たちばな・くるみ組の鼓笛隊を見ました。聞きなれない楽器の音にみんな興味津々でした。一緒に手を叩いて応援する1歳児。「あれ何?かっこいい~!!」と憧れの眼差しで見る2歳児。みんなが入っても続く練習姿に「頑張ってるね」と窓の外をずっと眺めていました。
たちばな組は最後の運動会。みんなでどんな運動会にしたいかな?と話し合いをしました。「頑張る運動会にしようよ」「かっこいい運動会にしたい」「みんなで協力する」など色々な意見がでました。練習がすすんでいくと、気持ちの盛り上がりとともに“こうしたい”というものがもっと見えてくるのかな?と思います。どんな運動会になるのか楽しみです。また、あと何回練習ができるのかもカレンダーを見ながら数えました。あと16回!!一回一回の練習を大切にしていきたいです。
サッカー場へ遊びに行きました。サッカーゴールまでみんなで走った後、バッタ探しをしました。始めは「バッタどこだ~?」「いなーい」とキョロキョロしていました。いちょうさんが歩いていると芝生の陰からバッタがビョーンと飛び出すと「うわっびっくりした!」「あっちに行ったよ」と飛んで行った方へ追いかけて行っていました。バッタの他に、アキアカネも飛び回っていて、楽しそうに追いかけていました。
今日から、実習生のれいか先生が、くるみ組で勉強しています。忍者学校の時に遊んでもらった子もいて「れいか先生ー!」「一緒に遊ぼう!」とすぐに話しかけていました。2日間、たくさん関わってもらいたいと思います。
日中もだんだん過ごしやすくなってきました。今日はサッカー場へお散歩に行きました。シートを敷いておやつを食べると「お外で食べると美味しいね」とニコニコの子ども達。その後はリレーをしたり、虫探しをして楽しみました。「トンボ捕まえるぞー!」と走りまわっている子、先生が捕まえたバッタを触ってみようとする子。思いきり体を動かして、みんないきいきとした表情でした。秋の自然に触れる事ができ、楽しいお散歩になりました。