以前テレビ番組「いきなり!黄金伝説」でギャル曽根がホールで食べて「美味い!」と絶賛してから注目されている丸安田中屋の「チーズケーキアントルメ」を専務が出張の帰りにおみやげで買ってきてくれた。
中央自動車道諏訪湖サービスエリア(下り線)の売店で売っているので買いやすいようだ。
チーズケーキアントルメ6号(保冷剤パック付) 2,750円
八ヶ岳山麓で育まれたミルクと、信州産のナチュラルチーズをふんだんに使い、とろりとした食感となめらかな舌触りに仕上げております。
またこんがり焼き目の入った表面にはツヤツヤのナパージュが覆い、しっかりとしたチーズの味とベイクドならではの甘く香ばしい香りをお楽しみください。

「ナパージュ」とは艶出しらしい(聞いたこともない言葉)が、表面が光っている。

ミルクとクリームチーズの良い香り、ひと口食べると、口の中がとろ~り。
柔らかでクリーミーで濃厚なコクと香り。
今まで食べたチーズケーキの中で間違いなくベスト3に入る美味しさでした。

中央自動車道諏訪湖サービスエリア(下り線)の売店で売っているので買いやすいようだ。
チーズケーキアントルメ6号(保冷剤パック付) 2,750円
八ヶ岳山麓で育まれたミルクと、信州産のナチュラルチーズをふんだんに使い、とろりとした食感となめらかな舌触りに仕上げております。
またこんがり焼き目の入った表面にはツヤツヤのナパージュが覆い、しっかりとしたチーズの味とベイクドならではの甘く香ばしい香りをお楽しみください。

「ナパージュ」とは艶出しらしい(聞いたこともない言葉)が、表面が光っている。

ミルクとクリームチーズの良い香り、ひと口食べると、口の中がとろ~り。
柔らかでクリーミーで濃厚なコクと香り。
今まで食べたチーズケーキの中で間違いなくベスト3に入る美味しさでした。

「金誠館」の名前には似つかわしくない外観の旅館が今日の宿。
部屋は純和風の和室。


簡単な会議?のあと、お待ちかねの大宴会へ。
安い予算だったのでたいして期待してなかったのに大層な御馳走が並んだ。
名前入りの「お品書き」まで用意してありました。

新潟地鶏のしゃぶしゃぶ

美雪鱒の造里 2種仕立て

地元野菜の浸し/塩沢エリンギの旨煮


魚沼きのこのフラン/美雪鱒のスープ仕立て


県内牛のたたき風 梅肉ソース


釜炊き御飯/美雪鱒のあら汁/女将の漬物


特製プリン

「お品書き」にたがわぬ料理の数々に充分堪能しました。
お酒の方もたっぷりといただき楽しい時間を過ごすことができました。
(写真は諸事情があり割愛。)
・・・
朝食御膳

昨日あんなに食べて飲んだのに、どうしてこんなにお腹がへるのだろう?
炊きたてのコシヒカリがおいしくて、朝からみんながおかわり。
帰りも、日曜割引1,000円なので高速を利用。
川口ICで食べた「高原バニラソフトクリーム 300円」がさっぱりとしていて美味しかった。

業界もまだまだ厳しい状況ですが、同じ境遇の仲間で有意義な日を過ごし、パワーを充電することができました。
部屋は純和風の和室。


簡単な会議?のあと、お待ちかねの大宴会へ。
安い予算だったのでたいして期待してなかったのに大層な御馳走が並んだ。
名前入りの「お品書き」まで用意してありました。

新潟地鶏のしゃぶしゃぶ

美雪鱒の造里 2種仕立て

地元野菜の浸し/塩沢エリンギの旨煮


魚沼きのこのフラン/美雪鱒のスープ仕立て


県内牛のたたき風 梅肉ソース


釜炊き御飯/美雪鱒のあら汁/女将の漬物


特製プリン

「お品書き」にたがわぬ料理の数々に充分堪能しました。
お酒の方もたっぷりといただき楽しい時間を過ごすことができました。
(写真は諸事情があり割愛。)


