きょうは気温が14℃で寒いです、何日か前は確か夏日だった日があったのに
気候が地球規模でおかしくなってきています。
それは植物にしても言えませんか?・・・
3日前に強風が吹き荒れていましたが、それから3日間冷たい雨が降っています
体調を崩しては大変!年配者は衣類の脱ぎ着をめんどうくさがらずにしましょう。
毎年載せているユキモチソウですが葉は風で少し傷みましたが花?は綺麗です。

イカリソウの赤この花も毎年地面から15センチ位の所で咲いています。

これは黄色です、園芸種ですね。

春早くに可憐な花を咲かせていた、セリバオウレンの種が風車状になって
可愛いですね。もうしばらくすると種が放射状の筒の先から飛び出しますよ。

赤紫色のエンゴサク、油断していると庭や畑一面に出てきます、
ここが山ならね思う存分咲かせてあげるのにね。

畑にある柿の木の下でこちらもモリモリに咲いている斑入りオドリコソウ。

大好きな山芍薬、これも気候の変動の影響を受けました。
冬に雪のお布団が着られずに、冷たい乾いた北風を受けて育ちが悪いです。

スミレ、名前は分かりませんがあちこちに種を飛ばして咲いています。
これはとても強いですよ!

気候が地球規模でおかしくなってきています。
それは植物にしても言えませんか?・・・
3日前に強風が吹き荒れていましたが、それから3日間冷たい雨が降っています
体調を崩しては大変!年配者は衣類の脱ぎ着をめんどうくさがらずにしましょう。
毎年載せているユキモチソウですが葉は風で少し傷みましたが花?は綺麗です。

イカリソウの赤この花も毎年地面から15センチ位の所で咲いています。

これは黄色です、園芸種ですね。

春早くに可憐な花を咲かせていた、セリバオウレンの種が風車状になって
可愛いですね。もうしばらくすると種が放射状の筒の先から飛び出しますよ。

赤紫色のエンゴサク、油断していると庭や畑一面に出てきます、
ここが山ならね思う存分咲かせてあげるのにね。

畑にある柿の木の下でこちらもモリモリに咲いている斑入りオドリコソウ。

大好きな山芍薬、これも気候の変動の影響を受けました。
冬に雪のお布団が着られずに、冷たい乾いた北風を受けて育ちが悪いです。

スミレ、名前は分かりませんがあちこちに種を飛ばして咲いています。
これはとても強いですよ!
