6がつ4日(水)朝型のち
朝はあまりはっきりしない天気だったので、車にしたが、
徐々に良くなっていった。これだったらチャリでもよかったかな?
2週間ほどチャリに乗れていない。
1時限目 講義。なぜか私の辞書では最初にいつも抗議が出てくる。
学習機能はどうなってるのだろう?
そのあと夕方から夜にかけて、ずっとACCESS。
2つのファイルをリンクするのに、これが一意的なキーと思うもので
リンクさせるのに、いつもレコード数が思うようになってくれない。
ああ、こんなレコードもあるのね。と気づかされ、そのたびに
一意的になるようにデータを修正する。
この繰返しを何回やったやら!
結局完成したのが夜の8時前だった。
使いやすくするためのインタフェースはあす以降に回す。
とりあえず目的は達成できた。
遅めの夕食後、明日の講義の準備。
正準相関分析の既存の関数が気に入らず、探すと青木さんの所に
自作の関数を見つける。
こちらの方がHBに近くてなじめそうだ。
朝はあまりはっきりしない天気だったので、車にしたが、
徐々に良くなっていった。これだったらチャリでもよかったかな?
2週間ほどチャリに乗れていない。
1時限目 講義。なぜか私の辞書では最初にいつも抗議が出てくる。
学習機能はどうなってるのだろう?
そのあと夕方から夜にかけて、ずっとACCESS。
2つのファイルをリンクするのに、これが一意的なキーと思うもので
リンクさせるのに、いつもレコード数が思うようになってくれない。
ああ、こんなレコードもあるのね。と気づかされ、そのたびに
一意的になるようにデータを修正する。
この繰返しを何回やったやら!
結局完成したのが夜の8時前だった。
使いやすくするためのインタフェースはあす以降に回す。
とりあえず目的は達成できた。
遅めの夕食後、明日の講義の準備。
正準相関分析の既存の関数が気に入らず、探すと青木さんの所に
自作の関数を見つける。
こちらの方がHBに近くてなじめそうだ。