火蟻(ヒアリ)に刺されたらどうするか・・・
ひあり おくやみ と覚えましょう。
ひ:ひやす(局部を冷やす)
あ:あらう(流水で洗う)
り:リスクだと認識
おく:おくすり(抗ヒスタミン薬など。受診おすすめ)
や:やすむ(安静 20~30分)
み:みまもる(アナフィラキシーショックの症状が出ないか周囲の人が観察)
20~30分、ひとりにならないことが重要です。
アナフィラキシーショックでは自分で119番まわせなくなる前提で。
アナフィラキシーショックの症状は、じんましん・血圧低下・呼吸困難(ぜんそく症状含む)・嘔吐・意識低下など。すぐ救急車。「アナフィラキシ」と伝えてください。
今後、アリまでアナフィラキシーショックの対象となってくると、エピペン常備範囲を広げねばならないでしょう。工場・倉庫・流通センター・公園・公民館・・・
上記語呂合わせはラジオ出演前にウンウン考えていて思いつきました。
(TBSラジオ 荻上チキのSS22)ラジオクラウドでお聴きになれます。国立環境研の五箇先生の話、最高に面白いです。昆虫学者ってなんでこんなに話面白い人多いのだろう。
https://www.tbsradio.jp/158118
【追記】
その後、いくつかの番組で紹介させていただきました。