インフルエンザウイルスがタミフル耐性を獲得して効かなくなるかもしれない・・・という”潜在的”恐怖はどこにもあり、H275Yはじめポツリポツリと報告はでています。
その中で、ここ最近、シンガポールでこの件が巷の話題で盛りあがっていることをうかがわせる報道がちらほらと。
- 昨年12月にシンガポールで報告された、軽度のタミフル耐性がさらに発展すれば危険なことになる可能性。さらに他の一般的なタミフル耐性と交雑したら危険度アップ。
http://www.asianewsnet.net/home/news.php?id=19381&sec=1
Danger if new H1N1 strain mutates: Scientists - 新しい(タミフル耐性と報告された)インフルエンザは、まだまだタミフル・リレンザが有効と保健省のリスコミ。
http://www.channelnewsasia.com/stories/singaporelocalnews/view/1134610/1/.html
New H1N1 strain can be treated with mainstay drugs, say MOH, A*Star - タミフルもリレンザも効かなくなるかもしれんから、ペラミビルのBioCryst社の株買っといたら儲かるよ!と風説の流布まがいの記事
http://seekingalpha.com/article/274412-biocryst-pharmaceuticals-gears-up-for-a-new-round-of-swine-flu
BioCryst Pharmaceuticals Gears Up for a New Round of Swine Flu
シンガポール発のこんな記事が、毎日ポツリポツリFluwikiに載ってきたりしています。
昨年に報告の耐性の件ではあるものの、何かのきっかけで「巷の話題」は祭り状態になったりします。シンガポールは在留邦人数も多く、邦人社会の雰囲気はどんなでしょう。ラピアクタ求めて声荒げる人が出現しないことを願うばかりです。
2003年北京で日本人がだれ一人感染しなかったSARSで、あるいは09年初頭に日本人だれ一人感染しなかったH5N1で、邦人社会が受けた激烈な心理社会的影響を思い返すにつれ、気になるところです。