タティングレースをする時には 当然首をかしげますので、私のようにかなり長時間 首を傾げていたり ほとんどパソコンの前で仕事しているので、このところ 首がとても痛くて、磁気ネックレスは当たり前、液体塗り薬はもちろん、半端なコリじゃないんです・・・ で 今日、たまたま本屋さんで見かけた 画像にアップした本・・付録に 首サポ―タがついているんですけど、今までは、ピンクの物しか無かったんですけど、今度 グリーンの付録の付いた物が発売されて、すごい売れ行きみたいで、ピンクは沢山あるのに、グリーンは2冊だけ・・浮き輪みたいに空気を吹き込んで膨らませるんですけど、 こんなの 仰々しいし、・・・と思いつつ 首に巻いてみたら 予想外に付ける感じは楽・・しばらく チョットした違和感もすぐに収まり、・・外してみるとビックリ・・すごい楽! ・・ 本によると・・ 首コリ、肩コリ解消・・目の疲れ・・首のしわ、たるみ ( これは私には関係なしで・・ )・・首筋スッキリ、小顔になるんだって・・・ 首に巻くので 加圧トレーニング効果で 小顔になるんだって・・・( もともと可愛い顔の私にはこれも関係ないですけど・・ ) とにかく 今までの痛みは何だったんでしょう! と言う位 楽になるんです・・・別に この本の宣伝マンじゃありませんけど、良い物は ご紹介・・・ちなみに 本のお値段、1260円 ・・・ あ~・・・クセになりそう~ ・・・・
画像にアップしたのは、ディアマンテ の新色 と言っても 発売されて大分経つみたいですけど、手に入れたのが一昨日・・・ 取り急ぎ これで何か作ろうという訳ではありませんけど、思い付いたときに すぐ使えるようにと言う事で、手元に置いておこうと・・・でも 私の性格的な面から言うと、すぐにどこかへ無くしてしまう事が多くて・・なかなか 鮮やかな色ですねェ・・そう言えば、以前 ディアマンテの糸で結んだ ネックレス・・どこいっちゃったんでしょ・・ 最近 見かけませんね・・
昨日は 浜松での 1日講習・・・と言っても、午後の3時30分から 8時まで・・・ 夜間コースみたいな感じ・・初心者対象・・のつもりが、みなさん上手じゃん・・・ ホントに初めて? って感じですけど・・・学び方が上手なのか、教え方が上手なのか・・ ( 言い方は違っても、教え方がいい って意味に聞えます? ) 来月から受講される方もいらっしゃるようで、 楽しみです・・・
いつもは 帰りの時間帯が、渋滞にはまってまう通勤時間になるせいか、途中の道路は 大渋滞、延々と車が動かないなど、疲れるんですけど・・さすがに 9時前後ですと ( 片付け終わると その位に時間になっちゅんですけど・・ ) 車の流れが・・バイパス というより 高速道路状態・・・ま~ すごい 怖い事・・ CDから流れる 「 愛は勝つ 」 の曲のリズムが、アクセルを グイグイと・・・曲のせいじゃありませんけど・・ 途中の道の駅で 休憩どころか爆睡・・・何とか無事に 日付が変わる前に 帰宅・・・ フゥ・・
今年は 私、前厄 だか 後厄 みたいで 大事な 左の親指の爪が割れ、治ったと思ったら、左手の小指の爪が割れ、被介護者は入院で、少しは楽になるかと思ったら、毎日病院に行かなきゃならないんで、よけい 忙しい・・・ ベビー服は 沢山買い過ぎちゃうし ( 今日も買っちゃいましたけど・・・ また買って来たの? って言われちゃいましたけど・・ いいじゃんね・・ ) 作り始めた作品は 簡単なミスで、 作り直し、今 4回目・・ 新しいデザインが一杯浮かんでくるのに なかなか 形になりません・・・ さてさて、 時計の針も 午前0時30分を回りましたから、ゆっくりとお風呂にでも入って、・・ タティングレース 作るとしましょうか・・・ 被介護者がいてもいなくても、体内時計が 同じ動きしてますねえ・・・
