旅の二日目。少し雨模様のスタートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/2ce9625cb217346c67578ece0e955735.jpg)
水蒸気が木立の間から立ち上がり、雲を作っていくのが手に取るようにわかります。
まずは、紹介し切れていない宿の様子を・・。
部屋付きの露天ではないけれど、谷を見下ろしてはいる絶景風呂。
前日に入れなかったので、せっかくだからと朝風呂に・・・。
お湯を貯めて・・・イザ!
これがまた露天と同じく、湯温が低い!!
とても入っていられる状態ではなく、あえなく敗退!!
撤収して大浴場へ一目さん・・体温を取り戻しました。
(初夏とか秋口ならいいだろうなぁ・・・是非リベンジしたい!)
部屋備え付けのボーズのデッキ。
小さいけれど、低音のいい音がするのです・・これが・・。
とても欲しくなって、「これ持って帰ろうかな」という誘惑に駆られました。
泥棒には成れないので、帰ったら早速インターネットで探してみることにしました。
これは部屋のカギ、二つ!!
気が利いていると思いませんか?
二人で別々にお風呂に行ったり帰ってこられるのです。
相手を待っていたり、帰ってきても部屋に入れないということがありません。
すごい!! 拍手!! (どこでも当たり前ですか?)
朝の露天風呂風景。 (朝は寒くて、よう行きませんでした)
部屋からの景色といえば・・。
上の出っ張りは、食堂の角っこです。
旅館から池田方向(?)を見ると・・。
山肌を掻き削ってながれる道路、深い山々。
食堂からの景色です。 建物はケーブルカーのプラットホーム。
登ってきます。(いや、下っているかな?)
到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/c3a32867b7ab192e42bfea4ed4f334fe.jpg)
乗降して下さい。 運転はお客がスイッチを押します。下の駅ではドアの開閉もお客様のお仕事・・・。(自分の安全は自分で・・)
真横から見ると、かなり傾斜があり、乗ってからの席移動もなかなか大変・・。
すごいもの作りましたね。そのくらい露天のお湯がすばらしい、と言うことだと思います。
では朝食を・・?
けっこうなボリューム!!
蕎麦の実の雑炊。
昨夜食べきれなかったデザートを取り置いて朝に出してくれました(サービス満点、心遣い満点)。
と、お腹もいっぱいになったところで出発・・。
途中、西祖谷の集落の様子。
ちょっと雲がかかってオーバーな感じですが、かなりの傾斜地に家があります。
道作りも大変・・。
振り返ったら、こんな道を上ってきました。 クネクネ・・。
車で、次の目的地「大歩危」へ
遊覧船乗り場への坂道。
ふりかえると・・。
昨夜一緒だった広島のご夫婦。 あの場所が駐車場です。 高い。 でも、大水が出たとき、ほぼあの高さまで水位が上がったとか・・。怖いですね。
乗り場。けっこう水が・・。
そんな中、この鴨は懸命にお客に愛嬌を振りまいていた。 これ一匹だけですが、なぜか訳でも・・・(と尋ねることはできませんでした)?
船の中。今日は雨模様で屋根付き。いい天気はオープンボートになります。
大歩危の景色をお楽しみ下さい。
大人が歩いても危ないから大歩危とか・・。
この碧さはどうですか。 カッパでそうです。
早い瀬の場所ではいくつもの波が立ちます。
獅子岩、ちょっとバックと同化していますが、前の獅子は見えますか?
この岩の固まり! 人間ではできない造形。 大歩危片麻岩という岩らしい。
次の遊覧船がやってきました。 すれ違うとき、乗客はちょっと恥ずかしそうにお互いに手を振り合います。 かわいいかったです。
このあたり、深いところでは20mくらい水深があるそうです。 やっぱりカッパでそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/06aa476024cf04a3ef1640ca69301cf4.jpg)
3隻目が来ました。ちょっと人数少ないぞ。 みんな照れくさそう・・!
この淵では渦が巻くほど深そうです。 右側方の渦、見えますか?
透明度から見ても水のきれいさがわかります。 水底は丸見え状態。 逃げも隠れもいたしません!!と言うかできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/a412b02de93b87e700579f3957221994.jpg)
碧い!!
上を走るのはJR土讃線。 よく線路が引けたものだ。 昔の人は頑張ったなぁ。
やっぱり、碧い!!
岩がみんな同じ方向を向いている、地層とか地殻変動とか?
帰りの船着き場。
最初の時とちょっと違う風景に見えるのは・・なぜ? 気のせい?
上から見ると・・こんな感じ。
言葉で説明は少ししかいたしません。じっくりご覧頂いて、イメージを膨らませて下さい。
川を渡る冷えた風と雨が感じられますか?
