お寺をおいとまして、地下鉄へ。
中州・川端で降りて、リバレインで早めの昼食。
「柳川」でうなぎのせいろ蒸しを食す。
やっぱり柳川の店の方がおいしいような・・・
午後から仕事は九大の中の交流プラザ。
地下鉄貝塚線を九大前で降りて、構内へ。
地下鉄の駅の近くは元工学部。
工学部はすでに糸島の新キャンパスに移転済みのため、
多くの建物の1階はベニヤが打ち付けられた廃墟と化している。
一番大きな学部が最初に移転しているため、廃墟(使われていない)
建物の数も半端じゃない。夜間は安全さも問題のようだ。
13時から本部近くの交流プラザで、九大21cpと岡大MPとの
交流会。18時ころまで。
18時半から、近くの居酒屋で懇親会。
21時ころお開き。
学生を引き連れて博多ラーメンへ。
連れて行かれたのが、地下鉄駅近くの店。
まさにこの店の場所に学生時代のアパートがあった話をすると
学生たちもびっくりしていた。
地下鉄、送迎バスでホテルに戻り沈没。
中州・川端で降りて、リバレインで早めの昼食。
「柳川」でうなぎのせいろ蒸しを食す。
やっぱり柳川の店の方がおいしいような・・・
午後から仕事は九大の中の交流プラザ。
地下鉄貝塚線を九大前で降りて、構内へ。
地下鉄の駅の近くは元工学部。
工学部はすでに糸島の新キャンパスに移転済みのため、
多くの建物の1階はベニヤが打ち付けられた廃墟と化している。
一番大きな学部が最初に移転しているため、廃墟(使われていない)
建物の数も半端じゃない。夜間は安全さも問題のようだ。
13時から本部近くの交流プラザで、九大21cpと岡大MPとの
交流会。18時ころまで。
18時半から、近くの居酒屋で懇親会。
21時ころお開き。
学生を引き連れて博多ラーメンへ。
連れて行かれたのが、地下鉄駅近くの店。
まさにこの店の場所に学生時代のアパートがあった話をすると
学生たちもびっくりしていた。
地下鉄、送迎バスでホテルに戻り沈没。