きょうも出かけました『谷汲桜まつり』へ、お目当てはここで上演される谷汲踊りです。
ここへ行く前に、レシップホールディングという会社へ寄り道をして、根尾の淡墨桜から枝分けし植えられている桜木を見てきました。

先月の20日過ぎに3日間ライトアップされていたそうですが、今では花の色が薄茶色になりかけていましたが、木は若いですがどこか根尾の淡墨桜を思わせる形をしてました。
このライトアップは数年前から毎年行われているそうなので、機会があれば行きたいと思いました。
飽きもしないで根尾の参道では桜の花を楽しみ
門前駐車場で行われた谷汲踊り等を観てきました。
この谷汲踊りは12人の太鼓打ちが胸先に吊るした大太鼓と、4mのシナイを背中にしょって乱舞する姿がとても勇壮で、時にはシナイがぶつかり竹の1本1本に巻きつけてある切り紙が飛び散る様子も見えました。
岐阜県を代表する郷土芸能としても有名ですとの説明も受けました。
ここへ行く前に、レシップホールディングという会社へ寄り道をして、根尾の淡墨桜から枝分けし植えられている桜木を見てきました。

先月の20日過ぎに3日間ライトアップされていたそうですが、今では花の色が薄茶色になりかけていましたが、木は若いですがどこか根尾の淡墨桜を思わせる形をしてました。
このライトアップは数年前から毎年行われているそうなので、機会があれば行きたいと思いました。


この谷汲踊りは12人の太鼓打ちが胸先に吊るした大太鼓と、4mのシナイを背中にしょって乱舞する姿がとても勇壮で、時にはシナイがぶつかり竹の1本1本に巻きつけてある切り紙が飛び散る様子も見えました。
岐阜県を代表する郷土芸能としても有名ですとの説明も受けました。