5月24日(土)
のち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
昨夜、2次会からかえってバタンキュー!
目を覚ますと4時近く。
ANAに繋いでも予約はキャンセルされていました。
ということで、8時過ぎにチェックアウトし、
レンタカー屋へ。ちょっと探しましたが、見つかりました。
予約なしの飛び込みでしたが、無事ゲット。
県内乗り捨て無料というので、田沢湖駅前で返すことに。
12時間で保険を付けて6720円。
6時間でもいいかなと思ったが、焦るのも嫌だし、
500円しか違わなかったので、12時間契約。
どこかで見たような車だなと思ったが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/24/8ea164042e20511c06089e175d4afa49.jpg)
mの車と一緒(ラクティス)だった。
店の人に「角館に行くのに、高速はどこで下りたらいい?」
と尋ねれば、普通は地道とのこと。ナビにそれで設定して
くれた。
あとはナビに従って運転。
ナビはあまり信用しない方だが、今回は道が単純なのか?
はたまたナビが進歩したのか?ナビに従っておかしいと
感じるところはなかった。だいぶ進歩したようだ。
はじめのうちは道は南下。空港近くをかすめるんですね。
空港、秋田市街との位置関係を全然理解していなかった。
途中、大きな道の駅もあり、混雑に会うこともなく
10時過ぎには武家屋敷近くの市営駐車場に到着。500円。
案内書片手に、町を散策。武家屋敷の見学。
枝垂れ桜の緑がきれいだった。
花の季節は、それこそきれいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/77/fd09cce1ab504e792cea8a6be4319116.jpg)
もう一回その時期に挑戦してみようという気にさせる街だった。
角館で散策していると、学会関係者3組と出会いました。
みなさん奥さん孝行ですね。
上の写真の右端にはN県のS氏夫妻が映ってる?
生垣にはこんなかわいい花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/c0cc60aa05addb33de76b08f4f89925e.jpg)
案内書に乗っている、手打ちそば屋で10割の2色そばを食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/d15291202f5e78355fa82b45cbb5d2af.jpg)
12時すぎ、角館を後にして田沢湖へ向う。
角館・田沢湖は近くて、13時前には田沢湖のほとりに到着。
13時の観光船の案内放送をやっていた。
とりあえず、湖を反時計回りに一周。
あとで考えると一周するより、船に乗った方が良かった見たいだ。
一周道路は中央線が無いところが多いが、対向車との離合に困る
所はないし、そもそも対向車もあまり来ない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/d1e7fb88b99375d5027fdeac430dab12.jpg)
一周して船着き場に戻って2時前。2時の出発の案内放送が
響き渡るが、なんとも寂しい! 人がいない観光地って
寂し過ぎますね。まだシーズンではないのでしょうか?
土曜日というのにこの寂しさは!
角館とは大きな違いですね。
乳頭温泉に足を伸ばすか考え時だったが、明日の仕事もあり、
今日は無理せずん早めに東京へ入ろうと、駅前へ。
レンタカーを返す駅前支店の電話番号を書いてきていたので、
ナビに設定しようとするも、その番号は登録されていません!
とのたまう。
結局、JR駅前まで一旦行き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/83/bec920161bb5b1d3f432b995fd83f54b.jpg)
観光案内所で場所を聞いて(局番を書き間違えていた)返却へ。
その前にスタンドで給油、満タン証明をもらう。給油量、7リットル。
乗ってきた車で、駅まで送ってもらう。
駅にあがると、東京駅行きの「こまち」が入ってきていた。
こりゃ、これに乗るのは無理! おまけにみどりの窓口では
前の客がもたもた。あわてないと思ったらあの夫婦は秋田行き
だったようだ。
で、次のこまちは1時間後。待合室でのんびり。
それにしても在来線に新幹線とは何とも奇妙な気分だ。
4時過ぎ、同じホームの両側に秋田行きと東京行きのこまちが
並んで停車。反対側に乗らないよう注意して、車中の人へ。
山越えして盛岡近くになると岩木山がかすんでいるも何とか見えた。
上野は雨の中、7時過ぎに到着。
地下鉄を乗り継いで、春日の宿に8時前到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
昨夜、2次会からかえってバタンキュー!
