風船を一つずつ手渡すとつかんで投げたり、ぎゅっと抱きかかえたりして遊び始めました。
足元に落ちてくる風船がポンポンと弾む様子を見て楽しんだり、友達の風船を手にすると「はい」と渡したりしていました。
風船を一つずつ手渡すとつかんで投げたり、ぎゅっと抱きかかえたりして遊び始めました。
足元に落ちてくる風船がポンポンと弾む様子を見て楽しんだり、友達の風船を手にすると「はい」と渡したりしていました。
ごはん
ピーマンの肉詰め(園で収穫したピーマン。肉厚で甘みがありピーマン嫌いな子もペロリと食べられます。夏の時期限定メニューです。)
もやしの彩り合え
切り干し大根の煮物
お当番さんカードに顔を描きました。「目は2個!」「お口は1個!」と言いながら自分の顔を描くと、お友だちと見せ合いっこ。出来上がったお当番のカードを見て、張り切ってお仕事をしていました。
園舎の前の電柱が、クレーンで釣り上げられ新しい物と取り換えられています。「わーすごい、かっこいい!」と釘付け。「あの車は何て言う車だろう」「高所作業車じゃない?」「ちょっと違うよ。」と興味津々。古い電柱が運ばれていくのを見て、「どこへ持って行くんだろう」と気になっていた様子でした。車が好きな子は「何かの車かお家で調べてみる!」と話していました。
ブドウ作りをしてお部屋に飾りました。『モグモグおいしい~!』1つ1つ食べる真似をしながら作る子もいました。『チーン。チーン。のとこにあったよ!』とお盆のお話しをしてくれた子もいました。