越後の大工刃物販売日記

大工刃物産地の新潟から日々感じた一言。
最近は食べ物ブログに変更しつつある?

「ステン張ボード毛引」のミニ情報

2016-06-09 13:42:11 | ミニ情報


台の下半分にステンを張ったボード毛引です。

毛引刃は折って使うタイプのカッター刃を使用します。

切れなくなったら手持ちカッター刃を折ってねじをゆるめ交換してください。



四角の板は手をカッターのとがった上部からガードし、カッター刃を押えるものです。



同じ幅にボードを何枚も切る場合などにとても重宝され、よく売れている商品です。


お買い上げの方からは下記のようなメールもいただいたので、
了解を得て発表させていただきます。

『 たまに仕事をする2×4工法の住宅では、ボードのみみを落としたり、
  細長く切る作業が、在来工法に比べ、大量にあります。
  定規+カッターでは手間がかかり、集塵丸のこは取り回しが悪く、
 この新兵器は抜群に使えそうです。』(岡山県 K.Kさん) (H15.4/5)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「優美堂 二丁鎌毛引 赤樫波張 左」のミニ情報

2016-06-07 16:28:08 | ミニ情報


道具には「右利き用」「左利き用」に用意されたものと、使う場所によって「右」「左」が
あるものがあります。

この業界で「右利き用」「左利き用」は、「ハサミ」「包丁」「切出し」「白引」などがあります。

そして使う場所(木目)によって「右」「左」があるものは、小鉋で「際鉋」「脇取り鉋」などがあり
こちらは当たり前に「右」「左」がありました。

ところが鎌毛引はあまり木目に左右されないのかなぜか「右」「左」がなくて
「右利き用」だけが流通してました。

実際には「左」もあったのですが、なぜか注文されたことがないのでそう思っていました。

ある時に「二丁鎌毛引 左」がないかと聞かれメーカーに聞いてみたら受注生産らしいので
ネットで販売するために少量製作しました。

その後、在庫になったので展示会などで並べておくと左利きだという人が手に取ってくれても
右を使うからいらないという。

「なんで?」って聞いたら店に左用がなかったので修行時代に右で使えるように練習したとか。

「なるほど」そんなこともあるのですね。

今は在庫するようにしているのですが、一度売り切れるとなかなか在庫にならないこともあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミニ情報」の索引

2016-06-06 20:29:34 | ミニ情報
カテゴリ「ミニ情報」の記事を今まで約60本書いてきて新たに書く時に
すでに書いたものをチェックするのに索引を作りました。

過去記事を見るのにご利用ください。・・・って自分が一番利用しそう(笑)


ミニ情報記事索引

【 あ 】
油つぼ(4/24)
アルミノミケース(2/28)
石屋墨壷(3/4)
碓氷健吾氏「晩年夫婦鉋」(4/11)

【 か 】
替刃式鉋(4/17)
角面取鉋ダボ式・幅広(2/16)
角木槌(5/23)
家相方位盤(2/29)
片木作里(4/6)
カービング細工刀(4/28)
神技 内丸鉋 寸六 8寸R/尺0R/尺2寸R(3/28)
鉋型鉛筆削り付キーホルダー(3/2)
鉋型鉛筆削り付キーホルダー2(5/2)
鉋の大きさの呼び方(2/15)
鉋の銘(4/13)
業界関連本(2/23)
クッションノミケース(3/1)
ケガキゲージpico(3/10)
現場用ラクラクトゲ抜き(4/18)
工芸黒丹カルコ(2/24)
黒檀豆鉋(4/4)
五徳鉋(2/14)
小森ミニ小鉋8丁組18mm(3/15)

【 さ 】
下り輪打ち(2/19)
シャープニングガイド(2/17)
朱丹上下式(4/12)
純金鍍金龍虎彫四角玄能(4/7)
純銅玄能・真鍮玄能(2/22)
真鍮箱止(2/26)
ステン張ボード毛引 (6/9)
ステン張豆平鉋(5/1)
ストレートエッヂ(3/23)
隅木万能定規(2/27)
隅突鉋・隅突段なし底取(2/21)
SUWADAつめ切り(3/22) 
外丸ノミ・内丸ノミ(4/21)