目を覚ますと4時近く。
ANAに繋いでも予約はキャンセルされていました。
ということで、8時過ぎにチェックアウトし、
レンタカー屋へ。ちょっと探しましたが、見つかりました。
予約なしの飛び込みでしたが、無事ゲット。
県内乗り捨て無料というので、田沢湖駅前で返すことに。
12時間で保険を付けて6720円。
6時間でもいいかなと思ったが、焦るのも嫌だし、
500円しか違わなかったので、12時間契約。
どこかで見たような車だなと思ったが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/24/8ea164042e20511c06089e175d4afa49.jpg)
mの車と一緒(ラクティス)だった。
店の人に「角館に行くのに、高速はどこで下りたらいい?」
と尋ねれば、普通は地道とのこと。ナビにそれで設定して
くれた。
あとはナビに従って運転。
ナビはあまり信用しない方だが、今回は道が単純なのか?
はたまたナビが進歩したのか?ナビに従っておかしいと
感じるところはなかった。だいぶ進歩したようだ。
はじめのうちは道は南下。空港近くをかすめるんですね。
空港、秋田市街との位置関係を全然理解していなかった。
途中、大きな道の駅もあり、混雑に会うこともなく
10時過ぎには武家屋敷近くの市営駐車場に到着。500円。
案内書片手に、町を散策。武家屋敷の見学。
枝垂れ桜の緑がきれいだった。
花の季節は、それこそきれいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/77/fd09cce1ab504e792cea8a6be4319116.jpg)
もう一回その時期に挑戦してみようという気にさせる街だった。
角館で散策していると、学会関係者3組と出会いました。
みなさん奥さん孝行ですね。
上の写真の右端にはN県のS氏夫妻が映ってる?
生垣にはこんなかわいい花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/c0cc60aa05addb33de76b08f4f89925e.jpg)
案内書に乗っている、手打ちそば屋で10割の2色そばを食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/d15291202f5e78355fa82b45cbb5d2af.jpg)
12時すぎ、角館を後にして田沢湖へ向う。
角館・田沢湖は近くて、13時前には田沢湖のほとりに到着。
13時の観光船の案内放送をやっていた。
とりあえず、湖を反時計回りに一周。
あとで考えると一周するより、船に乗った方が良かった見たいだ。
一周道路は中央線が無いところが多いが、対向車との離合に困る
所はないし、そもそも対向車もあまり来ない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/d1e7fb88b99375d5027fdeac430dab12.jpg)
一周して船着き場に戻って2時前。2時の出発の案内放送が
響き渡るが、なんとも寂しい! 人がいない観光地って
寂し過ぎますね。まだシーズンではないのでしょうか?
土曜日というのにこの寂しさは!
角館とは大きな違いですね。
乳頭温泉に足を伸ばすか考え時だったが、明日の仕事もあり、
今日は無理せずん早めに東京へ入ろうと、駅前へ。
レンタカーを返す駅前支店の電話番号を書いてきていたので、
ナビに設定しようとするも、その番号は登録されていません!
とのたまう。
結局、JR駅前まで一旦行き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/83/bec920161bb5b1d3f432b995fd83f54b.jpg)
観光案内所で場所を聞いて(局番を書き間違えていた)返却へ。
その前にスタンドで給油、満タン証明をもらう。給油量、7リットル。
乗ってきた車で、駅まで送ってもらう。
駅にあがると、東京駅行きの「こまち」が入ってきていた。
こりゃ、これに乗るのは無理! おまけにみどりの窓口では
前の客がもたもた。あわてないと思ったらあの夫婦は秋田行き
だったようだ。
で、次のこまちは1時間後。待合室でのんびり。
それにしても在来線に新幹線とは何とも奇妙な気分だ。
4時過ぎ、同じホームの両側に秋田行きと東京行きのこまちが
並んで停車。反対側に乗らないよう注意して、車中の人へ。
山越えして盛岡近くになると岩木山がかすんでいるも何とか見えた。
上野は雨の中、7時過ぎに到着。
地下鉄を乗り継いで、春日の宿に8時前到着。