この日だけ湿原近くの草原にたくさんのオキナワチョウトンボが飛び交っていました。
本土のチョウトンボとは趣がちょっと違いますね。
この日は昆虫たちにとっていい日だったようで、日本最大の蝶、オオゴマダラも何頭か飛んでいました。
オキナワチョウトンボは黒地に黄色の虎カラーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/cda3c36ae5a588ab5240c85cf0cf4d41.jpg)
一匹しか写っていないのですが、10数匹乱舞していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/11d9a2c42df1ffd25c523fd6d778c2ae.jpg)
上の翅と下の翅の模様がちょっと違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/6e1ea1df9cf8ad33d6cc223f513d5cf3.jpg)
だんだん風が強くなってきました。一生懸命つかまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/5c21c0be6f529a41e23b81f09588adea.jpg)
この個体は尾をうえに上げてとまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3a/f0ab06bbedd8544e878cd4ded1dc8e2d.jpg)
どんなときもこの恰好です。なぜ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/dd34fc19c70f4d30d8a72fcca98e09e0.jpg)
太陽にあたる面積は小さいですが、わざわざそのために? 疑問が残りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/2ddff07265f2e10d21d1b6fb8173e260.jpg)
■ 宮古島プチ情報18
宮古島は毎年4月に行われるトライアスロン競技で有名です。スイム3km、バイク155km、ラン42.195km。
海に囲まれ平坦な島にはもってこいの競技ですが、鳥撮はこの時期を避けたほうが懸命です。
行った先々のマンホールの蓋のコレクションをしているのですが、宮古島のはこれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fa/a0a4eb9e16f04ff0ab1777afe4bfd40c.jpg)
本土のチョウトンボとは趣がちょっと違いますね。
この日は昆虫たちにとっていい日だったようで、日本最大の蝶、オオゴマダラも何頭か飛んでいました。
オキナワチョウトンボは黒地に黄色の虎カラーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/cda3c36ae5a588ab5240c85cf0cf4d41.jpg)
一匹しか写っていないのですが、10数匹乱舞していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/11d9a2c42df1ffd25c523fd6d778c2ae.jpg)
上の翅と下の翅の模様がちょっと違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/6e1ea1df9cf8ad33d6cc223f513d5cf3.jpg)
だんだん風が強くなってきました。一生懸命つかまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/5c21c0be6f529a41e23b81f09588adea.jpg)
この個体は尾をうえに上げてとまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3a/f0ab06bbedd8544e878cd4ded1dc8e2d.jpg)
どんなときもこの恰好です。なぜ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/dd34fc19c70f4d30d8a72fcca98e09e0.jpg)
太陽にあたる面積は小さいですが、わざわざそのために? 疑問が残りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/2ddff07265f2e10d21d1b6fb8173e260.jpg)
■ 宮古島プチ情報18
宮古島は毎年4月に行われるトライアスロン競技で有名です。スイム3km、バイク155km、ラン42.195km。
海に囲まれ平坦な島にはもってこいの競技ですが、鳥撮はこの時期を避けたほうが懸命です。
行った先々のマンホールの蓋のコレクションをしているのですが、宮古島のはこれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fa/a0a4eb9e16f04ff0ab1777afe4bfd40c.jpg)