【 た 】
田斎逆コテノミ&2段コテノミ右・左(2/6)
田斎作 手打桂(3/14)
田斎 竪てノミ(3/6)
釿(ちょうな)(2/4)
坪俊 鶴亀墨壷90mm~255mm 12サイズ(3/13)
常三郎裏刃研ぎ器(3/8)
手造りミニのみ(4/27)
天使の靴(3/11)
天龍 黒/鎚目/手打/霞仕上(3/20)
導突鉋(2/20)
特製金板超特大金板(3/9)

【 な 】
長台(4/1)
ノミの呼び方(4/25)
のみ刃先カバー(3/3)

【 は 】
梅心子一丁白引/二丁白引(3/30)
刃物角度定規(2/25)
フタ付ノミ巻(2/7)

【 ま 】
柾目と追柾目(3/31)
松井精密毛引(4/19)
丸印籠鉋(4/5)
丸刃用砥石(3/16)

【 や 】
優美堂 二丁鎌毛引 赤樫波張 左 (6/7)

【 ら 】
両刃鋸の呼び方、なぜ8寸が210mmか?(4/8)
レザー鉋袋(2/13)

【 わ 】
1.2.3ステンレス砥石台センター付(4/20)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「角木槌」のミニ情報

2016-05-23 23:04:23 | ミニ情報


鉋用に木槌も使われていますが、角木槌を使うと裏刃を叩くのに便利です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ミニ情報」記事も50本以上書いてちょっとネタ切れになってしまいました。

しばらく充電期間をいただいてまたこのシリーズを続けたいと思いますのでよろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鉋型鉛筆削り付キーホルダー」のミニ情報2

2016-05-02 20:56:30 | ミニ情報



3月2日に「鉋型鉛筆削り付キーホルダー」のミニ情報を投稿しましたが、
新情報が入ったのでPart2を投稿します。

以前も一時そういう時があったのですが、
今回入荷分の鉋部分の色がカラフルできれいだったので
メーカーに聞いてみたら
「要望があるのでこれからは木の材料を混ぜてこのように作る」という返事でした。

まだ入荷してませんが、追加注文をしておいたので近日入荷の予定です。

複数注文の場合にはこちらで色を混ぜて選んでお送りします。

特定の色の指定は受けられませんのでご了解ください。


6/11~6/12の与板のミニ削ろう会でも販売予定ですのでお求めください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ステン張豆平鉋」のミニ情報

2016-05-01 23:18:37 | ミニ情報
【 本日2本目 】



面取に使う場合、台の同じところばかり当たるのを減るのを防ぐために
台の裏の全面にステンをはった豆平鉋48mmが重宝されています。

替刃式鉋のデコラ鉋がよく売れているのも同じ理由のようです。

ただ、材料のステンの板の発注単位が大きいので
台屋さんが材料がなくなってしまい今ある在庫で終了します。

ネットでは「神技ブランド」で作っていたのですが、
今は通常の卸ブランドの「橘敏明」銘で残り3丁になりました。

一応これで終了いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カービング細工刀

2016-04-28 17:50:11 | ミニ情報


越後与板 河清刃物工業製の「彫刻カービング細工刀」です。

木彫・版画・小細工等に。

にぎりやすい太鼓型の柄なので手にフィットするグリップです。

安来鋼青紙二号使用/柄:ブナ材

全長:約160~165mm/ブリスターパック入り/全14種類


彫刻刀を1本ずつ購入しようと思ってもなかなか入手がむずかしいのが
現状です。

そんな時、こんな彫刻刀はいかがですか。

すでにかなりの本数を販売しておりますが、ほぼクレームはありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手造りミニのみ

2016-04-27 20:54:08 | ミニ情報


越後与板 河清刃物工業製の「木彫・細工用 手造りミニのみ」です。

安来鋼白紙使用 本焼入れ

□ 従来品の約2/3の大きさで重心が近く使いやすい。
□ 全長:170mm(従来品の「暁」は約215mm)
□ ブリスターパック入り

全20種類(No.18は欠番)


