焦らず 慌てず 諦めず 行けるとこまでNO2

日ごとの感想を、書き記す
フォトアルバムも見て下さい。

小旅行 たび・たび

2011-08-17 10:05:49 | 日記
少しお休みをしました。 ちょっと旅行等で・・。その間の様子を・・。

11日に昼前から「ちょっと買い物に・・」と堅田へ出かけました。 お盆前の帰省客とキャンプ・水泳客で国道161は満杯状態。

おまけに大きな事故らしく、途中で旧国道からバイパスへ流れるようにとのパトカーのご沙汰。

「ええい」とばかりに旧の浜道へ下がる。 湖岸沿いの道でほとんど車の離合は難しいところ。

自分だけが・・と思いきや、前からも後ろからも車が郭・郭(くるわ)! 「しまった!」は完全に後の祭り。

どうせどこにいても渋滞停滞だけれども、無駄な時間を(ほとんど停止して対向車待ち)過ごさざるを得ない状態。

堅田まで行くのにずいぶん時間を取られました。  昔は水泳客でいつもこんな状態。 山と1本の道と湖なので逃げるところがない。

帰りは朽木を回って帰りました。  これがまた、スイスイと絶好調。 こんな事なら往きもこっちから行けば良かった。

と予測できないのが悲しいところ。

湖西方面にお越しの方、中途半端に混む道を帰るなら、思い切って10時頃まで時間をつぶしてから帰る方が時間もガソリンも得ですよ。

朽木も涼しいです。安曇川の河原にはご覧の車と人の洪水。

    

         

  完全に朽木の人口を超えています(真実ではありません)。   「だ~れ、川上でおしっこした人は・・!」

 すごいことになってますね。 大雨でも降ろうなら増水して危険じゃないかな?

  昔、家族キャンプで河原にテントを張って、雨降って、水はついてくるわ・西瓜は流れるわ、さんざんな目に遭いました。


ということで、最近は家族で温泉旅行をしています。  今年は蒲郡の三谷温泉。 つるつるのお湯でした。

 ホテルからの夕日

初日は第二名神から湾岸線で好調にぶっ飛ばし(幸い渋滞もなく・・)長島のアウトレットでお買い物。



       

朝から湾の中でボートのおじさんが鵜と格闘(?)。なぜか、海面に降りようとする鵜をボートで追いかけ回していました。

意味が分からない行動でしたが、真剣なんでしょうね。

 

それをジッと丘の上から弘法大師様がご覧になっておられました




二日目は朝からトヨタの博物館へ  高速等も少し車が増えていました。



この入場者数ってどやってカウントしているのかなぁ。 次600万人目は車でもくれるかな?

  
                                                こんなの欲しいなぁ。
    
                                                ポルシェもかっこいい、かわいらしい。 
      
                                    丸ぽっちゃりコロナ!    右は娘です。
 
                                あこがれの「2000GT」 乗ったことないです。
    
                                   ボンネットバス、これは乗ったことあります。

今回興味を引かれたのは、エンブレム

 
                                    流れるようなフォルムがかっこいいです。
  
                                      車を掴んで前を向いてるイメージが力強さを感じる。
   
                                              これは、エンブレムの原型作品らしい。
     
                                             すごく柔らかい線が出てすばらしいでしょう。
   
                                      この赤い悪魔(?)もいい!  事故避けにぴったり!

                                極めつけはこれ!  ロールスロイス。  超あこがれ。

このあと、味噌煮込みうどんを食べに行きました。

    

 さすがに有名店、暑い中並んでいました。  我らも30分ばかり並んで「親子煮込み」を食しました。 暑い! 熱い!

 

店の前で主人の食事を待たされる子犬。  そら寂しいから泣くわな。  そうすると親父らしきのが出てきて犬を叱る!

  「オッサン、おかしいやろ。犬が可哀想やんけ」と突っ込みたくなる光景でした。

飼い主を選べない犬は可哀想ですね。  飼い主の皆さん、自覚して下さい。

 犬がもし、しゃべったら・・・あなたぼろくそですよ。


ということで、今年も家族旅行は無事終了。  車の運転で疲れた私は、少し歯茎が腫れています。 

 家にたどり着いて一言。「やっぱり家がいいなぁ」 そんなら旅行なんか行くな~。  チャンチャン!!

