メモ帳

各種メモ代わり

交流会

2008-09-10 22:00:00 | Weblog
お寺をおいとまして、地下鉄へ。
中州・川端で降りて、リバレインで早めの昼食。
「柳川」でうなぎのせいろ蒸しを食す。
やっぱり柳川の店の方がおいしいような・・・

午後から仕事は九大の中の交流プラザ。
地下鉄貝塚線を九大前で降りて、構内へ。
地下鉄の駅の近くは元工学部。
工学部はすでに糸島の新キャンパスに移転済みのため、
多くの建物の1階はベニヤが打ち付けられた廃墟と化している。

一番大きな学部が最初に移転しているため、廃墟(使われていない)
建物の数も半端じゃない。夜間は安全さも問題のようだ。

13時から本部近くの交流プラザで、九大21cpと岡大MPとの
交流会。18時ころまで。

18時半から、近くの居酒屋で懇親会。
21時ころお開き。

学生を引き連れて博多ラーメンへ。
連れて行かれたのが、地下鉄駅近くの店。

まさにこの店の場所に学生時代のアパートがあった話をすると
学生たちもびっくりしていた。

地下鉄、送迎バスでホテルに戻り沈没。

小学校恩師のお参り

2008-09-10 11:00:00 | Weblog
9月10日(水)
博多の宿は最近よく利用する「東横イン博多駅南」
博多駅からちょっと離れているため、他の東横インより安い。
その上、博多駅筑紫口から送迎バスがあるので、一番歩かなくて
済む宿となっている。歩くのが不精な田舎もんにはうってつけ。

ホテルのサービス朝食をとり、9時半の送迎バスで博多駅へ。
駅ビルの文具屋で香典袋、筆ペンを買おうとしたら、
筆ペンはここで書くのであればお貸しできますよ、と言われ、
借りて名前を記す。

近くのカフェで「モーニングコーヒー」を頼み、店内で準備。
連絡の電話を入れて、地下鉄で姪浜へ。

今日は複数回乗るので、昔JRのパックでもらった一日券を使ってみる。
手に入れたのがだいぶ前(数年前?)で、使えるかどうか
心配したが、無事ゲートを通過した。

姪浜のお宅には7月下旬にもお伺いしたのだが、そのときは
車のカーナビの助けを借りて一発でたどりつけた。

姪浜の駅は地下鉄+JRの地上駅だが、そこから歩いて行くのは
初めて。旧市内電車の通り(国道?号線)に出て、さて、どちらに
行けばいいのかわからなくなった。

こっちかな?と右方(東)向に曲がったが、失敗。
反転してしばらく行って、右方向(北)に曲がらなければならないが、
このすじか、あのすじか? えいやと曲がったがまた違った。
旧電車道の一本北側に、それこそ古い旧唐津街道が通っている。
左に振り一本先のすじを北に進む。

多分このすじと思って北に進むが、進めでも目的の門が見えてこない。
これは一本ちがったかな? 引き返そうかと思ったとき、目的の門が
見えた。

車で訪ねたときは旧電車道から北側に曲がりすぐの所と思っていたが、
歩いてみると思ったよりあるものだ。

8月中旬に亡くなった小学校一年のときの担任の先生のお宅はお寺さん。
息子さんがお寺の後を継いでいる。
亡くなる20日ほど前にたまたまお見舞いできたのは、何かの導きか!

お参りさせてもらい、お話を聞かせてもらう。