きままな花あそび

北陸の四季の中で花や山等の景色の写真をつずります。

5月最後の日

2017-05-31 13:55:28 | 日記
今日も朝から暑いです、曇りながらも29度まであがりそう。
少し落ち着いて庭を見ればたくさんの花が咲いています。

アーチのマダムジュリアコレボン・
今年初めてアーチに這わせてみました。ここはかぜの通り道なのか
1番花は飛ばされました。
向こうにピンクのヤマボウシが見えています。


これもマダム・コレボンです、ここは東側の椿の木に這いあがっています。




バラの和音にクレマチスプリンセスケイトが優雅な花を咲かせました。


同じところでギャロルも。


我が家のジキタリスは思ったよりあちこちで咲いています。
ちょっとピンクがかっています。
下に丸いツブツブが暴れていますがヒューケラの白い花なんですよ。


今年嬉しいことはジキタリスの白、キツネのテブクロの種が飛んだのか家の周り
のあちこちで咲いていることです。


江差草(シロバナモウズイカ)が菜園の南西、草ぼうぼうのところでも
たくさん咲いていました。草があった方が勢いがよく綺麗ですね。


ノコギリソウの白。


先日ご紹介したセージです。花が紫色になりました。



芍薬今真っ盛り

2017-05-24 20:42:23 | 日記
我が家の芍薬は一せいに咲揃っています。

芍薬
薄ピンク。ちょっと白に近いですね


同じピンクでも可愛い濃いめで、ポンポンのようです。


姫大山蓮華、やっと撮ることが出来ました。
いつものように下ばかり向いていたからです。
気が付いた時には茶色くなっていました。
これを撮れたのはラッキーだった。

蕾の時の格好が首をかしげてユニーク。



晴天続き

2017-05-19 10:54:53 | 日記
毎日雨降りが続くよりも、良いお天気が続く方がいいのですが
たまには雨が欲しいですね。
今日の気温は27度、明日は30度の予報が出ています。
この後1週間は雨の予報は無し。

おかげで花は遅れている物早い物色々です。

オダマキ・あまり見ない色、生垣の外に毎年咲きますが、見るのを
うっかり忘れてしまいます、今年は丁度いい時でした。


ピンクで可愛いですがおしくらまんじゅう状態。


こちらはセイヨウオダマキのノラバロー。


毎日通っている通路で一生懸命アピールしているアリッサム
やっと載せてもらえたね。


アサギリソウ・こちらも芽が出始めてから1ケ月ほど、長く楽しませて
くれています。


ピンクのミヤコワスレ・やさしい色合いが好きです。


白のショウジョウバカマの種が出来ています。
毎年咲いているのに種は初めて見ました。


可愛いユキノシタが咲き始めました。


散歩途中のあぜ道にいつも見かける、ムラサキサギゴケ?
踏まれても刈られても、除草剤をかけられても又芽を出して
花を咲かせます・・・


先日、大草原(おおぐさわら)に手を付けました。その中に又昨秋
植え替えたのをすっかり忘れていたセージが出てきました。困ったことです。


白のタツナミソウ、鉢植えなので忘れないと思うのですが
地上部が枯れてしまえば?あぶない!危ない!




目に入らなかったテッセン

2017-05-12 13:46:30 | 日記
今日も、もう25度を超えて蒸し暑いです。
でも明日は雨とのこと、しなければならないことがいっぱい。

齢を取ったら貧乏性が出て、どうも下ばかり見て歩いている。
何か落ちていないか、ではなく又草が生えてきていないか?
家族にテッセンが咲いているのに気が付かないの?
そうだった、我が家で最長老のテッセンを忘れていた!
でも4~5日前に主人にもう咲いてきた、と言われたような・・・
危険な状態に入りつつあるようだ。
生垣の上で込み合って咲いていた。思いっきり伸びをし、腕を伸ばし
やっと撮れた。


やはり最長老ともなると貫禄充分。


こちらは可愛いタツナミソウ、鉢植えにしないと踏みつけられてしまいそう。


居ましたよ例の蛹、鳥も食わぬ?ハクウンボクの葉をたくさん食べて
大きな*をして大きくなっています。


南側の良く陽の当たる場所では、白に近いピンクのシランがだいぶ咲いてきました。


さて私なりの菜園では私なりにまあまあの出来になりました。
玉葱とじゃが芋、今年も玉葱は小さいかな。


トウモロコシはまだ5~6センチ、でっかい石を置いて風よけです。


その向こう、支柱がしてあるのは、ゴーヤ、キューリ、トマト3種。


ナス2種6本。


下仁田ねぎの針ほどの太さになった芽。


菜園は半分にしょうと思っていたのに、たいへん欲張りな私でした。

何のサナギ?

2017-05-09 20:51:02 | 日記
ちょっと遅れましたがGWはいかがお過ごしでしたか、お天気も
1日だけ少し崩れましたが良いお天気に恵まれて、体の調子も
よかったおかげで、春から手を付けていなかった雑草取りに
精を出しました。今日は外仕事にはうってつけの曇り空で
風もなかったので久しぶりにカメラを持って庭を一回りしました。

東側に昨年植えたハクウンボクの木に初めて見る蛹らしきもの
なんだかかわいいですね、幼虫のときの足らしきものが見えるし、
明日もう一度見てみますが、子育て中の雀がいますので見つからなければ
いいけど。


白のツツジ、今年はたくさん花をつけました。草をとってみて
分かったんですよ。


ここも藪の中きれいな赤ですね。


黄色のモッコウバラが咲きましたが肥料不足か、花が小さいです。


ハマナスもきれいに咲いてきました。優しい感じが好きです。


生垣の外のヒメウツギがもうこんなに満開状態です。


マツバウンラン、この写真を撮るのに苦労しました。
ちょっとでも風があればダメ、なくても腕が悪いからダメ、
これでお許しを。


アマドコロのちょうちん行列