メモ帳

各種メモ代わり

パワポ+オープンオフィス

2009-02-28 19:30:00 | ソフト
応召で食事して研究室へ。
月曜日の発表のパワポ作り。

夕方できた所でVAIO-Pでプレゼンできるか?一人で会議室で練習。

プロジェクタを持ち込んで、Pを接続。
Pの外部出力アダプタへの口は右奥にあるが、これが右側のUSBの口と
バッチングする。USBの口が使えない?無理すれば使えるか?

ファンクションキー+F7で出力の切り替え。
画面とプロジェクタの両方に同じものを出力するモードだと、
画面の1600×768の解像度が圧縮されて、
プロジェクタの1024×768の中に小さく表示される。

この変更は後回しにして、USBメモリを左側のUSBの口へ接続し、
デスクトップのXpマシンのパワポ2007で作成したファイルを読み込む。
オープンオフィスの編集画面に1枚目の表紙が思う形で表示された。

F5でスライドショーへ。
一枚目が全画面表示に。

スペースキーで2枚目へ。

あれぇ、落ちた。オープンオフィスが落ちた!

パワポ2007で保存したとき、2007のモードと従来の2003のモードの
両方のファイル計四kで保存していたので、もう一方のファイルを
ダブリクリック。

オープンオフィス起動。F5でスライドショー開始。
スペースキー。
また落ちた!

画面にはファイルの修復モードへ。
でも「修復に失敗しました」との赤い表示!

こりゃ、Pでのプレゼンは無理かな?
まあ、プレゼン自身はだれかのPCを借りればいいが、
出張にPを持っていくか、Let'sNoteを持っていくか?
思案のしどころ。

Pの方が軽いんですがね。

予行演習はやめにして、研究室へ戻り、Let's Noteの調子も確認。

そのうち何度かPでダブルクリックしていると、
スペースで次の頁が表示されるようになってきた。

またまた迷いますね。このまま使えるのか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