たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

次から次へポンプ場完成

2019-03-24 21:26:45 | CSR

 3月23日(土)、夕刻に自治会の会合がありましたが、昼間は完全プライベート。そして翌日24日(日)は午前10時から島の川ポンプ場完成式典に出席。

このポンプ場は曽根公民館すぐ南の㈱ソネック様の南に設置されたもので、このポンプ場が稼働することで曽根町の方々の雨に対する安心度は随分とあがると思います。

[上の写真:本日配布の完成式典パンフレットより転用した島の川ポンプ場写真]

高砂市は平成23年に市内3000戸以上が床下浸水の被害を受け、これを契機にしてこれまでも懸案であった治水対策に体系的により本腰を入れて取り組む様になりました。

その取組の一部が今回の島の川ポンプ場であり、その他にも中島ポンプ場、間(あい)の川ポンプ場等既に完成した物もあるし、松村川河口のポンプ場等今後のものもあります。

高砂市は膨大な税金を投入してこの治水対策を実施しています。それだけに「もし高砂市に治水対策がなければ、他の魅力創りができたのに、、」との思いがどうしてももたげてきますが、それを言っても始まりません。

何とか高砂市がより安全で安心できる街になる様に少しでも知恵を出し拘りたいと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日は高砂南高校にて議会報告会

2019-01-24 00:49:22 | CSR

 1月23日(水)、朝は会社に出勤後、早々に議会へ移動。午前中は議会にて当局との面談や資料の作成。

何の資料かと言うと、2月13日午後4時から高砂南高校(生徒会役員)を対象に実施する議会報告に対する「建設環境経済常任委員会」としての報告内容の検討。

この報告会の目的は「高校生の政治への関心アップ」(にあると私は捉えています)。

自分が高校生の頃を思い出すと、政治には全く関心が無かった事が思い出されます。そんな中、委員長として考えたのが「相生橋とその西側の工事」や「自分達のごみ量と美化センターへの負担金の関係」「万灯祭と議会の関係」等を考えました。これだったら少しは関心を示してくれるのでは、と思います。

そして夕刻、自宅周辺300軒ほど自分の後援会会報(NO.26)を配布した後、「山電高砂駅南地区開発の件」の集会があり出席。

「山電が高架であるべきかどうか」は自分なりの結論も出せていませんが、まさしく山電高砂駅南はこれから変わっていかなければなりません。

さあ、明日も”明るく元気に積極的に”たのしくいきましょう!(with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状に思う

2018-12-24 22:12:02 | CSR

 12月22日(土)からの3連休、如何お過ごしだったでしょうか?

私は殆どを毎年恒例の年賀状作成や大掃除などに時間を費やしました。

年賀状で思うのは、年々喪中はがきが増えてきていること。中にはご本人さんが亡くなり奥様より頂くこともあります。考えてみれば私も会社勤めをして30年、54歳であり入社の頃からお付き合いをさせて頂いている方々はかなりの年齢になれれているし自分達の両親世代も平均寿命に達していたりしています。

この3連休はデザインを決め、名簿の整理をしたのですが、その際に昨年頂いた年賀状をゆっくりと見ました。「いいものですね~!改めて、ゆっくり見ると」

そして残念に思うのは、最近はその年賀状を出すという人が若者を中心に減ってきているという事。

人を繋ぐ年賀状、出来ればこの習慣は残って欲しいと思います。

 まだこの状態!毎年「来年は余裕をもって」と思いつつ繰り返す、ギリギリの習慣。これは断たないといけません。

では、明日からの最終出勤週も”明るく元気に前向きに”楽しくいきたいですね。(

with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ボヘミアン・ラプソディ』で”脱日常”

2018-12-19 05:59:49 | CSR

 12月18日(火)、昨日は家の用事で会社を休み完全OFF。そんなOFF時間を使い妻と映画館へ。

観たのは8時45分から上映の「ボヘミアン・ラプソディ」。映画を映画館で観ること自体が年に1度あるか無いかと言う程度。昨日は前夜に妻より誘われて行ってきました。

映画の感想は「なんか、良かった!(どう表現したら良いのだろう?)」と言う事になってしまうのですが、映画館に行き映画を観るという行為そのものが”脱日常”であり有意義である様に思います。

文化的?芸術に触れた?そんな大そうな事ではありませんが、たまにはこの様な時間を作りたいな、と思った休日でした。

さあ、今日は朝8時半から打ち合わせ、仕事モード全開です。

今日も”明るく元気に前向きに”楽しくいきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の公園掃除で根を減らしたい。

2018-12-02 23:08:26 | CSR

 12月1日(土)は午前7時半から恒例の”自主的”公園掃除。この日は第一土曜日という事でのじぎく児童公園で行い、成果は↓。

冬が近づき雑草は少なくなってきているのですが、今の内に根を絶やすことが大切。そんな思いで根こそぎ抜く作業を集まった10数名で行いました。

その後は地元米田西小学校の音楽界に来賓として顔を出させて頂い、終了後は即カネカの出汐館に移動。カネカ高砂工業所のエネルギー部のOB会に出席させて頂きました。

2日(日)、昼は特別な予定がなく家族でお買い物。最近の錦織圭選手を見ていてテニスを面白いと思いはじめ、本日テニスラケットを購入(数千円也)。ちょっと始めてみようかなと思っています。

夕刻から治会の会合。終わったのは午後8時過ぎ。自治会にも色々な課題がありますが、生活の基盤となる地元でも課題であり、いい加減な事はできません。

さあ、明日からは高砂市の12月定例議会が始まります。スケジュールはタイトになりますが、しっかりと議論し発言したいと思います。

では皆様も楽しんでいきましょう!(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする