新型インフルエンザ・ウォッチング日記~渡航医学のブログ~

照会・お便りetcはこちらへどうぞ
opinion@zav.att.ne.jp(関西福祉大学 勝田吉彰研究室)

レムデシビルの”次”の役者?

2020-04-30 22:25:15 | 新型コロナウイルス/COVID-19/SARS-CoV-2/武漢肺炎

レムデシビルの承認もなされるかという日本、先だってのWHOのうっかり公表だとか、特例承認だとか、中国発のイマイチだったよ説だとか話題はいろいろ賑やかですが、まあ現時点では期待したいところではあります。

では、アビガンやらクロロキンやらトシリズマブやらシクレソニドやらナファモスタットやら横一列?の”次”の役者は・・・ribonucleoside analog β-D-N4-hydroxycytidine (NHC; EIDD-1931) と。

広域抗ウイルス薬ribonucleoside analog β-D-N4-hydroxycytidine (NHC; EIDD-1931) がSARSにもMERSにも(SARS-CoV-2, MERS-CoV, SARS-CoV, and related zoonotic group 2b or 2c bat-CoVs,)感染させたマウスで効いたという米ノースカロライナ大学の報告。

実はこのペーパー、抄録に「increased potency against a CoV bearing resistance mutations to the nucleoside analog inhibitor remdesivir.」という一文がありまして、レムデシビルを名指しで、あいつがダメになったらこいつがあるよとも主張しているわけです。

まだ動物実験段階、レムデシビルの背中は遠く見ているわけですが、ひとつの期待株ではあるでしょう。

https://stm.sciencemag.org/content/12/541/eabb5883/tab-pdf

https://flutrackers.com/forum/forum/-2019-ncov-new-coronavirus/-2019-ncov-studies-research-academia/855576-%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8B%E2%80%8Ban-orally-bioavailable-broad-spectrum-antiviral-inhibits-sars-cov-2-in-human-airway-epithelial-cell-cultures-and-multiple-coronaviruses-in-mice

n orally bioavailable broad-spectrum antiviral inhibits SARS-CoV-2 in human airway epithelial cell cultures and multiple coronaviruses in mice

 
RESEARCH ARTICLE
CORONAVIRUS

An orally bioavailable broad-spectrum antiviral inhibits SARS-CoV-2 in human airway epithelial cell cultures and multiple coronaviruses in mice

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型コロナのロックダウンで... | トップ | 新型コロナウイルスで重症化... »
最新の画像もっと見る

新型コロナウイルス/COVID-19/SARS-CoV-2/武漢肺炎」カテゴリの最新記事