メモ帳

各種メモ代わり

立川アーバンホテル

2010-05-15 07:10:44 | Weblog
立川駅南口から左側に少し行ったところにある。
地図で見た感じよい距離があった。
ちょっと場末の感じのする雰囲気の中、
目の前がJRAの場外馬券売り場。
フロントは3階だが、最初は入り口が分からず、
一角を一周してしまった。
一周すると先の方に姉妹店らしいホテルもあった。

少し怪しい雰囲気の街・入り口だったが
ホテルは普通のビジネス、
いや普通のビジネスより明るいし、それなりの広さもあるし
いい部類ですね。
早期予約だったので一泊5700円。

大浴場、インターネットのキーワードで検索して
見つけたが、同じキーワードで来た仲間が少なくともあと二人いた。

大浴場、最上階にあり、入り口でフロントにつながるインターフォンで
部屋番号+名前を言って扉を開けてもらう必要がある。

部屋の小さな風呂より大浴場が気持ちよく好きだ。
このホテルでは朝は大浴場をやっていないのが残念だ。

酔っ払って帰ると一眠りした朝風呂の入ることが多いので。

立川アーバンホテル
190-0022 立川市錦町1-2-16
042-540-1200
http://www.tokyowest-hotel.co.jp/tachikawa

東京 立川

2010-05-15 07:03:30 | Weblog
13日(木)から学会で立川に来ています。
今日が最終日、最後までいると最終便に危なくなるので、
少し前に出る予定。

週初めから業務関係でもろもろがあり、
学会の会場でもメールのチェックやら支持を出したり、
電話をしたりで落ち着かないこと。
最終的には週明けに片付けなきゃいけないし、
週明けには一こまだけの新しい講義もしなきゃいけないし、
準備しなきゃいけないことばかりで、時間がいくらあっても
足りない。

通信速度

2010-05-12 05:36:55 | Weblog
自宅のネットの通信速度を久しぶりに測定してみた。

http://speed.rbbtoday.com/

SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2010年5月12日水曜日 05時34分12秒
下り(ISP→PC): 31.82Mbps
上り(PC→ISP): 2.68Mbps

下りはまあまあの値ですかね?
上りって、こんなに低いんですね。

爆弾 会議

2010-05-11 23:00:00 | Weblog
5月11日(火)
10:00 来客

午後、業務部にいると爆弾が落ちてきて、アップップ。
何とか口を地上に出して息をする。

行き絶え絶えで研究室に戻り、17:45からの学科会議に
30分ほど送れて参加。

で、その会議が終わったのが21時前。
夜の会議はよしてほしいものだ。

iPad予約開始/ 会議日

2010-05-10 22:43:23 | Weblog
5月10日(月)小雨

9時前に連れ合いを乗せて出勤。
途中で、昨夜連れ合いの車を停めたN川荘の駐車場で、
連れ合いを落とし、研究室へ。

10時からセンターの定例ミーティングのため、センターへ。
1部、2部、2部が終了したのが12:30頃。

生協でランチ。
1階に下りて生協のパソコンコーナーでiPADの話を聞いたら、
なんと予約を受け付けられないそうな。
定価+手数料で手配することは可能と言われても、
手数料を払うなんておかしいのでやめた。

さて、どこに予約を入れようか?

その足で13:30から7Fで院ゼミ。15時半過ぎ終了。

センターへ行き朝方頼んでいた会議の資料貰い、
業務部で再来週の会議の方向性を聞いてから
16:15 機構の会議へ。

17時過ぎやっと研究室に戻る。

17:45から講座会議。19:30頃終了。

母の日 連れ合いの誕生日

2010-05-09 23:00:00 | Weblog
5月9日(日)
連れ合いは朝からボランティアやら、
ボランティア仲間との昼食会やらの
梯子。

で、10時過ぎ研究室へ。
懸案の赤入れを3時過ぎまで。

車を置きに自宅に戻り、Petのミーに餌をやり、
バスで街中へ。

夜は岡山の娘が連れ合いの誕生日祝いで、
会食。N川荘にて。
連れ合いはボランティアから車で直行。

N川荘、久しぶりだが、日曜日のためでしょうか?
人が少ないような。
駐車場もがらがらだった。
連れ合いの車をひと晩停めさせてもらうことにして、
タクシーで帰宅。

土曜日

2010-05-08 23:59:59 | Weblog
5月8日(土)
朝、定例の内科クリニックへ。
前回の血液検査の結果をもらう。
中性脂肪がちょっと高めを除けば、
残りはすべて正常の範囲に収まっている。

久しぶりに洗車。最近は黄沙の影響が大きく、
フロントガラスがまだらになり洗わなくては。

洗車カードがあったつもりだが、見つからず、
購入。なくさないようにしなくては。

○大で水が安売り。6本の箱買い。

3時過ぎ、西口のコンベンションでの説明会を
覗きに行く。それほど混んでなかったので、
バスで研究室へ。

西口広場の再開発がほぼ終わり、2階がタクシー、
1階がバスに分離されたが、バス停がどこにあるか?
初めてでどの階段を下りればよいかが分からなかった。

夜の情報交換会のお土産を印刷し、
5時過ぎのバスで西口へ。
バスに乗ったら、お山のM氏も乗っており、
バスの中で情報交換。

6時から本町の居酒屋で懇談会.8名ほど集まる。
2次会まで付き合ったが、連中は強い。

深夜バスで帰宅。

約束の時間は?

