越後の大工刃物販売日記

大工刃物産地の新潟から日々感じた一言。
最近は食べ物ブログに変更しつつある?

鵤工舎 前舎主 小川三夫氏 講演会in与板

2010-11-13 23:59:31 | 業界雑感
久しぶりのお天気で暖かい一日の新潟県でした。

午後5時から鵤工舎 前舎主のあの小川三夫氏の講演会が我が与板町で開催されました。

普段なら出張中で参加できないのですが、今回は変則的な出張で
京都の展示会終了後に前半を逆に廻って帰宅したので、
運よく参加できました。

そのため明日の日曜日に京都の先の亀岡までほとんど一日がかりで
移動しなければなりませんが・・・。



前から2列目に座っていたのでよくわかりませんでしたが、県内はもとより
県外から30人近くの参加者も含め100人以上の人が参加されていました。

お話は、ご自分の履歴を始め、西岡常一棟梁、木について、弟子のことなど
「・・・ですな。」という独特のやわらかな語り口でたっぷりとお話いただきました。

ここを読むとその雰囲気が味わえますよ。



写真も使ってわかりやすく。



最後の質疑応答も活発にあって、あっという間の2時間の講演会が終了した後、
部屋を変えて懇親会です。

各テーブルに1冊ずつプレゼントされた(じゃんけんで負けたので手にできず残念・・・)
ご自身の本にサインを求める人の列ができました。



カメラ目線のいい笑顔をありがとうございます。



主催者側の中締め(実質的には〆め)の一本〆めの後に、小川さんが
披露してくださった「鵤〆(いかるがじめ)だったかな?」

いわゆる三本〆めの要領で1本指から2本、3本、4本で最後に5本(手のひら)での
三本〆め

初めて見ましたが、いいですね。



小川棟梁には、遠路与板町にお越しいただき、その上貴重なお話をありがとうございました。

また、この会の開催にご尽力いただいた与板町商工会、越後与板打刃物組合、
そして舟弘さんに感謝申し上げます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金沢のガスト「選べるお好み... | トップ | 葱太郎 「とり天どんぶり&日... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メールにてお返事します。 (Tachibana)
2012-01-14 20:21:58
ここで公表する内容ではないのでメールにてお返事します。

(質問が重複してましたのでもうひとつは削除しました。)

返信する
宮大工になりたいものです。 (小川三夫さんの住所教えてもらってもいいですか?)
2012-01-14 18:07:18

自分は宮大工になりたい高校2年生ですが、小川三夫さんに手紙を送りたくて。よろしくお願いします!
peace-of-mind1116@i.softbank.jp
返信する
がんばってください。 (Tachibana)
2011-02-01 11:27:35
個人的なお話ですのでアドレスにメールいたします。
返信する
小川三夫さんの住所を教えてくださいませんか? (宮大工志望)
2011-01-31 21:55:29
僕は、中学3年生ですけど、卒業してから宮大工に弟子入りしたいんです。もしできれば小川三夫さんの住所を教えてもらえませんでしょうか。お願いします。
bernabetoyo@gmail.com
返信する

コメントを投稿

業界雑感」カテゴリの最新記事