Mさんから山ウドを頂いた。
里山に登っていたころには、山ウドやネマガリタケ等の副産物にも時折あやかっていたが、今でははるか昔の事でとても懐かしく、直ぐに調理して口へと運んだ。
太い所と芽の部分はさっと茹でて酢味噌和えに、脇の細い部分は新ごぼうと共にキンピラにして・・・どちらも香りが立ち、まさしく春の味で懐かしくとても美味しかった。
ヤクルトさんからはペチュニアの種が届きました。
鉢はいっぱいだが、折角頂いたのだから、お天気が回復したら蒔いて花を咲かせなくちゃと考えています。
日本サクラソウも終盤を迎えつつあるので、一部の花を摘み花瓶へ活けた。
花を一つずつ眺めるとそれぞれが違った形をしていて、西洋サクラソウとは趣の違った美しさで大好きです。
里山に登っていたころには、山ウドやネマガリタケ等の副産物にも時折あやかっていたが、今でははるか昔の事でとても懐かしく、直ぐに調理して口へと運んだ。


鉢はいっぱいだが、折角頂いたのだから、お天気が回復したら蒔いて花を咲かせなくちゃと考えています。

花を一つずつ眺めるとそれぞれが違った形をしていて、西洋サクラソウとは趣の違った美しさで大好きです。