2013年も半分が終わり、早くも7月。
単調な日々の繰り返しの中、喜んだり、へこんだり、苛ついたり、腹を立てたり・・・。
退職以降、毎日をどんな風に捕らえて生活するべきかフラフラしながら生きている気がします。
今年は昨年までと異なり、週二日の勤務のためにそこそこ拘束されます。
ある程度見通しを持って過ごさないと、これまでみたいな行き当たりバタリではちょっと・・。
そんなわけもあり、ブログがなかなか更新できない状態。ここへつけが回ってきているようです。
今後もタマ~にアップしますので、ご覧下さい。
さて、勤務の都合もあり、なかなかウォーキングもままなりません。
体調や天候も関係するので、今年はかなり頻度が低いです。
たかだか往復6㎞弱の山道ですが、心身ともにリフレッシュ感もあり侮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/49296a025bddfb1ae5d58e243937967b.jpg)
カーブミラーを使って自画像を撮しています。
ちょっと怪しい。
ちょうどウォーキングポールが壊れて、今日はノーポール。
手ぶらです。
サングラスは次男が小学校の頃のスキーに使ったお古。
今日のキャップは退職祝いにもらったマンシングのメッシュ帽。
ヘッドフォーンはスマホから飛ばす電波を受けてのブルートゥス(ラインがあまり気になりません)。
ホントはジョギングしたいのですが、歳なので、膝を考慮して無理はしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/a4bd0c17efa0db223a21a28771900469.jpg)
毎日通るため池の様子も夏バージョンになりました。
見えますかね、左上の水面に何か丸いものがあるのを・・。
実は亀が甲羅干しをしているのです。
岩か何かが水面からでているところに、亀が乗っています(わかりにくいですが、、目撃者証言なので・・)。
週に2回くらい歩きたいのですが、最近は月に2~3回程度。
このコースの良さは真夏でも木陰が続く道のため直射日光を避けられること。
私にぴったりのコースです。
さて、梅雨らしくない天候でしたが先日来少し梅雨模様。
地域によっては大雨のところもあるようですが、ここら辺は丁度いいお湿りです。
雨が降ると花や畑の水やりをしなくて済むので、楽ちんです。
やっぱり適度に晴れたり降ったりでないとね。
そんな梅雨景色の夕暮れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/9dbd2ade59f5783b6389a66025671f91.jpg)
遠景なので、やっぱりこの大きさでは粗すぎますね。(反省!)
そんな雨降りが続くと、畑の野菜達は大喜び。
ちょっと目を離した隙に、こんなに大きくなって・・・。
三食、胡瓜です。
トマトも初採り(ホントは鳥に突かれていて裏面に穴が・・)、ミニトマトも・。
ピーマン、唐辛子(満願寺)・・僕と同類=中身が空っぽ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ec/b9b563a0320ebd835badcba190b3caff.jpg)
でも、やっぱり自家製は美味しいです。
あんまり食べ過ぎてカッパになったらどうすべ~。
もうすぐ暑い夏。
夏ばてに気をつけて、夏野菜で乗り切っていきたいです。
ではまた・・。
単調な日々の繰り返しの中、喜んだり、へこんだり、苛ついたり、腹を立てたり・・・。
退職以降、毎日をどんな風に捕らえて生活するべきかフラフラしながら生きている気がします。
今年は昨年までと異なり、週二日の勤務のためにそこそこ拘束されます。
ある程度見通しを持って過ごさないと、これまでみたいな行き当たりバタリではちょっと・・。
そんなわけもあり、ブログがなかなか更新できない状態。ここへつけが回ってきているようです。
今後もタマ~にアップしますので、ご覧下さい。
さて、勤務の都合もあり、なかなかウォーキングもままなりません。
体調や天候も関係するので、今年はかなり頻度が低いです。