朝食御膳

昨日あんなに食べて飲んだのに、どうしてこんなにお腹がへるのだろう?
炊きたてのコシヒカリがおいしくて、朝からみんながおかわり。
帰りも、日曜割引1,000円なので高速を利用。
川口ICで食べた「高原バニラソフトクリーム 300円」がさっぱりとしていて美味しかった。

業界もまだまだ厳しい状況ですが、同じ境遇の仲間で有意義な日を過ごし、パワーを充電することができました。
「愛・天地人博 南魚沼」の会場から車で10分?くらいで「雲桐庵」に到着。
近くなるにつれて路上駐車の車が増えてきたので、満車を心配したけれど運がよかったのか駐車場にすんなりと駐車できた。
300円の拝観料を払って敷地内へ入場。


あの有名な「雲桐庵土踏んだか」の看板。



境内の中は荘厳な雰囲気。


この雲桐庵で言った与六の名セリフ「わしは、こんなとこ来とうはなかった」のてぬぐいが売っていた。
(800円はちょっと高いのでは?)

アニメから抜け出したような犬が見送ってくれました。

研修?も終り、いよいよ今夜の宿「金誠館」へ。
(「研修旅行その3」へ続く。)
近くなるにつれて路上駐車の車が増えてきたので、満車を心配したけれど運がよかったのか駐車場にすんなりと駐車できた。
300円の拝観料を払って敷地内へ入場。


あの有名な「雲桐庵土踏んだか」の看板。



境内の中は荘厳な雰囲気。


この雲桐庵で言った与六の名セリフ「わしは、こんなとこ来とうはなかった」のてぬぐいが売っていた。
(800円はちょっと高いのでは?)

アニメから抜け出したような犬が見送ってくれました。

研修?も終り、いよいよ今夜の宿「金誠館」へ。
(「研修旅行その3」へ続く。)
6月27日(土)~28日(日)に与板金物卸商組合青年部の年1回の研修旅行で南魚沼
へ行ってきました。
南魚沼市と言えば直江兼続の生誕の地、奥さんのお船の生誕の地の与板からの来訪です。
幹事さんのナイス企画で行きたくてもなかなか行けない「愛・天地人博 南魚沼」へ。

内部はほとんど撮影禁止で、OKなのはこの兼続パネルといっしょの記念撮影ともう1ヶ所兜をかぶっての所だけ。
リラックスした弟に比べ、兼続の前で思わず身構えてしまいました。

入場料600円を払うと南魚沼産コシヒカリ1合プレゼントはうれしい企画。

おみやげ売り場も充実していたので早くもおみやげのお菓子をお買い上げ。

会場内には、2つのゾーンがあるが、「大河ドラマゾーン」はロケ地の強みを生かしてロケ風景の再現やメイキング映像の上映など一般に人でも興味がもてる内容。
「南魚沼ゾーン」は、甲冑をつけての記念撮影などができるが、昔の資料などの展示のゾーンがほとんどないことに意外な感じがした。
順路の最後には広いおみやげゾーンがあり、また建物の外には足湯やいろんな出店があり商魂のたくましさは与板もみならわなければ。
このあと兼続と景勝が学んだあの「雲桐庵」へ。
(「研修旅行その2」へ続く。)
へ行ってきました。
南魚沼市と言えば直江兼続の生誕の地、奥さんのお船の生誕の地の与板からの来訪です。
幹事さんのナイス企画で行きたくてもなかなか行けない「愛・天地人博 南魚沼」へ。

内部はほとんど撮影禁止で、OKなのはこの兼続パネルといっしょの記念撮影ともう1ヶ所兜をかぶっての所だけ。
リラックスした弟に比べ、兼続の前で思わず身構えてしまいました。