徳島をあとにして、岡山方面に向かいます。
橋・橋・橋・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/dec4294a87fdc55603fae9b07446695c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2c/0e2f7296bbe4eda74ddf7a94ea0c5a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/1daa46ccea9341a4f6fdfd013ee489a2.jpg)
おっと、こんなところにも岩石が・・・。 (挿入間違いでした。) 言わしてもらえれば・・・間違っただけで~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/d4fcc33cd8733381196921208695f347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/db2eb2caf3198249a389a763852ad6b5.jpg)
この写真は以前旅行で泊まった鷲羽山ホテルです。 ちょっと懐かしくて・・・、妻が撮りました。
橋の写真も珍しくなくなりましたか?
次の目的は、「カキオコのたまちゃん」
写真の通り。雑誌にも紹介され、多くの芸能人達も訪れてサインを残しています。 でっかい牡蠣が入ってすごく上手いですよ。お客もいっぱい。
これは待合の場所に設置している日本地図。これに自分の家の場所へ待ち針を刺す! 私も刺しました。 大阪・兵庫・岡山が多い・・かな?
世界地図もあります。 最も遠い国はブラジルあたり? 来てますね~。 ブラジルではお好み焼きを何ていうんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/046405dc46bb45a38639bf64694d3f32.jpg)
ほら、どうじゃ!! 牡蠣がたっぷり。 あとでとなりの方が食べていた牡蠣のネギ焼きが美味しそうでした。 混んでいるときは追加注文ができません・・・、残念!!
楽しく盛り上がりながら、お店の人も・・・。 たまちゃんのカキオコはなかなかのものです。 これで二度行きました。
後半、駆け足になりましたが二日間の旅を紹介しました。
ここまで来たら、ドッと疲れが出てきたような気がします。
この思い出を胸に、日常をこなしていきたいと思います。
ガソリンが切れたら、また補給の旅に出てみたいと思います。
どこか、お勧めの場所があれば・・伝授下さい。
では、この辺で・・・。
また明日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/2ce9625cb217346c67578ece0e955735.jpg)
水蒸気が木立の間から立ち上がり、雲を作っていくのが手に取るようにわかります。
まずは、紹介し切れていない宿の様子を・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/a4333b906ea93bae7cf0e22ae4d4dfa2.jpg)
前日に入れなかったので、せっかくだからと朝風呂に・・・。
お湯を貯めて・・・イザ!
これがまた露天と同じく、湯温が低い!!
とても入っていられる状態ではなく、あえなく敗退!!
撤収して大浴場へ一目さん・・体温を取り戻しました。
(初夏とか秋口ならいいだろうなぁ・・・是非リベンジしたい!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/cef4c8a6bb929c957fc1b95e23b645fe.jpg)
小さいけれど、低音のいい音がするのです・・これが・・。
とても欲しくなって、「これ持って帰ろうかな」という誘惑に駆られました。
泥棒には成れないので、帰ったら早速インターネットで探してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bf/2994eeea95363182237a2cd8b5bf1217.jpg)
気が利いていると思いませんか?
二人で別々にお風呂に行ったり帰ってこられるのです。
相手を待っていたり、帰ってきても部屋に入れないということがありません。
すごい!! 拍手!! (どこでも当たり前ですか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/15/ba4fa109cc669f2ac4232c36b28708e2.jpg)
部屋からの景色といえば・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/b4f8695641cf582321eb32b5f1bef6ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/c842d9faa647135cad317486ff3823ef.jpg)
山肌を掻き削ってながれる道路、深い山々。
食堂からの景色です。 建物はケーブルカーのプラットホーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5c/4fa2307c654889d8405b374250776691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/ee69a022e2e6aa79eef8f71ee9cad4a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/c3a32867b7ab192e42bfea4ed4f334fe.jpg)
乗降して下さい。 運転はお客がスイッチを押します。下の駅ではドアの開閉もお客様のお仕事・・・。(自分の安全は自分で・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/f155ade7f9d32b2ec6e1b2c37972e082.jpg)
すごいもの作りましたね。そのくらい露天のお湯がすばらしい、と言うことだと思います。
では朝食を・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/612d18a5006be6c0f5de8102f88a48da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/35/c0995a82fadafd1d7c606936dda0c741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/13/e655289999fa55b88aaf0c64d588fa23.jpg)
と、お腹もいっぱいになったところで出発・・。
途中、西祖谷の集落の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/b3ef43888ee1fcd6bc741c2ffe8f9c31.jpg)
道作りも大変・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/ffa050a883319ffcd222e9f31328497a.jpg)
車で、次の目的地「大歩危」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/18/d1ddbb58c8e873fae020304e8ad16386.jpg)
ふりかえると・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/1b4cb5ac70ae74c6a8d1e6e9491bc7bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/f2e8fa5a547ee14972cf3636aea63363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d8/d2df3da7968a82763c494ca010e359f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/9b7481045b71809cb261546f1bdd90c2.jpg)
大歩危の景色をお楽しみ下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3a/2adf2516aad91bee41180b023e781602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/03/f532ab9056b8a8be7846248d53cd59c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b6/70d3160566ebc5cb63f9858c1f766c8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/f3cb1a4c66a5a0bf325e0c1c27cb099d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/07b2218432a84ce5c40acf72fe53e17a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/05/8b9a56418eaad0cf838c60ff8382fe74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/1682cec57fda18fc5a8ab2549953f3c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/06aa476024cf04a3ef1640ca69301cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1f/85004ada3abbc1426ea38f08c61d4aa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/544d4425072bcaff7bc70fc2eb01a67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/ba84b6dbc59cf1f4de03a877f2ea8bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/a412b02de93b87e700579f3957221994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/56/ea4b5e266a9136f98273a5df35741715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/30a156eabea74ceecd1573d8811ad6f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/0b4b00ec6f5f0b34c0f38968c7000ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/11/dac778fe75375f7f22ffd26476189989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/472ab06bfdb285ec72cdf3530616bad2.jpg)
最初の時とちょっと違う風景に見えるのは・・なぜ? 気のせい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/af8a519487033821cc14044fb2183b1a.jpg)
言葉で説明は少ししかいたしません。じっくりご覧頂いて、イメージを膨らませて下さい。
川を渡る冷えた風と雨が感じられますか?