昨日は 浜松での 1日講習・・・と言っても、午後の3時30分から 8時まで・・・ 夜間コースみたいな感じ・・初心者対象・・のつもりが、みなさん上手じゃん・・・ ホントに初めて? って感じですけど・・・学び方が上手なのか、教え方が上手なのか・・ ( 言い方は違っても、教え方がいい って意味に聞えます? ) 来月から受講される方もいらっしゃるようで、 楽しみです・・・
いつもは 帰りの時間帯が、渋滞にはまってまう通勤時間になるせいか、途中の道路は 大渋滞、延々と車が動かないなど、疲れるんですけど・・さすがに 9時前後ですと ( 片付け終わると その位に時間になっちゅんですけど・・ ) 車の流れが・・バイパス というより 高速道路状態・・・ま~ すごい 怖い事・・ CDから流れる 「 愛は勝つ 」 の曲のリズムが、アクセルを グイグイと・・・曲のせいじゃありませんけど・・ 途中の道の駅で 休憩どころか爆睡・・・何とか無事に 日付が変わる前に 帰宅・・・ フゥ・・
今年は 私、前厄 だか 後厄 みたいで 大事な 左の親指の爪が割れ、治ったと思ったら、左手の小指の爪が割れ、被介護者は入院で、少しは楽になるかと思ったら、毎日病院に行かなきゃならないんで、よけい 忙しい・・・ ベビー服は 沢山買い過ぎちゃうし ( 今日も買っちゃいましたけど・・・ また買って来たの? って言われちゃいましたけど・・ いいじゃんね・・ ) 作り始めた作品は 簡単なミスで、 作り直し、今 4回目・・ 新しいデザインが一杯浮かんでくるのに なかなか 形になりません・・・ さてさて、 時計の針も 午前0時30分を回りましたから、ゆっくりとお風呂にでも入って、・・ タティングレース 作るとしましょうか・・・ 被介護者がいてもいなくても、体内時計が 同じ動きしてますねえ・・・
今日、小包が届いて、開けえみたら、糸がいっぱい・・・ アレ? この糸 いつ頼んだんだっけ・・ と言う位 沢山 届きました・・・ 注文したから届いたんですけど、なかなか いい色です・・ 良いセンスしてますね・・ ( 選んだのは 私でしした・・・ ) こうなると もう使ってみたくなるのが、私の良い性格で・・やらなきゃならない事 い~っぱいあるのに、今日は 三島で教室があって、明日が 浜松での ワンデイレッスン だから 準備もあるのに・・・ 作りかけの作品が沢山あるのに、新しい作品製作の準備に入ってしまいました・・・簡単に作れる訳じゃないから 楽しんで作りましょ・・・
介護者が入院してくれたので、夜中のオムツ交換と 時にはある 深夜洗濯もなく、やっと くつろげる・・どころか、今度は 毎日 入院してる病院に行かなきゃならないので、余計に大変・・洗濯物鳥に行かなきゃならないのに、行ってみると タオル1枚だけとか・・・ まあ しょんないですねえ・・・
介護者が入院してくれたので、夜中のオムツ交換と 時にはある 深夜洗濯もなく、やっと くつろげる・・どころか、今度は 毎日 入院してる病院に行かなきゃならないので、余計に大変・・洗濯物鳥に行かなきゃならないのに、行ってみると タオル1枚だけとか・・・ まあ しょんないですねえ・・・
ちょっと 思い付いた物があって、なんとなく出来そうな感じ・・・ で、色は赤を使いたかったんですけど 手持ちの40番 が ここにはなく・・ ( 車の中のスーツケースに入ってるかもしれませんけど・・探すの面倒なので・・ ) ふと 思い出したのが 以前手に入れてあった糸に 赤があったような・・ と 部屋を探したら出てきました・・・ アメリカのメーカーの糸ですけど、作られたのは インド製・・・ 色はなんと ヴィクトリア レッド ・・・ 明るすぎず、暗すぎず・・丁度いい感じ・・ 太さは、10番と書かれてますけど・・表示に基準が違うのか、日本のレース糸で考えると、30番位じゃないかと思います・・・ ビックリすのが 糸玉の大きさ200g位あるのかなあ・・ 画像の右側 緑色の玉が 10gですから・・大きすぎて・・持ち歩くのは、はっきり言うと 邪魔な大きさ・・ でも ちょっとこの糸で結んでみたら 私が思っていた雰囲気が出るんで、・・・とっても 美味しそう・・・ シャトルに糸を巻いていたら なんと結び目が・・・ フゥ・・ でもまあ ちょっと これで作ってみましょう・・・ 何ができるかは・・・ そうですねえ・・ ナイショ・・・ 私が好きなもの・・です。