入場料600円を払うと南魚沼産コシヒカリ1合プレゼントはうれしい企画。

おみやげ売り場も充実していたので早くもおみやげのお菓子をお買い上げ。

会場内には、2つのゾーンがあるが、「大河ドラマゾーン」はロケ地の強みを生かしてロケ風景の再現やメイキング映像の上映など一般に人でも興味がもてる内容。
「南魚沼ゾーン」は、甲冑をつけての記念撮影などができるが、昔の資料などの展示のゾーンがほとんどないことに意外な感じがした。
順路の最後には広いおみやげゾーンがあり、また建物の外には足湯やいろんな出店があり商魂のたくましさは与板もみならわなければ。
このあと兼続と景勝が学んだあの「雲桐庵」へ。
(「研修旅行その2」へ続く。)
6月25日~27日まで今年も与板別院のお取越の季節がやってきました。
去年の記事を読むと去年もそうだったようだけれど、今年も珍しく雨が全く降らないお取越でした。
例年なら、どんなに晴れが続いていてもお取越には雨が降るというのが当たり前だったのですが・・・これも異常気象?
今年は、パスして家にいたら次男がおみやげを買ってきました。
なんと昨年の記事に登場していた「トルネードポテト」



テレビでも時々紹介されて話題にはなっているが、お祭りやイベントでしか販売されてないみたい。
じゃがいもまるごと1個を特別な?機械にセットしてくるくるとハンドルを回すと、らせん状にスライスされたじゃがいもがでてくる。
これを少し広げながら棒に差して油で揚げて、お好みの味をつければ出来上がり。
これは、バーベキュー味だったが意外に美味くて大好評。
1本300円で2本なら500円となかなかいい価格だが、アイデアがあればじゃがいも1個でいい商売ができるものだ。
また、去年の記事の最後に「来年は今度は鯛焼き屋さんが増えたりして。」と今のたいやきブームを予言しているのには驚いた。
違うか!?
去年の記事を読むと去年もそうだったようだけれど、今年も珍しく雨が全く降らないお取越でした。
例年なら、どんなに晴れが続いていてもお取越には雨が降るというのが当たり前だったのですが・・・これも異常気象?
今年は、パスして家にいたら次男がおみやげを買ってきました。
なんと昨年の記事に登場していた「トルネードポテト」



テレビでも時々紹介されて話題にはなっているが、お祭りやイベントでしか販売されてないみたい。
じゃがいもまるごと1個を特別な?機械にセットしてくるくるとハンドルを回すと、らせん状にスライスされたじゃがいもがでてくる。
これを少し広げながら棒に差して油で揚げて、お好みの味をつければ出来上がり。
これは、バーベキュー味だったが意外に美味くて大好評。
1本300円で2本なら500円となかなかいい価格だが、アイデアがあればじゃがいも1個でいい商売ができるものだ。
また、去年の記事の最後に「来年は今度は鯛焼き屋さんが増えたりして。」と今のたいやきブームを予言しているのには驚いた。
違うか!?
お客さんのお店の隣にある「ジョイフル」で「日替わりランチ」をいただきました。
今日は時間があったので、久しぶりの利用です。

日替わりランチ(木曜日) 399円
「照り焼きハンバーグ&白身魚フライ」に「ライ麦パン」



以前、何回か利用した時にライスを食べたらいまいちおいしくなかったのでそれ以降パンを注文しますが、ほっかほかでこちらは美味しい。
(以前の話なので今はライスもおいしくなっているかも?)
メニューも変わっていておかわり自由のスープがなくなったけど、値段も驚きのなんと399円!
ハンバーグも結構な大きさでキャベツもたっぷり。
タルタルソースの白身魚フライも付いてボリューム満点。
これで399円とは本当に驚きです。
・
・
・
・
・
あとでちょっと胸やけしたけれど・・・・。
(写真を見れば理由はわかるでしょ。)
今日は時間があったので、久しぶりの利用です。

日替わりランチ(木曜日) 399円
「照り焼きハンバーグ&白身魚フライ」に「ライ麦パン」



以前、何回か利用した時にライスを食べたらいまいちおいしくなかったのでそれ以降パンを注文しますが、ほっかほかでこちらは美味しい。
(以前の話なので今はライスもおいしくなっているかも?)
メニューも変わっていておかわり自由のスープがなくなったけど、値段も驚きのなんと399円!
ハンバーグも結構な大きさでキャベツもたっぷり。
タルタルソースの白身魚フライも付いてボリューム満点。
これで399円とは本当に驚きです。
・
・
・
・
・
あとでちょっと胸やけしたけれど・・・・。
(写真を見れば理由はわかるでしょ。)

