2月8日(火)10時~【総務常任委員会】に出席。議題は高砂市文化振興条例(案)についてでした。
また同日午後1時半~4時半、高砂市生石(オオシコ)研修センターにて行われた文化庁主催の【歴史文化基本構想シンポジウム】に聴衆として出席致しました。
ここでは正に午前中説明を受けた文化振興条例のベースとなっている文化庁の考え方が説明され、その内容は「地域にねむる歴史・文化を地域力を活用して顕在化させ、保存しながら住民の生活に豊かさを与えようとする取組」といった感じです。また従来と違うのは「日常生活そのものが文化」といった考え方で、一般家庭での自宅の庭や自宅近くの神社等も実は大切な文化であるとのスタンスにたち、地域力で大切にしていこうと考えています。そして唯一の質問者から「行政や学者さんの行うことは一過性の傾向が強い。継続的取組が出来る仕組みが必要ではないか」との意見が出ました。「なるほど、その通り」行政や政治にかかわる面々が留意すべき指摘でした。
身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H23年11月78kg 減量率6.5%)
前日体重80.6kg
本日体重80.2kg
*ちょっとした意識で結果は変わる。意識!意識!
また同日午後1時半~4時半、高砂市生石(オオシコ)研修センターにて行われた文化庁主催の【歴史文化基本構想シンポジウム】に聴衆として出席致しました。
ここでは正に午前中説明を受けた文化振興条例のベースとなっている文化庁の考え方が説明され、その内容は「地域にねむる歴史・文化を地域力を活用して顕在化させ、保存しながら住民の生活に豊かさを与えようとする取組」といった感じです。また従来と違うのは「日常生活そのものが文化」といった考え方で、一般家庭での自宅の庭や自宅近くの神社等も実は大切な文化であるとのスタンスにたち、地域力で大切にしていこうと考えています。そして唯一の質問者から「行政や学者さんの行うことは一過性の傾向が強い。継続的取組が出来る仕組みが必要ではないか」との意見が出ました。「なるほど、その通り」行政や政治にかかわる面々が留意すべき指摘でした。
身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H23年11月78kg 減量率6.5%)
前日体重80.6kg
本日体重80.2kg
*ちょっとした意識で結果は変わる。意識!意識!