それにしても 介護の人がいないって、こんなにも気が楽なんでしょうか・・・あと数日間の平和です・・ やっと 正月が来たように ラフな感じ・・・ 嵐の前の静けさの ひととき・・でしょうか・・・ 施設に預けるか・・自宅で寝たきりでも良しとするか・・・ 思案のしどころですけど・・今回の事があって 施設に対しての不信感があるんでねえ・・・ 他界した父親も 自宅で 7~8年寝たきりでしたから、出来ない訳じゃないと思いますけど・・・いつまでするのかねえ・・ ま、なんとかなるでしょ・・・ 深刻に考えても仕方ない事は 軽く考えましょう・・・
それにしても 介護の人がいないって、こんなにも気が楽なんでしょうか・・・あと数日間の平和です・・ やっと 正月が来たように ラフな感じ・・・ 嵐の前の静けさの ひととき・・でしょうか・・・ 施設に預けるか・・自宅で寝たきりでも良しとするか・・・ 思案のしどころですけど・・今回の事があって 施設に対しての不信感があるんでねえ・・・ 他界した父親も 自宅で 7~8年寝たきりでしたから、出来ない訳じゃないと思いますけど・・・いつまでするのかねえ・・ ま、なんとかなるでしょ・・・ 深刻に考えても仕方ない事は 軽く考えましょう・・・
こちらが 先程の女性モデルの着ていた ドレスを参考に、私がアレンジして作ったドレスに タティングレース を付けた ジェニーちゃん サイズの 着せ替え出来るドレスです・・・ リカちゃん も 着る事が出来ますけど、・・・ 洋裁は自己流で、先生に付いて学んだ訳ではありませんので、自分のシャツとか上着とか ネクタイ位しか 作った事ありませんけど・・ですので、 こうしたサテン生地の扱いには慣れていないので 上手じゃありませんけど・・一応、手縫いのドレスです・・ で、80番のレース糸に ビーズをあしらって、ビーズタテイングで飾りを付け、首の部分にかけて 背中に 垂れ下がるようなデザインになっている 背中の大きく空いた、ちょっとセクシーなドレス です・・・ この頃は 丁度、こうした ミニチュアドレス製作に 凝っていた時期で、いろいろなタイプのドレスを 作った中の 一つです・・・
私が着たフロックコート風のスーツも実は ミニチュアサイズで 上着だけはツイードの生地で作ったんですけど・・ ジェニーちゃんのボーイフレンドの ケン君の脚が あまりにも 長くて・・ 不愉快でしたので 作るのは途中でやめました・・・ 人形にくせに生意気じゃん!
まあ ドレスをいろいろ観た事も、ファッションショーのモデルも 良い経験ですけど・・ ( そう言えば 仲間内での カジュアルウェアファッションショー でも モデルをやった事がありましたっけ・・・ 当時としては 最新の 今 男性がよく着てるような レギンス風パンツ で、どこのブランドだったか忘れちゃいましたけど・・ 今私が 普段着ているような ピッチンパッツンパンツスラックス に 上着もピッチリ系のジャケットでしたねェ・・ ) この ブライダルファッションショー のモデルを やった後で、他の所からも 雑誌のモデルのお話を頂いたんですけど・・・そちらは 丁寧に お断りしました・・・ 雑誌のテーマが 「 素敵なおじいちゃん 」 だって言うんだもんねえ・・・ 新郎役の後で おじいちゃん役で 雑誌のモデルなんて・・・ いくら 「 素敵な ・・・ 」 って言われたって、そんなの当然だしねえ・・・ その雑誌、発刊されたのを観ましたけど・・・ 広報誌みたいな 真面目な雑誌でしたけどねえ・・・
私が着たフロックコート風のスーツも実は ミニチュアサイズで 上着だけはツイードの生地で作ったんですけど・・ ジェニーちゃんのボーイフレンドの ケン君の脚が あまりにも 長くて・・ 不愉快でしたので 作るのは途中でやめました・・・ 人形にくせに生意気じゃん!