今年もお盆。

2011-08-12 18:26:16 | 日記
 暑いです。 夏日です。 夏日にはなすびを・・。

       親父のこと、忘れかかっていたなぁ。

 今日は墓参り。父の妹(叔母)と私の姉・妹、姉の孫二人、妹の息子二人、帰省した娘の八人が揃いました。

叔父や叔母もなくなって、京都の叔母も体調崩して今年は来られず・・。

だんだんと集まれる人数が減りつつあります。

逆に、これからまた孫達が増えて代替わりしていくのでしょうか。 これもお盆の楽しみの一つです。


毎日の生活の中でも、亡くなった親族を思い出すことは良くある方ですが、お盆はよりいっそうです。

でも悲しいことに、だんだん先祖のつながりが分からなくなって来つつあるのは残念です。

よく分かるのは先に2代、あとに2代程度でしょうか? 人生生きて80~90年。関わりの持てる人数はしれています。

人との関わりを(家族・他人も含めて)大事にしたいものですね。


人生の後半戦、納得のいく生き方目指して頑張ります。 (といいながら、こんな先祖様の絵を描いていていいのかな?)

暑いです。 うだるように・・。

2011-08-11 18:50:25 | 日記
先日から、暑い日が続きます。

明日は墓参りの日。 昼から部屋の掃除をしたり、お墓に花を飾ったり、暑い中ですが仕事はしっかりありました。

それなりに準備はできたと思います。 あまり雑だと、ご先祖様に叱られるし、頑張りすぎて体調壊すのも・・。


 家の周りにご先祖様が・・。

   

   

   

 部屋にトンボが入り込んでいました。 けっこう大きい。 オニヤンマ? 目がくりくり。

フラッシュをたいて撮影したので、複眼のトンボ君にはかなり強烈な閃光かも・・。 ごめんね!

 撮影後は、ゆっくり外へ誘導して大空へ返してあげました。  なんで廊下にいたのかな?

   蜘蛛の巣に引っかかるなよ!

 かかってこい!!  俺は待ってるぜ!
   
   

「待ってます」とばかりの大型蜘蛛。10㎝くらいあるでしょうか?  なまえはしらない。

   (こう書くと、また誰かが調べてくれる、かな?  やらしいね)


 田んぼの中には・・。

   

 分かりますか? キチキチバッタ。 威張ったものです。

今週は昆虫シリーズでした。  今週だけの昆虫だけ・・。(アッ、蜘蛛は昆虫じゃなかったね。混虫にしとこ!)



 

  稲穂もずいぶん頭を垂れてきました。 実君になってきました。  実れよ!

怪奇現象?

2011-08-08 11:41:41 | 日記
けっこう涼し目の日々だったのが、先日から一転。

夏らしい夏日(?)が続く今日この頃です。  ギブアップ状態。 

その暑い8月7日=メモリアルデー。 (終戦等とは関係ないです) 妻の誕生日! ○9回目!!

お盆も近いので、朝からは実家(空き家と畑)の草刈り・草むしり。 次男に来てもらって3人で、2時間!

一月ばかり草刈りに来ていなかったので、悲惨な状態。 暑い中の格闘。 汗みどろの決戦。
 
  昼過ぎ 「今日はこんなもんで堪忍しといたるわ!」の捨て台詞で、健康を重視して早々と切り上げ!

 3人のうち誰ひとり、「もう少し」という声は上がらなかった。 全員、健康重視のジューシー家族!

草刈りごときで命を落としては、しんだ親父に芝刈れる(しばかれる)!

  例年のように腰を越える草との格闘、葛の蔓がはびこって作業を困難化(いつもコンなんか?)。

 2週間に一度くらいのペースで刈れば、楽できる、と分かっていても・・できません。格闘が好きなもので・・。

写真がないので想像して下さい。 想像を超えます・・。(なら、想像させるなよ!)