2010-05-07 23:00:00 | Weblog
5月7日(金)朝方小雨、夕方には晴れ
スケジュールには9:30からミーティングが入っている。
ミーティングを入れたことは覚えているが、本当に9:30?
普通早くても10時ですよね、10:30の方が多いんですが。
多分10時半を置き間違えて9:30になってるんでは?
(「置き間違えた」というのは、Googleカレンダーです。
  マウスで「予定」を時間枠に置くときです。)

とは思ったが、こちらが申し込んだミーティングだし、
待たせるわけにはいかず、とりあえず9:30前にセンターへ。

10時からの学内での説明会のために来ていたTさんと
だべりながら9:30が過ぎるのを待つ。
来ない、やっぱり10:30の間違いだったようだ。

10時にTさんが出て行き、10時半に約束していた
ミーティング。今日は説明が主体なので、こちらの
考えを説明し、よしなに。

業務部に寄り、課長と2-3相談。

研究室に11時過ぎ到着。
mにエクセルの折れ線グラフ色の変更を頼む。

月曜日の会議の資料、写真をはりこんだワードファイルを
メールで送信。重い! 調べると8MB弱あった。
ひょっとしたら受け取ってくれないのでは?
とワードで圧縮をかけると1MB弱になった。
これを再送しようかと思ったが、
受け取れなかった、送れなかったというメールが返ってこないので、
受け取ったくれたようだ。何か行ってきたら圧縮したのを
再送することにしよう。

ランチへ。クレジットの結成が迫っているので、
街中へ。銀行めぐりをし、天麩羅屋?へ。
暖かい天麩羅でおいしかった。
夜も昼と同じ値段で、食事ができるようだ。
街中で夜、飲まずに食事できる店は覚えておかなくては。

で、コイン駐車場に戻ると、清算してもタラップが降りない!
電話して、担当に来てもらうのに10分ほど待ち。

恐縮して二人やってきたが、この機械は古いので・・・
と言いながら何か操作し、それでも降りずに、手で押さえると
やっと降りてくれた。

この騒ぎで13:30に約束していた学生との面会の遅れそうになる。
メールで送れることを伝えると、すぐに待っておくとの返事が来た。

普段、携帯メールはほとんど使わないのだが、
こんなときには便利ですね。

mに直してもらったエクセルのグラフ、パスワードを付けて
メールで送信。

日曜日の派は居の日の会食場所の予約を入れる。
娘がおごってくれるらしい。

IさんとTAの相談。あまり時間がない。

4時前、岡山駅前のホテルでの新聞社主催の説明会の様子を
覗きに行く。今年度初めての説明会なので、2名派遣しているが、
どうだろう?と覗くと、待ち行列が長い。
狭いブースだが間に入って、質問を受け始める。
そうなったら、最後まで抜けるわけにはいきませんね。
7時前にやっと終了。

研究室に戻り、昨夜のL学部のDELLのHDDの件に。
USB接続するがドライブとして認識できない。
データ救出はあきらめてもらう以外なさそう。

古いノートに入っているThunderbirdのメールのデータを
新しいPCに移したいというので、USBメモリを使ってコピペ。

HDDが壊れた新しいPCを使っていた2ケ月分ほどのメールを
紛失したころになるそうだ。

こんなときのはメールを別サイトの自動転送しておくと
便利だよ、とGmailの利用を勧め、自動転送の設定をして
後始末終了。

今日はここまで。

献本「ベイズ統計学概説」

2010-05-07 22:31:18 | 
松原 望 著「ベイズ統計学概説 フィッシャーからベイズへ」
培風館 定価3900円+消費税

をいただいた。

松原氏には昔から懇意にして頂いているが
難しい理論の話を分かりやすく解説してくれる
文才があり、この本もベイズ入門の定番となりそうだ。
33頁にわたる文献リストあり。

連休明けの朝は早い

2010-05-06 23:00:00 | Weblog
5月6日(木)
連休明けは1限目から院講。
早朝出勤のため、連れ合いに起こされる。
普段、私の方が早く目を覚まし、起こされることはないので、
これは非常に珍しいことである。それだけ連休で突かれているか?

顔を洗え!
飯を食え!
寝ていても指令に従いながら従順に従う。

でもまてよ!
ちょっと早すぎる!

ひょっとして連れ合いは理解していない?
勘違いしている?

あのぉ(小さな声で)今何時かわかってるよね?と聞くと、

やっぱり1時間間違えていた!
1限目が講義のときは7時過ぎに出発するのだが、
6時前に飯を食え、は、いくらなんでも早すぎる。

朝のコーヒーを飲んでもまだまだ7時は遠い。

まあ、連休であまり講義の準備もしてなかったし、
7時前に出勤。
研究室に着いたのは7時過ぎだった。

1限目 院講。連休疲れかウトウトしている院生もいる。

午後、卒ゼミ。一人は就活で欠席のメールが入っていたので、
一人だけ、これも連休疲れか?
あまり進まなかったので、今後の話をする。

午前にL学部のT氏より、連休前にPCが壊れた。
HDDが認識しない、DELLに電話したら、
今日か明日かHDDの交換に来るが、中は初期状態に戻すだけ
で、HDDの中にあるデータが救出できないかとの相談のTEL。
外付けHDDとしてデータ救出をやってみるので、
DELLにはあす以降に来るように連絡しておくように指示していな。
その救出作業にゼミ終了後L学部へ出張。

DELLの省スペースデスクトップはHDDを外すのも大仕事になりそう。
ここにあるHDDを外すためには、あれとこれとを外し、それから
あれを外し・・・と順番よく外さなければ、
結構手間ですね。
と、DELLに電話したら、明日の朝来てくれることになった。
外したHDDは1週間後に送り返さば良いとのこと。

それを聞いたら、自分で外すのは放棄!
DELLのCEに外してもらって、それから救出作業をやってみることにした。