まあ ドレスをいろいろ観た事も、ファッションショーのモデルも 良い経験ですけど・・ ( そう言えば 仲間内での カジュアルウェアファッションショー でも モデルをやった事がありましたっけ・・・ 当時としては 最新の 今 男性がよく着てるような レギンス風パンツ で、どこのブランドだったか忘れちゃいましたけど・・ 今私が 普段着ているような ピッチンパッツンパンツスラックス に 上着もピッチリ系のジャケットでしたねェ・・ ) この ブライダルファッションショー のモデルを やった後で、他の所からも 雑誌のモデルのお話を頂いたんですけど・・・そちらは 丁寧に お断りしました・・・ 雑誌のテーマが 「 素敵なおじいちゃん 」 だって言うんだもんねえ・・・ 新郎役の後で おじいちゃん役で 雑誌のモデルなんて・・・ いくら 「 素敵な ・・・ 」 って言われたって、そんなの当然だしねえ・・・ その雑誌、発刊されたのを観ましたけど・・・ 広報誌みたいな 真面目な雑誌でしたけどねえ・・・
ブライダルファッションショー で 私のパートナー役となった 女性モデルのお嬢様が着た 何着かのドレスの中で、私が気に入ったものが、この画像にアップした赤のドレス・・・ 丁度、横に並んで立っているのが私ですけど・・・ ツーショットは 誤解を招くといけませんので、( お嬢様がです・・・ イケてる男は 気を使います・・ ) 横にちょっと 私の衣装が見えるでしょ・・・ 先程の フロックコート風スーツのペアドレスですけど・・・ この ドレスを参考しにて 作った作品が、展示会とかで 時々並べているドレスですけど・・・・
数年前に 私が ブライダルファッションショー のモデルをやった時の画像です・・・ 花嫁の父 の役じゃありません・・新郎役と言う事で お引き受けした訳ですけど、4~5着 着替えたでしょうか・・・ これはその一つでフロックコート風ドレススーツで壇上でポーズを決めている所です・・ ポケットに手を入れたり 腕を組んだり 後ろを向いたりと 数ポーズを決めて 女性モデルをエスコートして 退場して行く・・といった所・・ 今でも 40代に見られますので、当時は 20代 ( は図々しいかも・・ ) に見られてましたので、娘と同じ位の 女性モデルをエスコートしても 違和感ありません・・と思ってましたけど・・・・ 自分の結婚式には こんな派手な服装では無かったですねェ・・ 自分の持ってる 黒タキシードでしたけど・・・ なぜ、このブライダルファッションショーのモデルを 引き受けたかというと、まあ、イケてる男だから 声がかかったというのは、当然の事として、実は理由があって・・・ ウエディングドレスの実物を じっくりといろいろ観たかったからです・・( 決して 若いお嬢様が目的ではありません ) いろいろな 新作ドレスを拝見して・・・ ちょっと 画像アップしましょう・・・
数年前に 作ったものですけど、写真を整理していたら画像がありましたので、アップしてみました・・・・ 当時 評判が悪くて、さんざんバカにされた作品ですけど・・・ 胡蝶蘭の花 は 12個 すべて花弁の形を変えてあるんです・・・ 葉っぱももちろん、植木鉢も 植木鉢敷きも 胡蝶蘭の茎もぜ~んぶ タティングレースで作ってあるんですけど・・・ 実物大ですので、高さは およそ60cm ・・・確かに 繊細な作品というわけではありませんけど、「 あんな物 作ってどうすんでしょ、バッカじゃないの・・ 」 と コケ降ろされたんですよね・・・ま、男がタテイングしてるなんて・・と 煙たがれて嫌がらせ受けてた頃ですから、当然の評価かもしれませんけど・・ レースらしい お花 が 素晴らしいとされているせいかもしれませんけど・・・まあそういう時代だったんでしょうか・・・コケ降ろされても 全然 メゲナイ性格の 私ですので 図々しく 今でも タティングレース 結んでるので、評判が良くても 悪くても 全然 気になりません・・・ 自分では 花はこうでなきゃ面白くないでしょ・・って思ってますので・・・
この 「 胡蝶蘭の鉢植え 」は、上の方が 重くなるので、丁度 やじろべのように、前に倒れる重さ分、後ろに重みがかかるように、植木鉢ん中に 重さのある粘土を反対方向に詰め込んであるんで、胡蝶蘭の花が 前にしだれていても 倒れないように、調整して、更に 鉢敷きの大きさが バランス良く全体を支えるように、ストッパーの役目を果たしていて、力学的な計算の上で、作ってあるんですけど、だーれもそういう事には気が付きませんでしたねえ・・・ これだけの花が手前に垂れ下っているのに、倒れないのが不思議だ・・とは 誰も思わないんですからねえ・・・
