メモ帳

各種メモ代わり

立山黒部アルペンルート

2009-09-14 23:00:10 | 山・旅行
富山から信濃大町までの立山黒部アルペンルート、
これまで富山から室堂までは行ったことはあったが、
室堂から先の黒四ダムを通り扇沢に抜ける部分は初めてで
非常~に楽しみにしていた。

結果:
 つまんなかった!
 期待はずれだった!
 意味がなかった!

いやぁ、普通の観光客にとっては素晴らしい
景色・眺めなんだろうと思いますよ。

でも、
立山に登って来た身にとって、
立山山頂からの眺めに比類する物は無かった。

あれだったら、信濃に抜けなくて、富山から戻っても良かったかな?

黒部ダム
 ダム堰堤を歩いてもダムの大きさはなかなか実感しずらいですね。

立山登山

2009-09-14 22:00:00 | 山・旅行
9月14日(月)

同行:K

06:40 室堂山荘 発
07:37 祓い堂
07:46 一の越 着
08:03  同  発
09:58 雄山三角点 着
10:30  同    発
11:10 大汝山(3015m) 着
12:00  同      発
12:32 雄山に戻る
12:45  同  発
13:40 一の越 着
14:05  同  発
14:53 室堂山荘 着
15:05 室堂バスターミナル 着

 拡大

バテバテで、標準タイムのほぼ倍かかってますね。
立山三山縦走は早々とあきらめて、何とか最高峰の大汝山まで
たどりつき、戻ってきました。

雄山から一の越までの岩の下りも地獄の針の山を歩いているようだった。

今日の万歩計:17633歩

同行者のKさん作成の記録ビデオ

=======

室堂山荘から一の越までは写真のような石畳の道。

最初のうちは写真を撮る余裕もあったが、だんだん傾斜もきつくなると、
息を整えるがやっと。休み休み一の越へ。

一の越から雄山への道は岩がごろごろ。
コースもはっきりせず、どのコースを選ぶのが歩きやすいか?

こんな道が雄山まで2時間弱続いた。(標準タイムは1時間)
(下りは下りでシンドイ道だった!)

立山最高峰の大汝山から、今来た道を振り返ると、雄山の頂が見える。

写真で見ると、すごいところを歩いてきたような気になるが、
そんなに危険なところはなかった。

ただ、標準時間は雄山<->大汝山 20分となっているのに、
倍の40分かかっていますね。 空気が薄かったせいにしておこう。


=======
参考
 39年前の立山登山

 10:20 室堂    発
 11:25 はらい堂
 11:40 一の越山荘 着
 12:15    同  発
 12:50 立山神社
 12:55 雄山 頂上 着
 13:30    同  発
 13:55 一の越山荘 着

今回の記録と比較すると、一の越山荘までは今回の方がいい記録ですね。
まあ、当時は20Kg程度のキスリングを担いでいましたが。
一の越山荘に大きなリュックは置いて、サブザックで雄山へ。

雄山(立山神社)まで35分、今回1時間55分。
下りも25分しかかかっていない!今回は55分。
若かったとしか言いようがないですね。

大汝山 立山最高峰 3015m 山での服装

2009-09-14 11:10:00 | 山・旅行
11:10 大汝山 山頂着


三角点は岩の上に突き出している部分。
山頂は岩がごろごろ、見晴らしはいいが、狭いので、
少し下がったところで昼食。

今日の服装は一日これ。

速乾性の半袖下着+ユニクロの長袖シャツ+普通の薄手のウィンドブレーカー

ウィンドブレーカーの前を開けたり閉めたりで温度調整が丁度できて、
これを脱ぐことも、他のものを着込むこともなかった。

もちろん、寒いときのため化繊の中綿入りジャケットと、厚めのフリースを
用意していた(両方はいらなかったですね、一方だけでよかったかな)のは
言うまでもありません。