彫刻ノミをバラでいろいろと揃えたいと思ってもなかなか入手がむずかしいのが
現状です。

そんな時、こんな彫刻ノミはいかがですか。

すでにかなりの本数を販売しておりますが、ほぼクレームはありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノミの呼び方」のミニ情報

2016-04-25 22:05:36 | ミニ情報

この業界に入った時にノミの種類の呼び方を教えてもらったのですが
とにかく呼び方がいろいろでそのうえエリアによっても違うので
大変だったことを覚えています。



追入(おいいれ)ノミも
奴(やっこ)・・・新潟ではこれが一般的ですが、他のエリアの若い人は
「やつ」と呼んだりして「確かにそうも読める」と納得ですが「やっこ」です。

造作、大入れ、しつけなど。




叩きノミも
厚(あつ)・・・新潟ではこれが一般的ですが、昔は寸法によって
口切、中厚、広鑿などとも呼んでいたようです。
(昔の叩きノミと現在のものとは厚さも違うようですが)






中叩ノミ、ダメ切ノミは追入と叩の間の寸法のノミです。

「ダメ切」と言えば、昔この業界入ったばかりの時、
亡き社長と鍛冶屋さんを挨拶回りしている時に

「お宅はダメだったよなぁ」

「ええ~!」
(なんでそんな失礼なことを言うんだ。いくらダメなノミを作るからって・・・)

・・・ダメ切ノミが得意な鍛冶屋さんでした(笑)




本突(ほんつき)または大突(おおつき)ノミは
播州(兵庫県)では差しノミと呼びます。




中突(ちゅうつき)は今は本突の頭に叩きの柄を付けて叩けるようにしたノミ。

丸太の穴掘りなど丈が足りない時には首長の叩きノミとしても使えるし、
柄は短くても本突としても使える便利なノミです。

そして柄が短いので砥ぎやすい。

穴屋ノミと呼ぶこともあります。

本突とは本来は刃の長さや首の太さなどが違っていたのですが
今はそれほどハードに使わないので本突に叩けるように桂付の柄が付いています。




薄ノミは形で面取とシノギがありますが、播州では
面取を木成ノミ、シノギは埋木(うめき)と呼び方が変わります。


以下は羅列です(笑)

外丸ノミは裏丸とも呼ぶこともあります。右は内丸ノミ

外丸ノミと内丸ノミに関しての詳細はこちらから


コテノミ



今では作る鍛冶屋さんも少なくなりましたが、
平待ちノミ、向待ちノミなどもあります。


ノミの形では面取、角打、シノギなどがあります。

裏も一枚裏、二枚裏、三枚裏、四枚裏と裏の枚数で種類があります。


その他にもいろいろあると思いますが、まずは叩き台として書きました。

ご意見などコメントいただけば内容に反映させて更新するかもしれませんので
よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「油つぼ」のミニ情報

2016-04-24 23:59:59 | ミニ情報




手を汚さずに刃物のお手入れができます。



最初は先にしか油が染みてないので最初の油がなくなったら真ん中から
二つに分けて綿に油を補充してご使用ください。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「外丸ノミ・内丸ノミ」のミニ情報

2016-04-21 22:31:23 | ミニ情報
今日は一日雨でしたが、順調に予定をこなして7時過ぎには無事に帰宅しました。

「無事に」と書きましたが、高速を降りるちょっと前に自分がぼんやりと運転していて
危ない場面に遭遇してしまいました。

1回のトイレ休憩で4時間ほどの運転していると目は開けて運転していても
脳が眠っている?

完全に自分が悪かったので今回事故にならなかったことに感謝して
これからまた新たに気を引き締めて運転します!

・・・・・

外丸ノミと内丸ノミを電話などで説明する時にどうするか?