そうそう、今日は 施設へ介護の母を預けてまもなく・・ 施設の方から 急に連絡があって、具合が悪くなったので救急車読んで良いでしょうか・・との連絡・・・ 救急病院へ行って 結局 入院・・・ 一体 何したのか まあ 施設側を責めてもしょうがないので、急変するはずないですから・・ 一応、様子見・・と言う入院ですけど・・ 多少は動けていたんですけど、いよいよ 寝たきりですねえ・・ 病院は至れり尽くせりで面倒みてくれましたけど・・ ボケてるくせに いつも以上に 「 お姫様 」 になっちゃって、わがまま言いだす困った人です・・ 自宅に戻ったって 私は 召使いじゃないんですから、お姫様になられても 困るのは私ですので・・ お姫様どころか、意地悪な継母のようで、シンデレラのような気分の 私です・・・ とは言っても、まあ、虐められても、嫌がらせされても そういう事が ダメージに感じない性格は こういう時に 気分が楽ですね・・・ なんせ 120歳まで生きる予定で、100歳になったら 富士山の樹海に かぐや姫探しに行きますので、子供達には かぐや姫とデートしてるパパを探すな・・帰ってこなかったら、死亡届出せって言うつもりですので・・・ 家内より私の方が 長生きするでしょうから、ドン ・ キホーテ のように 一人で 探検に行くんです・・・
この 「 胡蝶蘭の鉢植え 」は、上の方が 重くなるので、丁度 やじろべのように、前に倒れる重さ分、後ろに重みがかかるように、植木鉢ん中に 重さのある粘土を反対方向に詰め込んであるんで、胡蝶蘭の花が 前にしだれていても 倒れないように、調整して、更に 鉢敷きの大きさが バランス良く全体を支えるように、ストッパーの役目を果たしていて、力学的な計算の上で、作ってあるんですけど、だーれもそういう事には気が付きませんでしたねえ・・・ これだけの花が手前に垂れ下っているのに、倒れないのが不思議だ・・とは 誰も思わないんですからねえ・・・
そうそう、今日は 施設へ介護の母を預けてまもなく・・ 施設の方から 急に連絡があって、具合が悪くなったので救急車読んで良いでしょうか・・との連絡・・・ 救急病院へ行って 結局 入院・・・ 一体 何したのか まあ 施設側を責めてもしょうがないので、急変するはずないですから・・ 一応、様子見・・と言う入院ですけど・・ 多少は動けていたんですけど、いよいよ 寝たきりですねえ・・ 病院は至れり尽くせりで面倒みてくれましたけど・・ ボケてるくせに いつも以上に 「 お姫様 」 になっちゃって、わがまま言いだす困った人です・・ 自宅に戻ったって 私は 召使いじゃないんですから、お姫様になられても 困るのは私ですので・・ お姫様どころか、意地悪な継母のようで、シンデレラのような気分の 私です・・・ とは言っても、まあ、虐められても、嫌がらせされても そういう事が ダメージに感じない性格は こういう時に 気分が楽ですね・・・ なんせ 120歳まで生きる予定で、100歳になったら 富士山の樹海に かぐや姫探しに行きますので、子供達には かぐや姫とデートしてるパパを探すな・・帰ってこなかったら、死亡届出せって言うつもりですので・・・ 家内より私の方が 長生きするでしょうから、ドン ・ キホーテ のように 一人で 探検に行くんです・・・
今日は 朝から身体の調子が悪くて、フラフラ・・ このまま気を失って倒れてしまうんじゃないかと思いながら、用事をすませて、じゃああまり動かないようにしましょう・・と デスクに座って、シャトルを動かして・・・ で、ふと気が付いたら、ピコ繋ぎを一か所忘れてしまっていて、まあ 修正は可能でしたけど、どうせなら 作り直しましょうということで、それまでの部分は 失敗作品・・・というには、ちょっと手間暇を考えると 惜しくて、いつも使っている ペンケース ・・ 画像にアップしたものですけど、ファスナーを開けて 上の部分を 衿のように折り返すと、ペン立てのように デスクの上に立っているタイプの、ゴム?・・なのかどうか素材は良く解りませんけど、サーフィンの ウェットスーツの生地みたいな素材の物で、粗品かなにかで 頂いたものなんですけど、それに ちょこっと 縫いつけてみました・・・ なかなか イイ感じ・・・ 万年筆 ・ ボールペン ・ シャープペンシルに ペン型消しゴム ・ ハサミ ・・と 普段よく使うものを入れてるんですけど、味気なさが無くなった気がしませんかね・・・ 身近なものに ちょこと タティングレース を付けちゃう事・・ お勧めです! ・・ちなみに、ルパン3世 の フィギアみたいに見える物は、実は 靴の部分が ボールペンになっているんです・・・ 使いやすかどうかは 横に置いておいて・・ まあ ちょっとした 遊び心・・でしょうか・・・
