メモ帳

各種メモ代わり

東広島へ

2009-08-19 22:30:00 | Weblog
8月19日(水)
早めの出勤。
事務で車のキーを借り、業務部でナビを借り、8:40頃出発。
20分あれば高速のインターまでは悠々だと思ったのに、
国道は結構混んでいる。
こりゃまともに行ったら危ないかと、13日の轍は踏まないように
旧道を行き、笹ヶ瀬から裏道に入り、バイバスへ。
同じように考えている車が私の前に2台いたが、
バイパスへの合流口の選び方の差で私が追い抜いた。

で、高速のETCげーとをくぐったのが8:58過ぎだった。
多分まともに新道に行ったら9時を過ぎて、通勤割引は受けられなかったのでは?

高速に乗るとすぐに吉備SA。
ここに入ったことは無かったが、今日はとりあえずパーキングの停めて、
手土産の購入。普段は市内で準備するのだが、昨日急遽出張を決めたので、
手土産を準備する時間がなかったので。
ここでナビも設置。目的地を設定。到着予定時刻は11時になっていた。

あとは順調に車を飛ばす。
普段、福山SAで休憩することが多いのだが、追い越し車線にいて、
入りずらかったのでパス。

と、油量計のメーターが残り少なくなっている。
こりゃ次のSAまで持つかな?と、ちょっと不安になる。
まあ、なるようになるしかネェ。

何とか小谷SAにたどり着く。
高速を降りる次の西条ICまで10km、1リットルあれば走れる距離なので、
多分大丈夫でしょうが、そんな不安で小さな心臓が破裂しても困るので、
SAのスタンドで給油。

東広島市へ来るのは久しぶり、10年以上ぶりではないかな。
JRの駅からの道、市役所など大きくなってますね。
それより、何より、マンションがたくさん!

初めて西条を見に来た時は、市ではなくて、町でしたし、
市役所でなくて町役場。駅を出て、少し行くと畑が広がっていた。
マンションどころか、鉄筋の建物がどれだけあったか。

あれが35年前。りっぱな街に変身していた。

目的地に10:45ころ到着。
10時半から11時の間に着くでしょうとアポを取っていたので、
ほぼ予定通り。

小1時間、お二人にいろんな話を聞かせてもらう。
資料だけでは分からないことや、電話では分かりずらい雰囲気も
分かるのはやはり面談のメリットですね。
飛ばしてきたかいがありました。

11:45現地出発。逆コースで高速へ。
福山SAに着いたのが12:40。昼食を取りながら休憩。
職場に車を停めたのが13:40だった。

車の使用記録を書いて、ナビを戻しに行く。
福山で休憩中にメールはチェックしていたが、要検討事項の資料を
課長に見せてもらう。まあ、明日の会議で方針を決めなければ。
その明日の会議がどうのこうのと別の関係者が来て行っていた。

そんなやり取りをして、研究室には3時前に戻る。
さて、なにから片づけよう?
成績提出の締め切りが来週。来週は頭から集中講義でいないので、
実質は今週が締め切り。

で、まだ見ていなかった5週間分ほどの豆演習を、○、×、△に
分類し、10,0,5点に。細かく採点すると大仕事だが、
○と×は見るだけでわかる。残りはすべて△にするのであれば、
簡単ですね。

で、一気に採点終了。成績づけ終了!

途中、2~3電話が入る。
どこもかしこもインフルエンザ。段々周囲に迫ってきている。包囲網が縮まる。
自分がかかるのも時間の問題?
来週の集中講義あたりが危ないかな。

夜、集中講義の準備。

今日の万歩計:6354歩

大雪山 遭難 その後3

2009-08-19 21:50:33 | 大雪山 遭難
WEB TOKACHI に記事中の遭難地図。

【緊急企画 夏山遭難】トムラウシ山の惨事(上)
2009年07月18日 15時11分

 トムラウシ山で中高年の登山ツアー客18人が遭難し、8人の命を奪った遭難事故。ツアー客はどういう状況下で山頂を目指したのか。夏山での惨状を報告する。
以下略

出典:http://www.tokachi.co.jp/feature/200907/20090718-0002104.php

詳しく情報を追っているブログを見つけた。
http://d.hatena.ne.jp/swan_slab/20090811/p1

さらに詳しいサイトを見つけた。
http://subeight.wordpress.com/2009/07/18/tomuraushi-2/
このサイトではツアー主催から参加者への
 「お詫び」
 「トムラウシ山遭難事故の経過」
参加者の戸田氏からの
 「トムラウシ山遭難事故の経過についてにたいするコメント」
も掲載されている。
これ以上詳しいサイトはないようであるし、私もしばらくこのサイトを
ウォッチすることにしよう。