たかだか往復6㎞弱の山道ですが、心身ともにリフレッシュ感もあり侮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/49296a025bddfb1ae5d58e243937967b.jpg)
カーブミラーを使って自画像を撮しています。
ちょっと怪しい。
ちょうどウォーキングポールが壊れて、今日はノーポール。
手ぶらです。
サングラスは次男が小学校の頃のスキーに使ったお古。
今日のキャップは退職祝いにもらったマンシングのメッシュ帽。
ヘッドフォーンはスマホから飛ばす電波を受けてのブルートゥス(ラインがあまり気になりません)。
ホントはジョギングしたいのですが、歳なので、膝を考慮して無理はしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/a4bd0c17efa0db223a21a28771900469.jpg)
毎日通るため池の様子も夏バージョンになりました。
見えますかね、左上の水面に何か丸いものがあるのを・・。
実は亀が甲羅干しをしているのです。
岩か何かが水面からでているところに、亀が乗っています(わかりにくいですが、、目撃者証言なので・・)。
週に2回くらい歩きたいのですが、最近は月に2~3回程度。
このコースの良さは真夏でも木陰が続く道のため直射日光を避けられること。
私にぴったりのコースです。
さて、梅雨らしくない天候でしたが先日来少し梅雨模様。
地域によっては大雨のところもあるようですが、ここら辺は丁度いいお湿りです。
雨が降ると花や畑の水やりをしなくて済むので、楽ちんです。
やっぱり適度に晴れたり降ったりでないとね。
そんな梅雨景色の夕暮れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/9dbd2ade59f5783b6389a66025671f91.jpg)
遠景なので、やっぱりこの大きさでは粗すぎますね。(反省!)
そんな雨降りが続くと、畑の野菜達は大喜び。
ちょっと目を離した隙に、こんなに大きくなって・・・。
三食、胡瓜です。
トマトも初採り(ホントは鳥に突かれていて裏面に穴が・・)、ミニトマトも・。
ピーマン、唐辛子(満願寺)・・僕と同類=中身が空っぽ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ec/b9b563a0320ebd835badcba190b3caff.jpg)
でも、やっぱり自家製は美味しいです。
あんまり食べ過ぎてカッパになったらどうすべ~。
もうすぐ暑い夏。
夏ばてに気をつけて、夏野菜で乗り切っていきたいです。
ではまた・・。
間違いなく年寄りですから・・。なんの問題もなし。
写真は真を写すので・・、でも動いているともう少し若く見えるかも知れません。
合宿、覗かして頂けるといいですね。
また場所を教えて下さい。
私も実家で作ったのをもらってましたが、父が亡くなってからは それもなくなり残念…
自撮りの写真 怪しいおじさんにしか見えないですね(^^;
(失礼!)
私が知ってるのは 30年くらい前の先生ですから、お互い歳もとりますよね(T.T)、
7月27、28日 合宿決定なので、時間あったら遊びに来てください♪
イメージ壊したかも・・ですねぇ。
人間は頭使わないと若さを保てる法則がある、というのを証明しようと研究中です(?)。
毎日、どうしてやっつけようかと思案しています。
美味しい食べ方があればお教え下さい。
早めにもがないとでかくなりすぎて味が悪い感じだし・・。
市販のキムチにつけ込んだり、潮と鶏ガラスープの顆粒で揉み込んだり・・いろいろ試せて楽しいですが・・。
ボンヤリ見ていると駄目ですが、こうやってみるとやっぱり夏なんですね。今気がつきました。・・夏ボケ!
グリーンの 色も鮮やか 初胡瓜
我が名こそ からの頭の 代名詞 されど滋養は ピー満点
想像通りの素敵な方 停年を迎えられた方にはとても見えませんね。
採れたてのお野菜のみずみずしさにも負けない若さですね。
そしてこんな素晴らしいお野菜が食卓に上るのですね。羨ましいです。
みどりなす みどりのきゅうり
見撮りおり
この句…今一つ・・・でした!