そうそう、体調不良の 原因は ただの 寝不足でした・・・ 夕食後 デスクに座って 新しい 古いタティングのテクニックの書かれた英語の本 を読んでいたら・・( アンティ―クな タティングレースの本を 新しく手に入れた・・って事です・・・ ) 深い眠りに落ちていて・・ すっかり元気になっちゃいました・・・ 美人薄命 というように イケてる男は ジェームス・ディーン や 尾崎 豊 、 赤木圭一郎 ( ・・・ 知ってますか? ・・ 日活映画スターで 若くして事故死した俳優 ) のように 早く亡くなってしまうので、私も そのひとりだと 昔から思ってましたけど・・・ やっぱり計画通り、120歳まで生きましょう! ・・・ ( 昨日、「 高木さん とてもお若いですね・・」 と言われましたけど、・・私の人生のまだ 半分も生きてませんから、当たりまえ・・・ 今 丁度 思春期でしょうか ・・ そんなはず ないですね・・ まあ どうでもいい事ですけど ・・・ )
そうそう、体調不良の 原因は ただの 寝不足でした・・・ 夕食後 デスクに座って 新しい 古いタティングのテクニックの書かれた英語の本 を読んでいたら・・( アンティ―クな タティングレースの本を 新しく手に入れた・・って事です・・・ ) 深い眠りに落ちていて・・ すっかり元気になっちゃいました・・・ 美人薄命 というように イケてる男は ジェームス・ディーン や 尾崎 豊 、 赤木圭一郎 ( ・・・ 知ってますか? ・・ 日活映画スターで 若くして事故死した俳優 ) のように 早く亡くなってしまうので、私も そのひとりだと 昔から思ってましたけど・・・ やっぱり計画通り、120歳まで生きましょう! ・・・ ( 昨日、「 高木さん とてもお若いですね・・」 と言われましたけど、・・私の人生のまだ 半分も生きてませんから、当たりまえ・・・ 今 丁度 思春期でしょうか ・・ そんなはず ないですね・・ まあ どうでもいい事ですけど ・・・ )
お正月も5日となると、さすがに疲れますねェ~ ・・・別に 大した事はしていませんけど・・・ 老人介護と、赤ちゃんの重りと、お買物と・・・久しぶりのタティングレースは・・ 予想外に厄介ですし・・・ でも 時間を見つけては本屋さんに 何度も行ってましたので、面白い本をたくさん手に入れました・・・ このところ 本屋さんにいっても 手芸関連の本しか観ておらず、 まあ何冊か ファッション雑誌の本は買いましたけど、昔のように 本の中身より 付録で選ぶ感じ・・・最近の レディファッション情報は、どうも本屋さんのレディースコーナー って表示が 近寄り難い雰囲気で・・・ メンズコーナーには 平気で お若い女性の方が 立ち読みしてるのに、レディースコーナーに男性がいるのは、違和感があって・・ ( 手芸関連コーナーは違和感ありませんけど・・・ レディファッション と 食べ物関連は ・・・ まあそれはさておいて、画像にアップした本は 写真集に様に綺麗な写真がふんだんに使われている 「 和楽 保存版 ニッポンの名神社への旅 」 というもの・・・ その中にある記事で、名物神社の紹介のページなんですけど。 いろいろな 「 お守り 」 の も掲載されれ居るんですよね・・ 髪の毛の神社の お守りは 「 櫛 」 安眠・快眠 祈願は 「 枕 」 美人祈願は 「 美人証明 」 ・・ 私の今年のお守りは・・・ 赤ちゃん写真でしょうか・・・ 私の息子の赤ちゃん写真と、孫の赤ちゃん写真 見比べたr 同じ顔ですねェ・・・不思議なものです・・・・
