ちぢれ葉キャベツ 2018-05-26 07:24:34 | 日記 4月初めに畑に定植したキャベツが収穫の時期を迎えて大きく育ったものから順番に収穫している。大きく生長して窮屈になるまで、防虫ネットを掛けて置いたので害虫の被害は殆ど無く、無事に収穫した。春キャベツは柔らかくて美味しいと言われている。 このキャベツは今までのキャベツとは違いがあり、葉の縮れたちぢみキャベツで、球もやや縦長である。品種を忘れてしまった。
玉ねぎの収穫 2018-05-25 07:45:02 | 日記 倒伏が始まって数日でお試し収穫してみた。茎が倒れて曲がったところを掴むと芯が柔らかくなっているものを収穫した。直径は8cm前後で意外と大きくなっていた。 今日は穏やかに晴れて天気が良いので残りを収穫しようと畑に出た。20数個抜いて根を切ったところで雷鳴が聞こえた。大気の状態が不安定で雷雨の恐れがあると言う予報通りになりそう、雨が心配で玉ねぎが干せないので、収穫を中止した。 抜いた玉ねぎは根と樹を切って、以前から欲しいと要望があったいつもお裾分をする近くに住む親戚の家と長男の家に届けた。 残りは後日収穫する。
野良仲間 2018-05-23 08:05:21 | 日記 貸し農園で家庭菜園を楽しんでいる仲間は野良仲間と言っている。野良仲間は花壇のような小さな畑で野菜を作っている。畑に居ると通りがかりの仲間や離れた仲間がわざわざやって来て、情報交換をする。貴重な知識や経験談を話してくれる。こちらからも訪問することも多い。 狭い畑であるが耕作する人の性格が作物や作付けに表れている様だ。区画を整然と畝を立てて、雑草も無い綺麗な状態で耕作している人、ジグソウパズルのように細かく区切って畝の形にならないまま作物を植えている人、人それぞれである。思い思いに家庭菜園を楽しんで居る。狭い区画を有効に使おうとして、殆ど通路が無く、隅々までびっしりと野菜が植えられている区画も有る。 いいろいろ話を聞いて、出来た耕作物を見せてもらうと、区画を整然と畝を立てて、綺麗に余裕を持って耕作している人は作物の出来栄えも良いように見える。今年からそれを真似ている。 今日はシシトウとパブリカを定植した。
ぼかし肥の乾燥 2018-05-22 07:33:01 | 日記 今日は穏やかに晴れた日で湿度も下がりそうである。先々月、米糠を原料にして作ったぼかし肥が、ほぼ熟成したので、天日で干すことにした。 密封してあったビニール袋を開封すると酒粕の匂いがする。良い匂いである。一部は黴で白く固まっている部分があるが、他は柔らかくすぐに崩れた。2~3日掛けて乾燥させて発酵を止めて、再度保存する。秋野菜には使えそうである。
玉ねぎのお試し収穫 2018-05-21 07:35:26 | 日記 晴れたが北風がやや強い涼しい日になったので畑に出た。玉ネギの樹が倒伏し始めた。立っているのは球の少し上の部分を持ってみると硬いが倒れている樹の曲がっている部分は柔らかい。そこで、お試しに5個収穫してみた。球は余り大きくは無いが8cm前後で料理するには手ごろな大きさである。来週には本格的に収穫出来そうである。