メモ帳

各種メモ代わり

研究会

2010-02-06 23:59:59 | Weblog
2月6日(土)
9時半、待機完了。

連れ合いはどこぞへ出かけて行った。

内科クリニックへいつもの薬をもらいに行く。
反転してPC工房へ。
大容量のSDカードはなくて、×

讃岐うどんを食べて、研究室へ資料等をとり、オフィスへ。
車をおいて、自転車で駅前に出ようとしたが、
自転車がよくわからず!
鍵が違うのか?

で、歩いて駅前の会場へ。

地域部会が14時から。
16時半終了し、18時の懇親会までBカメで時間つぶし。

懇親会18時から、思ったよりたくさんの参加者だった。
21時前お開き。

「あかり」からだとオフィスも近い。
い風のラーメンによるものもいたが、お腹はもういいと、先行。

ラーメン屋によったものも集まってきて、2次会。
Yが貯まっていた愚痴を吐き出す。
?時ころお開き。

そのまま沈没。

もろもろ 問題作り、資料作り

2010-02-06 02:09:02 | Weblog
2月5日(金)

9時半ころ研究室に着くと、研究室に灯りが点いている。
あれぇと思ったら、mが早い出勤。

Miniの伝票処理などをやってもらってると、
ビデオカメラ、ICレコードの到着。
一度には処理できない。

月曜日の試験問題も作らなくっちゃ、と頑張っていると、
N開の人がノック。そういや11時でアポを出していたのを
吹っ飛ばしていた。会議室で3月の会の打ち合わせ。

受験生の母親に付き合って昼食。

食後、試験問題の作成。
難しすぎてもいけないし、優しすぎてもいけないし。
iさんにチェックしてもらって出来上がり。印刷を頼む。

月曜日、朝の理事との打ち合わせの資料作り。
mにきちんとした表を作ってもらいながら、表を眺めて
要点を抜き出していく。

途中、金ゼミ。修論の発表練習が2件。

第一次選抜実施の発表。

資料作りは夜まで続く。
なかなか原因まではつかめない。

帰路、オフィスに寄る。
借りたタワー式駐車場に初めて停めてみる。
車高はチェックして大丈夫と思ったのだが、
おそるおそる車を進めていると高さ制限を超えているとの表示が!
バックで元に戻り、アンテナを倒して再挑戦すると、今度は
何も言われなかった。ひやひやもんですね。

11時半過ぎ帰宅の途へ。

ビデオカメラ、ICレコーダ

2010-02-06 02:00:23 | Weblog
T研究所の共同研究で買ってもらった2万円のビデオカメラ。
フルハイビジョン対応。16GBのSDカード2枚させるそうだが、
付いていないので明日でもPC工房へ見繕いに行ってみよう。

明日の研究会を録画してみよう。

2万円でフルハイビジョンのビデオカメラが手に入るなんて、
いい時代になったもんだ。
画像はPC用ですから、十分でしょう。

ICレコーダ、これは今使っているのと同じもの。
協力者にも録音してもらおうと思った。