/static.texastribune.org/media/files/9c3bf1466f920f64ff1ec8f3301fb182/UT%20COVID%20Testing%20San%20Jac%20Garage%20MG%20TT%2006.jpg)
Texas colleges offer free coronavirus tests. Why aren't more students getting tested?
Halfway through the semester, schools are reporting participation rate...
The Texas Tribune
PCRめぐる侃々諤々の最中に、「日本国民全員にPCRを!」と海の向こうから主張した御仁(管理人も某番組でモニター越しに相手させられた)や、誰でもいつでも(無料で)と主張された区長さんとか、極端なメディア受け発言をされる方々がおられました。おそらくは比喩的表現で、本当に「文字どおり」そうできるとは思っておられないと思いますが、では本当に「文字どおり」そうしたら・・・
- 米テキサス大は毎週、無症状の5000人に検査可能、テキサスA&M大学も毎週5000人(全体の7%にあたる)に検査受けさせるゴールを設定。テキサス大エルパソ校では毎週2500人検査キャパ
- しかし実績は目標をはるかに下回り達成には程遠い結果に(
“Why aren’t we testing 5,000 people per week? The answer, in part, is that we have fewer than 5,000 people a week who have been willing to take the tests,” reads a Sept. 28 memo from the UT-Austin Faculty Council.Texas A&M conducted 6,195 tests in its first two rounds of random testing through Sept. 12. Meanwhile UT-El Paso, which tested 6,691 campus members from Aug. 17 to Sept. 18, has yet to break 2,000 weekly tests)
- 検査数をあげるため、受験した学生に対して50ドル相当の地域商品券を提供(!)するインセンティブプログラムを開始(To boost participation, the school is launching an incentive program, with raffle prizes for students including $50 gift cards to local and national vendors, Godwin said
- アラバマ大学では、週2回検査受けることを「強制」とした。テキサス大では強制にしていない。強制に対する法的議論も。
全学生ではなく、フットボールの試合に行く場合に義務とするところもあるようです。
検査を受けることを「義務」とすることに関しては、法的はディスカッションが色々元ソースには書いてあり、一筋縄ではゆきません。
結局、PCR受けたら(地域商品券の形で)5000円あげます。という施策が、地域経済にも、公衆衛生にも、そして何より学生ハッピーで一番幸せかもしれません。国民全部にPCRを!と主張する面々も、こういうこともセットで主張したら、もっと支持する人いたかもしれないのになあ。