(5.29 記録映像)→ コチラ
暑さのため、機器に影響が出て、音声が乱れています。
(5.29 記録音声)→ コチラ
■■■ 5.29大集会inおおさか に参加して (その2) ■■■

オープニングライブ / 綾辺うたごえサークル「ひろば」
■■ ソリダリティ・連帯っていいな ■■
コロナ禍・炎天下をものともせず、全国各地で活動する沢山の仲間たちが駆けつけた。
大集会という名にふさわしい中身の濃いものだった。
前夜の28日、京都キャンパスプラザで青森の中道さん・島根の芦原さんの
講演会があり、現地の状況や活動について詳細に報告され厳しい現実を
深く知ることができた。(主催者の配慮に感謝)
お二人とも現地での活動の第一人者である。そのお二人が翌日には、
キラ星のごとく並ぶ発言者のうちの一人として、わずか数分の報告しか許されない
タイトな時間設定。壇上(車上)に並ぶ方たちの背後には、それぞれ更に
何十人、何百人という人々が存在していることを知ると、もっと時間を
差し上げたいと切に思った。が、限られた時間で十数人がアピールするには
制限せざるを得ないこともよくわかる。
私は滋賀の代表として発言したが、3分限定なのに1分以上超過してしまった。
タイムキーパーさんは大慌てで、何度も「終わってください」のカードを示す。
でも、これだけは絶対に伝えておきたいと無視した。
タイムキーパーさん、皆さん、ごめんなさい。
<私の報告の要旨>
100回以上デモの申請手続きを担ってきた。何故か他府県と比べ大幅に時間がかかる。
中日新聞が忖度なしの鋭い記事にした。滋賀県警の傲慢な組織体質は
①湖東記念病院・西山美香さんの冤罪事件。再審無罪が確定したのに未だに犯人扱い。
②連帯ユニオン関西生コン支部への不当弾圧。労働争議に制服警官を出動させる暴挙。
そして時間のかかるデモ申請手続き、みーんな根っこでつながっている。
私たちのデモには井戸謙一弁護士、西山美香さん、関西生コン支部の組合員の皆さんが
参加してくださっている。私も二つの裁判を傍聴している。
これぞソリダリティ・連帯!みんなでがんばろう。
(脱原発市民ウォークin滋賀呼びかけ人 岡田啓子)

発言する岡田啓子さん
■■ 5.29大集会に参加して ■■
■ とにかく暑かった、ぼちぼち共に歩こう ■
久しぶりに反原発の行動に参加した。気温は30度近く、空には雲一つない。
とにかく暑かった…。わたしはしばらく福井県敦賀市での現地行動にも
参加できておらず、最近のニュースに関しても勉強不足であった。
都市の中心でこんなにも人が集まり、限られた木陰に参加者が涼み、
各地で戦う人々のスピーチに声を傾けている。 わたしも木陰に座り、
影の一切ない広場の中心で2時間立ち続ける参加者にいつものことながら感服した。
集会への出発前に眺めていたTVで関電のCMを見た。そこでは有名俳優に
10歳くらいの子役がゼロカーボン発電と称し水力発電と原発を紹介していた。
原発が明るい未来のようにTVに映る。現地行動で初めて見た、
頭がドーム型になった原発はとても気味が悪く見えたものだが、CMで
自分より若い女の子に紹介されてしまうとこんなにも印象が違うのだなあ。
小学生の時に福島での事故が起こった時はとんでもない世の中に生まれてしまったと
子どもながらに怒りを覚えたが、CMを見ると自分が今の子ども達に原発を
負わせているような気持ちになる。
一方、集会が終わり1時間半以上のデモをすると心を突き動かされるものがある。
自分の親世代、または上の方が多いのだが、共にシュプレヒコールをあげている、
わたしは共に歩いているということにCMよりもはるかに明るいイメージを抱けた。
これからもぼちぼち行動に参加し共に歩き続けたい。
(京都市 石川日菜)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★紙版の『老朽原発うごかすな!ニュース 77号』
ダウンロードは → コチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★「7.24美浜現地全国集会」への、ご支援をお願いします。
◆カンパ振り込み先(郵便振替)◆
口座記号・番号:00990-4-334563
加入者名 :老朽原発うごかすな!実行委員会
◆カンパをお寄せくださったみなさま(団体名)→ コチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップページに戻る
暑さのため、機器に影響が出て、音声が乱れています。
(5.29 記録音声)→ コチラ
■■■ 5.29大集会inおおさか に参加して (その2) ■■■

