焦らず 慌てず 諦めず 行けるとこまでNO2

日ごとの感想を、書き記す
フォトアルバムも見て下さい。

種切れ ネタ切れ

2011-08-03 09:58:40 | 日記
 ネタ切れになりました。

 まずはブログで知り合ったヨッシー様のリクエストに応えて

     新旭風車村の風車です。名の花に囲まれて・・。

また、新しい画像を紹介します。


さて、今日は家の前の雉が住み着くもと麦畑の一こまです。

          好きな方向を向いているわけではありません。私が移動しています。(当たり前)

昨年でしたか、一面の向日葵畑だったので、麦を刈り取ったあとにその名残がでたのでしょう。

 雑草に混じって、ポツリ、ポツリと本当に小さな向日葵が咲いています。

         あれだけほじくり返して、麦も収穫したあとなのに・・。 強いな!!

  けなげ?

 こんな草花も・・。蝶も・・。





稲もかなり生長してきています。

 この画像で思い出しました。  昔の人はうまい事言いますね。  

   「実るほど、頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」 小学生の頃この言葉を聞いて「なるほど」と感心しました。

 そのようにありたいとも思いました。 努力はしました。 なかなかできません。 修行不足です。


    逆に言えば、未だに実っていないのかもしれません。 そうだとしたら・・、悲しい。

どっちにしても、向日葵のように明るくありたいです。

林道散策

2011-08-01 17:34:42 | 日記
以前から行こうと思っていた林道を走ってきました。

琵琶湖側から登って、ゴールは鹿ヶ瀬というところへ・・。

ガリバー旅行村のすぐ下でした。

今日は文書を書くのがおっくうなので、主に写真で・・。

      

      

林道に入ってすぐ獣害防止策を開けて林道に入ります。 その前に琵琶湖と湖西線の一部を・・。

 玻璃丸(遊覧船)は写りました。湖西線は列車が通らず線路のみ・・。

   林道開始

 

  



所々で岩の壁や林を抜けて、遠方の景色が見えます。

 道端にはこんな大きな岩石が・・。
  いまにも崩れそうな岩場が一杯。 今日の所は無事でした。


林道を終えたあと、ガリバー旅行村にも寄りました。

   ガリバーの靴?  

なぜガリバーなのか? 旧町がアイルランドと姉妹提携をして交流の中で始まったのだと記憶しています。




ついでに、畑地区の棚田を見てきました。

 

いつぞやも秋の棚田を紹介しましたが、いまは盛夏の棚田です。 こんな狭い土地を・・、昔の人の頑張りはすごい。

最後は川の中を覗いてみました。

    

涼しげに見えていますが、魚影が分かりますか?  子どもの頃は、この岩の後ろ側に風になびく女性の髪の毛のような形で鮎が集まっていたものでしたが・・、いまは魚も少ないですね。


ということで、思い立って入ったことがなかった鵜川から鹿ヶ瀬までの林道散策をしました。

続きの道は、朽木の村井というところまで延びています。いまは崖崩れで通行止めでした。 またの機会に・・。

台風の影響もあって、大変涼しい散策となりました。

獣害策さえ自分で開ければ、小型車なら通れると思います(私はバイクで行きました)。チャレンジしてみて下さい。

蛇もたくさんいましたから・・。