 また後日参戦します。

  
その道すがら・・。(1)

   シロサギの集会

夏祭りの相談でもしているのでしょうか? 田んぼの蛙は大パニック状態でしょう。 戦々恐々(戦線ケロケロ)です。


午後は無理せず家の中・・。 夜はクルクル寿司でも食べに行こう、と敦賀の海鮮アトムへ・・。

 このお店とも長いお付き合い。(向こうさんは気にとめてませんが・・) 店員さんもずいぶんお変わりになって・・。

カウンター内で握っていた若い兄ちゃんが、いつの間にかフロアマネージャーみたいに・・。よく通る声で案内をしていました。

会話もなかなか流ちょうで、気に入りました。(でも愛想がいいだけで、まけてはくれませんでした。そりゃそうだね)

 その道すがら・・。(2)

車の中から変わったものを発見。

   
  虹?  

   
 ウゥ~ン、出発は5時!

    
 どうしたらこのようなグラデーションになるのかな? 太陽との位置関係も分からないし・・。

生まれて始めてみた、はぐれ虹? いい事の前兆だといいけどな。(全長は短いけど・・)

 助手席から次男が撮影。 結構うまく撮れました。


 妻の○9回目の誕生日をお祝いして天からのプレゼント? 

          (お祝いするなら、金をくれ!=「家なき子」より)


「これより、にじみ出すような若さが欲しい」て言うかな?


ということで、また次回!!

林道散策 そのⅡ

2011-08-05 20:31:04 | 日記
かものはし様には悪いですが、またぞろ思いつきで「そのⅡ」を敢行。

2時間半のツーリングをお楽しみ下さい。

今回は、前回の続きで高島の黒谷から朽木の村井へ抜ける林道です。 

    いきなりのハプニング!

  これが崖崩れ現場。端っこをむりやり通過。
(転落でもしていたら・・考えただけでも・・)

 林道からいきなり琵琶湖が一望。 右側の山は先日もありましたね。

   ワインディングロードをひた走ると・・トンネルが・・。

少し薄気味悪かったですが、思い切って突入。  前方は、真っ暗。 照明もなし。 いまにも何かでそうな気配。

ひたすら前だけを見て、走る、走る。 でも出口が全く見えない。 後ろに誰か乗っているんじゃないかと・・。

バックミラーも見ずに、ただただ前進。 途中から、少し下り坂。 そのまま左方向へカーブ。

出口の明かりが見えないはず・・。  とにかく中が涼しいを越えて寒いくらい。 ゾッとするトンネルランでした。

 こんな所でも芸術家が作品を残しています。(画像はなし。止まるの怖いもん。)
出口はこんな感じ。
怖かったです~。思わず、ちびってしまいました。

 谷川のせせらぎ
       さすがに朽木!見事な杉林。

 先日の雨で荒れた道路。 見事な眺め!   この傾斜、落ちたら・・。


   安曇川が見えました。湖西で一番の河川です。 
 道しるべ  谷底へまっしぐら
 きれいな谷川のせせらぎ

 昼なお暗き・・。   人間界へご帰還  こんな岩はどこから?

 名産は鯖寿司!  安曇川を望む。
 
  いいでしょ。冷風浴・・。   道路拡張工事中。

 雨の被害、大なり。   椎茸栽培の原木が無数に・・。何年分の椎茸?  文句なしの透明度。  第一釣り人、発見!! 釣れてますか? 魚、独り占め! キャー!この清らかさ・・。

 これは植林中。獣害予防(?)でカバーが掛かっています。 
 何てきれいな水面だろう。
周りではヒグラシの大合唱が・・。 共鳴するように聞こえていました。 一生ものの記憶です。

ということで、林道散策と朽木一周ツアーの様子でした。 画像を見ながら、涼しさを感じ取って下さい。


最後に、うちの住人達を紹介します。

    イエィ!ケロヨン軍団だ!
こんなのが一杯の今日この頃でした。

 久しぶりのお絵かきです。 ではまた・・。