他県で地震があり、アラートがなった為、緊急の避難訓練をしました。毎月避難訓練をしているのですぐに机の下に隠れる事が出来ました。今日は新たに火事の逃げ方の訓練。体を低くして逃げる練習をしました。子どもたちの表情は真剣そのものですが、その姿はカルガモの行進のようでした。
帰りのお支度はいつも子どもたちが自分でやっています。とても上手なので「朝の支度もやってみよう!」と言うと「はーい!」とリュックを椅子の上に置いてお支度が始まりました。「コップはここに入れてね」と話すと水筒やおしぼりもカゴの中に入れる事が出来ました。
久しぶりに良い天気になったので、プール遊びをしました。シャワーを浴びると「つめたーい!!」と気持ち良さそうでした。“顔つけ”や“バタ足”など、プールがんばり表を意識している子もいました。プールもあとわずかになりました。
運動会に向けて鼓笛隊の練習が始まりました。太鼓や楽器を持ち、ドラムマーチ「たーたーたーすん」を大きな声で頑張っています。まだピシッとはそろいませんが、少しずつ友達と合わせよう、そろえようという気持ちが出てきています。「今日も頑張ろう!オォー!!」とかけ声かけて、毎日スタートしています。
いつもお部屋で遊んでいるソフトブロックを、洗剤で洗っていると、プールに入っていた子が『お手伝いする~!!』と出てきてくれました。「助かるなぁ~!じゃあお母さんみたいにアワアワつけて綺麗にしてくださ~い!」とブロック洗いが1つの遊びになりました。「私が洗うから、流してくれる?あらったやつ、向こうに持って行って?」会話を聞いていると、リーダーお母さんもいるようでした。とってもいい天気でマットに干したブロックもピカピカに感じます♪