イメージしていた作品は 思うようにいきませんので、時間をかけてもっと研究しましょう・・・ とい言う事で、作り始めた作品は 以前から作りたかった作品なんですけど・・・ 本来は 多分 40番位で作るんでしょうけど・・・・ 私の事ですから・・・・・ なかなか 手ごたえのある 技法が 使われてますけど・・ 今回は フランス風なデザインです・・・ とっても 私に似ていて・・ 綺麗です・・?? ・・・ 爪がまだ 本調子でないにと、冬場のせいで 手が荒れていて・・ ( 冬場の水仕事は 手が荒れますねェ・・ ) おまけに 腕と肩が 痛くて・痛くて・・・ 毎日 筋トレ やってるみたいですねえ~ 寝た赤ん坊 抱いているのは・・・ ( 娘と家内は 今日もどこかへお出かけで・・・ ) まあ 可愛いからいいですけど・・・ 被介護者の方は、 ご飯食べながら、途中で 食べ方が解らなくなるようで、解らないという事が 何なのかも解らなくなって、気がつくと、じっと 皿の上の食べ物を見つめてる状態で、それが 食べ物だという事も 解らないみたいで・・ 食事時間に 3時間もかかったりして・・・ 赤ちゃんに 哺乳瓶のミルクをあげるのは 可愛いけど、 ドボケさんに 食べさせるのは 全然 可愛くありません・・・
優雅な気持ちで タティングレースを結ぶのは やっぱり 深夜 ですねえ~ ・・・ 地上を うろつく悪魔を退治するお話の 映画「 コンスタンティン 」 の おどろおどろしい 悪魔達を観ながら 優雅な気分と言うのも妙ですけど・・・ やはり 「 ロミオ と ジュリエット 」 とか 「 ココ ・ シャネル 」 の映画の方が 良かったでしょうか・・・
優雅な気持ちで タティングレースを結ぶのは やっぱり 深夜 ですねえ~ ・・・ 地上を うろつく悪魔を退治するお話の 映画「 コンスタンティン 」 の おどろおどろしい 悪魔達を観ながら 優雅な気分と言うのも妙ですけど・・・ やはり 「 ロミオ と ジュリエット 」 とか 「 ココ ・ シャネル 」 の映画の方が 良かったでしょうか・・・
飾り鶴 ・・・ さすがに飽きて来ましたねェ・・・ フゥ・・・ 画像にアップしたもので最後としましょう・・・ 一夜限りの 飾りですから・・・大変な思いをして作っても 理解されない事は多いですし、折り紙は、専門外ですから・・・ まあ 専門じゃなくても この位は出来るもの・・って事でしょうかね・・・3月に 作品展示のご依頼もいただいてますので、 新しい作品も 作らなければいけませんし・・・ 3月と言えば あと 3カ月 ( 当たりまえ・・ ) ですから、あるようで 時間が無いんですよね・・・ 今度はチョット 今までのものとはちょっと 雰囲気の違うものにしようかと 思ってるんですけど・・上手くできますかどうか・・・ 賛否両論あると思いますけど・・私のイメージどうり出来たら、多分 皆様も 観た事無いような 作品になるんじゃないでしょうかね・・・ 以前から 構想は練っていたんですけどね・・・・ どうなりますか・・・
そうそう、今日、ちょっと出かけたら、振りそで姿のお嬢様 や スーツ初心者のような青年・・というか 少年みたいな若者達が 大勢・・・ 正月とはいえ、おめかしして・・と思ったら、静岡市主催の 成人式があったとか・・・お嬢様達の 和服は 今年は おかしな着こなしの方は お見かけしなくて、なんとなく 安心・・・ 一時期は 俗に言うケバイお化粧に だらしない着こなしの 水商売風の 和装にがっかりしたものですけど・・ ちゃんとした着こなしをして頂けると、常識ある成年・・と言う感じで、妙に安心感を感じます・・・・ お笑い噺家さんでも着ないような ド派手な羽織袴の 着こなしも出来ていない、ハンガーみたいな小僧には アホさ加減しか感じませんけど・・・いまだに いるんですよね・・・ 恥かしくないんでしょかね・・・常識無さをPRしてるみたいな男・・・きっと 普段着も ズボンの腰部分をお尻の下辺りにずらして、安っぽいパンツ剥き出しで歩いてるんでしょうねェ・・・
そうそう、今日、ちょっと出かけたら、振りそで姿のお嬢様 や スーツ初心者のような青年・・というか 少年みたいな若者達が 大勢・・・ 正月とはいえ、おめかしして・・と思ったら、静岡市主催の 成人式があったとか・・・お嬢様達の 和服は 今年は おかしな着こなしの方は お見かけしなくて、なんとなく 安心・・・ 一時期は 俗に言うケバイお化粧に だらしない着こなしの 水商売風の 和装にがっかりしたものですけど・・ ちゃんとした着こなしをして頂けると、常識ある成年・・と言う感じで、妙に安心感を感じます・・・・ お笑い噺家さんでも着ないような ド派手な羽織袴の 着こなしも出来ていない、ハンガーみたいな小僧には アホさ加減しか感じませんけど・・・いまだに いるんですよね・・・ 恥かしくないんでしょかね・・・常識無さをPRしてるみたいな男・・・きっと 普段着も ズボンの腰部分をお尻の下辺りにずらして、安っぽいパンツ剥き出しで歩いてるんでしょうねェ・・・