下は7月23日のサンケイの記事ですが、今回の検索で
たどり着きました。遭難、救助の過程が割と詳しい。

悪天候の山中、極限状態で次々と… 大雪山遭難ドキュメント (1/3ページ)
2009.7.23 13:46
このニュースのトピックス:航空・海難・山岳事故

 中高年の登山客ら10人が死亡した北海道・大雪山系の遭難事故は、23日で1週間。「アミューズトラベル」(東京、松下政市社長)のツアー客とガイド18人のうち、8人が死亡したトムラウシ山(2141メートル)では、自力で下山したツアー客の証言から、悪天候の山中で極限状態になった様子が明らかになってきた。


トムラウシ遭難 生存者が証言

 一行は14日午前に東川町の旭岳から入山。約12キロを歩いて白雲岳避難小屋に宿泊したが、夜から雨が降りだした。翌15日は約9時間で約18キロの縦走を続け、午後2時ごろ、ヒサゴ沼避難小屋に到着した。

 ぬかるんだ道を歩き続けてきたが、別パーティーの静岡県の男性(66)は「そのときは特別に疲れた様子もなく、わいわいと楽しそうにしていた」と話す。しかし小屋では干したレインウエアから滴が落ち、寝袋がぬれて、寝られない人もいた。疲れが取れる場所ではなかった。

奇声

 翌朝は3時半起床。雨と風が強く、出発予定が30分遅くなった。ガイドは「午後から晴れるから大丈夫」と説明し、午前5時半に小屋を出発。しかし稜線(りようせん)に出ると吹きすさぶ風に体力を奪われ、遅れる人が出始めた。

 午前10時半ごろ、約4キロ進んだ北沼分岐付近で歩けなくなる人が出た。座り込んだ人を囲んで風よけをつくった。ガイドは待機を指示したが、約1時間半後には「寒い、寒い」と奇声を発する人も。戸田新介さん(65)=愛知県清須市=は「これは遭難だ。救援を要請しろ」と怒鳴った。

 ガイド3人が協議し、死亡した吉川寛さん(61)=広島県廿日市市=と多田学央さん(32)が、客5人とテントを張って残ることを決断。多田さんは松本仁さん(38)に「10人を下まで連れて行ってくれ」と頼んだ。

第1報

 正午ごろ、松本さんは戸田さんら10人を連れて下山を開始。しかし「早く救助を呼ばないと」と急ぐ松本さんの足が速く、11人はすぐばらばらに。足がもつれ始めていた松本さんも、約5キロ先のコマドリ沢分岐付近で動けなくなった。前田和子さん(64)=広島市=が「起きて。子供もいるんでしょ」と声をかけたが、座り込んだまま。

 その時、前田さんの携帯電話が鳴った。午後3時48分、心配した夫(67)からだった。電話が通じることが分かり前田さんらは午後3時54分、110番。遭難の第一報だった。

 ろれつが回らない松本さん。そこに亀田通行さん(64)=広島市=が追いついた。松本さんから次の指示はなく、亀田さんは「2人で帰ります」。前田さんと亀田さんは暗くなった登山道を歩き、16日午後11時45分、下山。

 松本さんは17日、風を避けるようにハイマツの下にいたのを発見、救助された。

生還と死

 一方、戸田さんは11人がばらばらになった後、コマドリ沢分岐から山頂方向に約1キロの前トム平の手前で、歩けなくなった女性に手を貸していた長田良子さん(69)=仙台市=に「手伝って」と頼まれた。もう1人女性がいたが、突然倒れて起き上がらない。

 戸田さんらは2人を引っ張って雪渓を滑り降りたが、戸田さんは「自分のやれる範囲を超えている」と思い、歩き始めた。近くでは真鍋記余子さん(55)=浜松市=が別の女性を介抱していた。

 歩き始めた戸田さんはビバーク(一時露営)のための場所を探した。しばらくして追いついてきた長田さんに「ビバークしたら死んじゃう。一緒に頑張りましょう」と励まされ、また歩き出した。

 その後、長田さんは斐品真次さん(61)=山口県岩国市=と17日午前0時55分、自力で下山。戸田さんは途中で仮眠を取り、午前4時45分に下山した。真鍋さんは手を貸していた女性とビバーク。午前5時17分に道警ヘリに救助されたが、女性は冷たくなっていた。

出典:http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090723/dst0907231350013-n1.htm