江戸時代、浦賀水道で水揚げされたマダイは、
徳川幕府に献上されたブランド鯛として名を成し、
そのブランド価値は昔も今も変わらない。
宿に飾られた大ダイの魚拓。3キロ以上をあげると魚拓をとってくれる
鴨居沖をはじめ上総湊、竹岡沖に点在するポイントは、
昔からコマセ釣りは御法度。このためコマセによる根荒れもなく、
釣れあがった鯛はこの時期ならではの鮮やかな桜色に染まり、
鯛本来の独特の香りを放つ。
尾先まで入れてジャスト42センチのまな板サイズ
久しぶりに手バネで仕留めたマダイは、
残念ながら婚姻色の錆色が滲み出たオスだった。
腹を開けてみるとほぼ成熟した白子がぷっくり。
これが真子だったら、筍と炊き上げた絶品煮物にありつけるのだが…。
成熟度80%のきれいな白子。フグと違い、やっぱり真子の方が…
そうは言っても極上の献上鯛。
貴重な白子は頭半分と皮、胃袋、キモ、腹骨とともに
アラ炊きで美味しくいただく。
頭から時計回りに皮、白子、胃袋、キモ、腹骨
頭半分は兜焼きで。真っ先に箸を付けるのは目ン玉からと決まっている
お造りは、当日は当然のごとく皮目を霜降りにした松皮造りで一献。
腹身のほどよい脂と、身と皮の間の旨みが溶け合い、
魚の王様マダイの貫禄をいやおうなく見せつけられる。
マダイ本来の味を堪能するには松皮造りに限る
2日目の刺身は丁寧に皮を引き、
表面の美しさを愛でながら、昼間から一献。
魚の王様と「魔王」が紡ぎだすマリアージュの完璧さ。
叶うはずのない釣王を夢見ながら、ほとほと感心するのだった。
「釣りブログ村」ランキングに参加中。
↓下の「船釣り」ボタンをクリックして下さい。
どうぞ、よろしくお願いいたします!
にほんブログ村
徳川幕府に献上されたブランド鯛として名を成し、
そのブランド価値は昔も今も変わらない。
宿に飾られた大ダイの魚拓。3キロ以上をあげると魚拓をとってくれる
鴨居沖をはじめ上総湊、竹岡沖に点在するポイントは、
昔からコマセ釣りは御法度。このためコマセによる根荒れもなく、
釣れあがった鯛はこの時期ならではの鮮やかな桜色に染まり、
鯛本来の独特の香りを放つ。
尾先まで入れてジャスト42センチのまな板サイズ
久しぶりに手バネで仕留めたマダイは、
残念ながら婚姻色の錆色が滲み出たオスだった。
腹を開けてみるとほぼ成熟した白子がぷっくり。
これが真子だったら、筍と炊き上げた絶品煮物にありつけるのだが…。
成熟度80%のきれいな白子。フグと違い、やっぱり真子の方が…
そうは言っても極上の献上鯛。
貴重な白子は頭半分と皮、胃袋、キモ、腹骨とともに
アラ炊きで美味しくいただく。
頭から時計回りに皮、白子、胃袋、キモ、腹骨
頭半分は兜焼きで。真っ先に箸を付けるのは目ン玉からと決まっている
お造りは、当日は当然のごとく皮目を霜降りにした松皮造りで一献。
腹身のほどよい脂と、身と皮の間の旨みが溶け合い、
魚の王様マダイの貫禄をいやおうなく見せつけられる。
マダイ本来の味を堪能するには松皮造りに限る
2日目の刺身は丁寧に皮を引き、
表面の美しさを愛でながら、昼間から一献。
魚の王様と「魔王」が紡ぎだすマリアージュの完璧さ。
叶うはずのない釣王を夢見ながら、ほとほと感心するのだった。
「釣りブログ村」ランキングに参加中。
↓下の「船釣り」ボタンをクリックして下さい。
どうぞ、よろしくお願いいたします!
にほんブログ村
カマに最初に箸を付けるのは、全く同じ。魚好きなら当たり前なんでしょうか(^^)。
スーパーに並んでる養殖と違って、天然の刺身の美味そうなこと、それに食欲をそそる写真の何とも見事なこと!
この海域は本物の徳川献上真鯛ですからね。
麦に芋にグビグビと進んじゃったでしょ。
近々新橋で落ち合いましょう。
コメントありがとうございます。
この白子は特にきれいでしたね。
天然マダイの芳香はハナをくすぐります。
納得いく写真はなかなか撮れませんが、お褒め頂き感謝いたします。
コメントありがとうございます。
献上鯛と外房のタイの味は違いますね。
江戸前のすごいとこじゃないかな。
新橋オヤジは、元気ハツラツだす。
旨そうな鯛ですね~。
TOP画像。。。刺身片手にカメラ構えてるたかじんさんを想像しちゃいました。
まだ会社なんですが、腹減ってきたし。。。
ぐびっと行きたくなりました(笑)
コメントありがとうございます。
料理写真はウマそうに見えるよう撮るのが素人には大変です。その場面を考えると自分でも笑っちゃいますね。