今年 最初の タティングレース ・・・ 「 雪 の 妖精 」 とはいっても まだ 試作なんですけどね・・・ 去年から ちょこちょこ 模索していた事が 形になってきました・・・・ なんとなく 不思議な感じ・・しませんかね・・・ 今年も早い物で、もう2日・・・ いろいろ忙しくて お正月気分にはなれませんけど・・・ 親指の爪が なんとか伸びてきましたので、やっと糸を押さえる事が出来るようになりました・・・ 指を少し 休めなさい・・・という事かもしれませんけど、タティングレースの代わりに 飾り鶴 折ってますので、全然 指が休まっていませんねえ・・・ いつもの年なら、静岡市内の デパート回りして、福袋 買いあさってますけど・・今年は 育児疲れの娘のストレス解消で、娘が買いあさってますので・・・私は・・・ どういう訳か ベビー服ばかり買いあさって居りまして・・( なんせ 娘は 私と違って メンズの服選ぶセンスありませんからねえ~ ) ・・ スチームクリームの福袋は 私の代わりに 娘が買って来てくれました・・ ( お金を私から受け取ってですけど・・・ ) 中身は スチームクリーム、3個入っていましたけど・・ デザインは 夏のデザインばっかり・・ 一つくらい 正月バージョン入れれば良いのに・・ どうせ客は解らない・とでも思ってるんでしょうかね・・まあ、いいですけど・・・明日は スチームクリーム 「 富士山バージョン 」 の発売日ですねえ~・・・ 買いに行こうか、どうしようか・・・ まあ 明日 考えましょうか・・・
新年 明けまして おめでとうございます。 我が一族は 神道 ですので、今しがた 初詣に行ってきました。 午前0時に町内の花火の音を合図に、雅楽が流れる中、神社にて神主さんによる 祝詞の後、お参り・・・ 2礼2拍手1礼の参拝にて、境内3か所を回ります・・ 一番最初にお参りして 神社を出たらすでに 500人位の行列が出来ていて、境内の お札売り場も 年越しソバとお神酒の振舞い酒は 夜が明ける頃にはすでに片付けられ 1月1日の朝にはもう 普段と変わらない神社になっているんです。 画像は お守りと お札・・ 家内安全、全国のタティング愛好家の方々の幸せを祈念して 画像アップさせて頂きます。
「 神道 」 って あまり良く、ご存じないかもしれませんけど、・・・古代日本に起源をもつとされる宗教で、伝統的な民族信仰、自然信仰をもとにして、「 古事記 」 「 日本書紀 」 等を 「 神典 」 とするもので、森羅万象に神が宿ると考えていて、「 五箇条の御誓文 」 や わらべうた の 「 通りゃんせ 」 等に その精神や倫理性が表されて居るんですよね・・・ 世の為、人の為に尽くす事が大切・・・そうした人達は 死後 「 命 ( みこと ) 」 として 人も神様になる・・・ という考えなんですよね・・
そうそう・・皆さま方が もし 神道の ご葬儀に参列される場合には、しきたりとして 先程書きましたけど、 2礼 ( 2回お辞儀をする ) 2拍手 ( 2回柏手を打つ ) 1礼 ( 1回お辞儀をする ) はそのままですけど、ご葬儀の場合には 「 忍び手 」 と言って、2拍手の時 は 音をたてないようにするんですよね・・・ 「 しきたり 」 というのは、時と場合によっては 知らないではすまない って事もありますからね・・ 大事なことだと思うんですよね・・・
「 神道 」 って あまり良く、ご存じないかもしれませんけど、・・・古代日本に起源をもつとされる宗教で、伝統的な民族信仰、自然信仰をもとにして、「 古事記 」 「 日本書紀 」 等を 「 神典 」 とするもので、森羅万象に神が宿ると考えていて、「 五箇条の御誓文 」 や わらべうた の 「 通りゃんせ 」 等に その精神や倫理性が表されて居るんですよね・・・ 世の為、人の為に尽くす事が大切・・・そうした人達は 死後 「 命 ( みこと ) 」 として 人も神様になる・・・ という考えなんですよね・・
そうそう・・皆さま方が もし 神道の ご葬儀に参列される場合には、しきたりとして 先程書きましたけど、 2礼 ( 2回お辞儀をする ) 2拍手 ( 2回柏手を打つ ) 1礼 ( 1回お辞儀をする ) はそのままですけど、ご葬儀の場合には 「 忍び手 」 と言って、2拍手の時 は 音をたてないようにするんですよね・・・ 「 しきたり 」 というのは、時と場合によっては 知らないではすまない って事もありますからね・・ 大事なことだと思うんですよね・・・