徳島をあとにして、岡山方面に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/2f2436c850a7f7ff2935c66185e38827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/dec4294a87fdc55603fae9b07446695c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2c/0e2f7296bbe4eda74ddf7a94ea0c5a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/1daa46ccea9341a4f6fdfd013ee489a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b8/9bf9e84590cfdf08ddf056bfe830efe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/d4fcc33cd8733381196921208695f347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/db2eb2caf3198249a389a763852ad6b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/374e62f0f33c1ce8d7736a096960307f.jpg)
橋の写真も珍しくなくなりましたか?
次の目的は、「カキオコのたまちゃん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fb/34fb9f8630ab62e13c9945c4bfa2a9cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/c07a404b07f06ad0536e6bf5998223b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/de/ecc18ed1f3a887ae4026a8ba78a0906d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/046405dc46bb45a38639bf64694d3f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/04d449e8470986b7924eb221bd61ad77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/fa52bad28e471f8c54cd3fd63e54431f.jpg)
後半、駆け足になりましたが二日間の旅を紹介しました。
ここまで来たら、ドッと疲れが出てきたような気がします。
この思い出を胸に、日常をこなしていきたいと思います。
ガソリンが切れたら、また補給の旅に出てみたいと思います。
どこか、お勧めの場所があれば・・伝授下さい。
では、この辺で・・・。
また明日。
まるで、エレベーターのように見えます。
これで、天気に恵まれていたら山・川の
写真も価値が倍増でしたね。(^^ゞ
私も四国の旅に行ってみたくなりました。
長距離運転に大作ブログ。お疲れ様でした(*^。^*);;
家離れ 祖谷に癒され 二人旅。。。卜酔
元写真はどの位の大きさで撮っています?
私は普段は2Mですが、、
秋は絶対すばらしいと思いますよ。紅葉を実ながらの露天風呂、絶対もう一度行きたいです。
今回天気に恵まれなかったのは、やっぱり己の日頃の行い?
写真の大きさは大体2~4くらいかなと思います。アップするときにキロバイトレベルに下げています。あまり大きな画像は受け取ってくれないのです。(悲)
何事も カメラ任せの 写真道 松生
二人旅 時々寝ていて 一人旅 松生
長男の嫁として頑張ります(-_-;)又京都のお姉さん達が来られるのでいつもよりきちんとしないとね今いっぱい背伸びして法事を成功させますね(*_*)(-_-;)f(^_^;(((^_^;)
あんたがそんなことできるようになったとは、成長しましたなぁ。すばらしい・・・。
(拍手ものだ・・パチパチパチ)
法事が終わったあとの旅行は、より楽しいものになるでしょう。
是非旦那さんにお願いするべきでしょうね。
デザートが…今日も甘い物が恋しい私…
食事をしなくても全然生きていけますが、甘いものがないと生きていけません(笑)
ソレでも…フルーツはキライ…(笑)
楽しい旅はイイですね…写真を見せていただくだけで癒されます。
甘いものが好きなのはわかりますが・・・。
果物はと応分がけっこう多いですから気をつけないと・・。
たまには非日常もいいものです。明日へのエネルギーが貯まる気がしますよ。
たくさん見て頂いてお疲れ様でした。
良いご旅行されましたね~。
四国というと、松山や高知くらいしか知識がなかったのですが、とっても良いところですね。一緒に旅行をしたような気分になりました♪ありがとうございました♪