先日、「火天の城」の映画 が9月12日から全国ロードショーと紹介しました。
最近では、映画・テレビ番組ごとに宣伝用ホームページがあり、以前にこの「火天の城」のHPを見た時にはまだまだ内容が薄かったのですが、今回再度見て驚きました。
Flashを駆使した画面と充実した内容に、映画を先取りでちょっぴり見たような気分。
特に家に居ながらいち早く見られる「予告編」は必見です。
ノミを使う場面や鉋削り(意外に薄削り?)もあり、大工さんにはオススメです。
さあ、隅から隅まで見てみましょう。
映画「火天の城」宣伝ホームページ
出張も8日目(6/16)ともなると外食で何を食べるか(何が食べたいか)わからなくなってくるが、金物業界では出張員が考えるのがめんどうになって、毎日「かつ丼」を食べていたら倒れたといううそのような話が伝わっている。
(噂の本人に聞いたら実話とのことでした。)
今日は、車で走っていたらこののぼりが目に入った。
新しくできた店「くら寿司」のランチセット、今日の昼はこれにしよう。

駐車場はほぼ満車状態。

タッチパネルでオーダーするシステム。 ちょっと戸惑うが、すぐにクリア。

500円平日限定ランチセットは、「彩り丼」「海鮮丼」「にぎりセット(8貫)」の中から1品と「赤だし」「茶碗蒸し」「ランチうどん」から1品。

「にぎりセット&茶碗蒸し」をオーダー。



廻っていた寿司もそうだが、「しゃり」が他の寿司屋(かっぱ寿司、スシロー)より小さいような気がする。
でも他の店にはないので、軽くお昼をとりたい時にはとってもお値打ちなランチセットです。
(噂の本人に聞いたら実話とのことでした。)
今日は、車で走っていたらこののぼりが目に入った。
新しくできた店「くら寿司」のランチセット、今日の昼はこれにしよう。

駐車場はほぼ満車状態。

タッチパネルでオーダーするシステム。 ちょっと戸惑うが、すぐにクリア。

500円平日限定ランチセットは、「彩り丼」「海鮮丼」「にぎりセット(8貫)」の中から1品と「赤だし」「茶碗蒸し」「ランチうどん」から1品。

「にぎりセット&茶碗蒸し」をオーダー。



廻っていた寿司もそうだが、「しゃり」が他の寿司屋(かっぱ寿司、スシロー)より小さいような気がする。
でも他の店にはないので、軽くお昼をとりたい時にはとってもお値打ちなランチセットです。
「信長の館」の外にあった日時計です。
10時18分ころだったのですが、まさにピッタリの影にちょっと感動。
わかるかな?
(右下のⅩとⅩⅠの間です。ⅩⅠは逆さまなのでⅠⅩになってる。)

「信長の館」の隣の畑。
見渡す限り一面見事な花畑ですが、これはなんという花かわからない。




花の知識がないのでわかる人教えて。
10時18分ころだったのですが、まさにピッタリの影にちょっと感動。
わかるかな?
(右下のⅩとⅩⅠの間です。ⅩⅠは逆さまなのでⅠⅩになってる。)

「信長の館」の隣の畑。
見渡す限り一面見事な花畑ですが、これはなんという花かわからない。




花の知識がないのでわかる人教えて。
6月15日(月) 滋賀県北部 午前8時ころ。
あれっ? なんだ?

もしかして・・・

あれは、・・・ア、ア、アフラック?! いいえアヒル?ガチョウ?
お~い、そろそろあっち側に渡るぞ。

危ない! 退却だ!

今度はどうかな?

ちゃんと並んでついて来いよ。

待ってくれているから、早く!早く!

バリヤフリーじゃないから気をつけろ!

ここまで来れば一安心。やれやれ。

朝一番のお店に伺うには少し早すぎたので、近くの広場で時間調整をしようとしていたところにこの光景。
車を停めてデジカメを持ってあわてて戻り撮影しました。
整然と並んで歩く姿には感動さえ覚えました。
かなりいい写真が撮れたと自己満足しています。
地元の人の話では、普段は沼にいるのだが、時々道路を渡って反対側の琵琶湖の方に行くらしい。
渡った後、草を食べていましたが草ならあちら側にもあるのでなぜ渡るのかわかりません。
これだけの団体行動だと車の方が止まってくれるから大丈夫だと思うけど、充分に気をつけて。

ところでこの鳥はなに? ということで調べましたが・・・
「アフラックダッグの部屋」は米国生まれのアヒルということですが、似ているけれどコブがないので違うか?
「アヒルってこんな動物」「ガチョウってこんな動物」で見てみると、今回の鳥はガチョウのようです。
アヒルンルン
のアフラックのキャラがスマートなので間違えやすいですね。
あれっ? なんだ?

もしかして・・・

あれは、・・・ア、ア、アフラック?! いいえアヒル?ガチョウ?
お~い、そろそろあっち側に渡るぞ。

危ない! 退却だ!

今度はどうかな?

ちゃんと並んでついて来いよ。

待ってくれているから、早く!早く!

バリヤフリーじゃないから気をつけろ!

ここまで来れば一安心。やれやれ。

朝一番のお店に伺うには少し早すぎたので、近くの広場で時間調整をしようとしていたところにこの光景。
車を停めてデジカメを持ってあわてて戻り撮影しました。
整然と並んで歩く姿には感動さえ覚えました。
かなりいい写真が撮れたと自己満足しています。
地元の人の話では、普段は沼にいるのだが、時々道路を渡って反対側の琵琶湖の方に行くらしい。
渡った後、草を食べていましたが草ならあちら側にもあるのでなぜ渡るのかわかりません。
これだけの団体行動だと車の方が止まってくれるから大丈夫だと思うけど、充分に気をつけて。

ところでこの鳥はなに? ということで調べましたが・・・
「アフラックダッグの部屋」は米国生まれのアヒルということですが、似ているけれどコブがないので違うか?
「アヒルってこんな動物」「ガチョウってこんな動物」で見てみると、今回の鳥はガチョウのようです。


昨日アップした記事の「信長の館」の館内にあったポスター。

以前「火天の城」の記事で紹介した映画がいよいよ9/12に公開されるようだ。
待ってました。
早速、映画館でチラシを入手してきました。


これはぜひとも見たい映画です。

以前「火天の城」の記事で紹介した映画がいよいよ9/12に公開されるようだ。
待ってました。
早速、映画館でチラシを入手してきました。


これはぜひとも見たい映画です。
出張中の日曜日は、最近は映画をみて過ごすことが割りと多いが、新型インフルエンザが流行しているので気分的にちょっと気が向かず、今日(6/14)は、こんなところへ行ってみた。
滋賀県安土町にある「信長の館」

「火天の城」の本で知った安土城の天主閣が見られるとのことだったので500円の入場料を払って見学。






朝早めだったので一人でゆっくりと見学でき、フラッシュなしなら撮影もOKだったのでたっぷりと楽しめた。
1992年に「スペイン・セビリア万国博覧会」の日本館のメイン展示として安土城天主の最上部5階6階部分が内部の障壁画と共に原寸大で復元されたものらしい。
絢爛豪華な内装と壮大な外観に圧倒されました。
滋賀県安土町にある「信長の館」

「火天の城」の本で知った安土城の天主閣が見られるとのことだったので500円の入場料を払って見学。






朝早めだったので一人でゆっくりと見学でき、フラッシュなしなら撮影もOKだったのでたっぷりと楽しめた。
1992年に「スペイン・セビリア万国博覧会」の日本館のメイン展示として安土城天主の最上部5階6階部分が内部の障壁画と共に原寸大で復元されたものらしい。
絢爛豪華な内装と壮大な外観に圧倒されました。