【
神戸3~パーティ 】から続く。
4時半からスタートしたパーティも会場の関係で6時ころにはお開きになり
徒歩5分ほどのホテルに向かいました。
でもこのままホテルに入るのもなんとなく物足りないのでコンビニで何か買ってこようと
スマホナビで一番近いローソンを探して歩き始めました・・・・これが大変なことになろうとは!
距離では数百メートルのはずが、ホテル前の道からすごい急勾配の上り坂!
思わず「ここは長崎か!」と突っ込んでしまいました(笑)
ゼーゼー言いながらスイーツとドリンクを買ってホテルに戻り
この日が最終回の「半沢直樹」を堪能してから明日の予定を練りました。
帰りの新神戸からの東京行き新幹線が午後1時過ぎの出発で午前中はフリーなので
ホテルの人に聞いたら市内ルートを周遊する「シティ・ループ」バスがあるという。
停留所なら自由に乗り降りできる一日券が650円なのでそれを利用して
「南京町(中華街)」「神戸北野異人館」に行くことにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌朝、今日は純和風のプレートの朝食です。お粥が美味しかった。
朝一番が9時過ぎなのでゆっくりとホテルをチェックアウトして一番近い「8:北野工房のまち」へ。
こんなおしゃれなバスが「シティ・ループ」バスです(写真は異人館通りで)
車内ではかわいいガイドさんが券の販売や案内をしてくれます。
まだ朝一なので空いていますが、この後連休中のためほとんど満員になりました。
見学予定の「10:北野異人館」をあえてスルーして「12:新神戸駅」で降りて
コインロッカーで荷物を預けるというナイスアイデア
そしてここから次のバスに乗って今度は「16:元町商店街(南京町前)」で降りて少し歩いて南京町へ。
このままバスに乗って「4:南京町」まで行くには17-1-2-3とかなり時間がかかるので歩いてショートカット!
これまたナイスアイデア(意味わかるかな?)
この中華街の一番人気は「豚まん」発祥の店「老祥記」
11時のオープンなのにもうこの行列です。
暑さのため時々ミストが噴き出るのでカメラ注意です(笑)
1個90円で3つからですが、3つで普通の1個の大きさとのこと。
行列といってもどんどんと進んでいくので10分ほどで6個ゲット!
予想通り小龍包かという大きさです(笑)
できたて熱々をいただきましたがさすがに行列になるだけあって美味しい。
「老祥記」にいたガードマンに聞いてオススメの中華ちまき専門店「龍鳳」で夕食用にお買いもの。
試食して美味しかった焼売とちまきをお買い上げです。
これでここでの目的は完了したので再びシティ・ループの停留所へ。
降りた16ではなく「4:南京町」から乗って最初に乗った8を通って2回目の「10:北野異人館」で下車。
異常なほどの暑さの中、汗だくになって坂の上り下り。
写真で一番有名な「風見鶏の家」
これも有名な「萌黄の家」
おっちゃん、暑い中坂道をかなり歩いたのでお疲れ気味(笑)
あっ、いい感じの看板です。 シャッターチャンス!
ここでまたバスに乗って再び新神戸駅へ。
楽しく美味しく充実した2日間を過ごしたのでこれで帰ります。
【
神戸~東京~長岡の帰り旅 】へ続く。