オープニングライブ / 綾辺うたごえサークル「ひろば」
■■ ソリダリティ・連帯っていいな ■■
コロナ禍・炎天下をものともせず、全国各地で活動する沢山の仲間たちが駆けつけた。
大集会という名にふさわしい中身の濃いものだった。
前夜の28日、京都キャンパスプラザで青森の中道さん・島根の芦原さんの
講演会があり、現地の状況や活動について詳細に報告され厳しい現実を
深く知ることができた。(主催者の配慮に感謝)
お二人とも現地での活動の第一人者である。そのお二人が翌日には、
キラ星のごとく並ぶ発言者のうちの一人として、わずか数分の報告しか許されない
タイトな時間設定。壇上(車上)に並ぶ方たちの背後には、それぞれ更に
何十人、何百人という人々が存在していることを知ると、もっと時間を
差し上げたいと切に思った。が、限られた時間で十数人がアピールするには
制限せざるを得ないこともよくわかる。
私は滋賀の代表として発言したが、3分限定なのに1分以上超過してしまった。
タイムキーパーさんは大慌てで、何度も「終わってください」のカードを示す。
でも、これだけは絶対に伝えておきたいと無視した。
タイムキーパーさん、皆さん、ごめんなさい。
<私の報告の要旨>
100回以上デモの申請手続きを担ってきた。何故か他府県と比べ大幅に時間がかかる。
中日新聞が忖度なしの鋭い記事にした。滋賀県警の傲慢な組織体質は
①湖東記念病院・西山美香さんの冤罪事件。再審無罪が確定したのに未だに犯人扱い。
②連帯ユニオン関西生コン支部への不当弾圧。労働争議に制服警官を出動させる暴挙。
そして時間のかかるデモ申請手続き、みーんな根っこでつながっている。
私たちのデモには井戸謙一弁護士、西山美香さん、関西生コン支部の組合員の皆さんが
参加してくださっている。私も二つの裁判を傍聴している。
これぞソリダリティ・連帯!みんなでがんばろう。
(脱原発市民ウォークin滋賀呼びかけ人 岡田啓子)

発言する岡田啓子さん
■■ 5.29大集会に参加して ■■
■ とにかく暑かった、ぼちぼち共に歩こう ■
久しぶりに反原発の行動に参加した。気温は30度近く、空には雲一つない。
とにかく暑かった…。わたしはしばらく福井県敦賀市での現地行動にも
参加できておらず、最近のニュースに関しても勉強不足であった。
都市の中心でこんなにも人が集まり、限られた木陰に参加者が涼み、
各地で戦う人々のスピーチに声を傾けている。 わたしも木陰に座り、
影の一切ない広場の中心で2時間立ち続ける参加者にいつものことながら感服した。
集会への出発前に眺めていたTVで関電のCMを見た。そこでは有名俳優に
10歳くらいの子役がゼロカーボン発電と称し水力発電と原発を紹介していた。
原発が明るい未来のようにTVに映る。現地行動で初めて見た、
頭がドーム型になった原発はとても気味が悪く見えたものだが、CMで
自分より若い女の子に紹介されてしまうとこんなにも印象が違うのだなあ。
小学生の時に福島での事故が起こった時はとんでもない世の中に生まれてしまったと
子どもながらに怒りを覚えたが、CMを見ると自分が今の子ども達に原発を
負わせているような気持ちになる。
一方、集会が終わり1時間半以上のデモをすると心を突き動かされるものがある。
自分の親世代、または上の方が多いのだが、共にシュプレヒコールをあげている、
わたしは共に歩いているということにCMよりもはるかに明るいイメージを抱けた。
これからもぼちぼち行動に参加し共に歩き続けたい。
(京都市 石川日菜)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★紙版の『老朽原発うごかすな!ニュース 77号』
ダウンロードは → コチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★「7.24美浜現地全国集会」への、ご支援をお願いします。
◆カンパ振り込み先(郵便振替)◆
口座記号・番号:00990-4-334563
加入者名 :老朽原発うごかすな!実行委員会
◆カンパをお寄せくださったみなさま(団体名)→ コチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップページに戻る