外鋼丸、内鋼丸という風に言い変えて外側に鋼があるか、内側に鋼があるかで判断する。

それと外丸ノミは普通の平らな砥石で研げるけれど、内丸ノミは研げないなどで
説明できると思います。


【 外丸ノミ 】



【 内丸ノミ 】



ちなみに平らな砥石では研げない内丸ノミは「丸刃用砥石」で研げます。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1.2.3ステンレス砥石台センター付」のミニ情報

2016-04-20 21:45:35 | ミニ情報
【 本日2本目 】

砥石台と言えば伊藤製作所(ワン・ツー・スリー)の砥石台を
使われる人が多いことと思いますが、通常品以外にもステンレス製の商品もあります。

ただ価格が約2倍ほどするため各地の店頭に置いてあるお店はほとんど
ないのが現状です。



見た目にはほとんど違いがわかりません。(左がステンレス)



ただ、水を使う砥石台ですので通常品はすぐにサビてきますが、
ステンレスはその点サビに強いので最初高くても長い目で見ればありだと思います。

最初ネットで紹介した時には、高いのでどうかなと思っていたのですが
今は定期的に格好売れています。

一度ご検討ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「松井精密 毛引」のミニ情報

2016-04-19 23:01:31 | ミニ情報
【 本日2本目 】



廃業される前は金四郎こと栗山昇氏の鎌毛引が最高級品として
重宝されていました。

金四郎 二丁鎌毛引が入手困難になった今は松井精密工業が作る下の毛引が
その後を引き継いでいます。


ダブルロック式鎌毛引 15cm



右側のネジで2枚の刃の間隔を固定したまま移動して
左のネジで位置を決められるので便利です。







二丁鎌毛引(マグネット付)大/小







台の中にマグネットが埋め込んであるので
下の刃が上の刃につられて動くことがないので使いやすい。




副尺付毛引 15cm/5寸/10cm/3尺



ゲージが付いているので1/20mm(0.05mm)(15cm/10cmの場合)
1分の1/20(5寸/3寸の場合)の精度で毛引ができます。




松井製品の方は金四郎さんの毛引になかったいろいろな特長があるので
好評販売中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「現場用ラクラクトゲ抜き」のミニ情報

2016-04-18 23:09:09 | ミニ情報
【 本日2本目 】

大工さんに限ったことではないのですが、特に木材を使う大工さんは
手にトゲが刺さることが多いのでは?

と、こんな商品をネットで取り上げたところ息長くずっと売れています。



トゲをつまむ先の部分がポリカーボ樹脂でやさしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「替刃式鉋」のミニ情報

2016-04-17 20:34:49 | ミニ情報
【 本日2本目 】

替刃式の鉋も今ではかなり良くなっていて使う相手によっては
通常の研ぐ鉋よりこちらをおすすめすることもあります。

他にもたくさんの替刃式鉋があるのでしょうが、弊社で在庫して
おすすめしているのは以下の3つです。

・・・・・

河怡(かわよし)

替刃式鉋の元祖というべき鉋です。

替刃をセットした鉋身に裏刃を合わせて台に仕込んで使います。

買った状態ですぐ使えるように刃が出してあるのでそのまま使えます。




・・・・・

越翁(えつおう)

材質がハイス鋼の替刃で一枚で両面使えて厚い刃です。

裏刃は本体のミゾにかけて本体を叩けばいっしょにセットされます。

そのミゾの幅に少し余裕があるので逆目(さかめ)で使いたい時には裏刃だけを
叩いて少し出して裏刃を詰めます。

ハイスなので硬い材料や永切れが特長です。




・・・・・

技秀(ぎしゅう)/プレーナープロ

材質がハイス鋼でその刃自体に裏刃機能が付けてあります。

「標準タイプ」と「逆目タイプ」の2種類の替刃が用意してあるので
どちらかをセットして使いますが圧倒的に「逆目タイプ」が売れています。





技秀の替刃が使える本体として「プレーナープロ」もあります。

一時「技秀」の本体がない時期にはこちらが代わりに使われました。
(現在も販売中。)



替刃の交換は、鉋身(ホルダー)を台から抜かずに刃を交換することができます。

交換する時は、一見裏刃に見える押え板のネジを回してを取り外し、
切れなくなった替刃を下に押し出し、下端から新しい替刃を挿入すると
マグネットによって正しいポジションに吸い込まれます。

そして押え板をネジ止めすると交換完了となります。

台を一切叩かなくて交換できるので台も傷まずゆるくなりません。




・・・・・

どの替刃式鉋にも特長がありますので自分の仕事に合わせて選んでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする