たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

本気でやれば!

2021-06-30 22:30:15 | 考え方

 6月30日(水)、午前中は在宅、午後議会(議員控室)に行き予定していた来客対応を行い、その後一旦帰宅し、夕刻より打ち合わせの為に会社へ。

 来客は姫路市議会議員の方で以前より面識があり、高砂市内の事で市民相談を受けているとの事で私の方に相談がありました。

 昨日は加古川市議会議員の方とお話をする機会があり、本日は姫路市議会議員の方と。この様に知り合いが増えていくことは市民相談その他色々な面で有意義な事であり、今後も様々な人との面識を拡大していきたいと思います。

明日から7月、1年の折り返し点であり、7月1日は高砂市の市制施行日(1954年)になります。これまで高砂市を作って来られた諸先輩方に感謝すると共に、これからの高砂市をしっかりと創っていく一助になりたいと思います。

会派室に掲示されている7月のカレンダーは下の通りでした。

その通り、先ずは本気でやる事。現在私は市内各所での芝生化とラジオ体操の普及に本気で取り組もうと思っています。

相田みつをさんのお言葉にエネルギーをもらい、明日からはもっともっとポジティブに働きかけていきたいと思います!(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を引き締めて凡事徹底

2021-06-30 08:02:54 | 決意

6月29日(火)、朝一番より所用で地元の小中学校(米田小、米田西小、宝殿中)を訪問。その後自転車で会社に出勤したのですが、その道中、高砂警察署前で見つけたのが下の掲示物⬇️。

目新しい運動に「何これ?もしや!」と思い、警察署に入っていき、その運動内容についてお尋ねした所、頂戴したのが⬇️の資料。

これ、まさしく数年前から私もその必要性を訴えている「横断歩道での止まって譲る」当たり前行動の浸透を目指しての運動。

人はルールや理屈は分かっていても行動は別物。横断歩道に人が待っていれば譲らないといけないのは道路交通法で定められたルール。しかし、大半の人がこのルールを守っていないのが現状。

私はこの当たり前の事(凡事)が高砂市内全域で徹底できれば、それはそれでまちづくりの一つのアピールポイントとなると考え、普及させたいと考え、人が集う所で挨拶をさせて頂く時には出来るだけ訴えてきました。

私の言動だけで変化が起こっているとは思い難いですが、市内でも少しずつ、この譲る動作が増加しつつある様に思います。

千葉県八街市では非常に痛ましい交通死亡事故が発生しました。過去にも同じ道路で事故が発生し、改善要望がなされていたとの事。

高砂市内にも以前から「危険!何とかして欲しい!」と再三市民から要望され、行政に改善を求めている危険箇所(竜山橋付近の道路等)があります。

八街市では再び起こってしまった事故。非常に痛ましいです。今一度、危険箇所改善、交通ルール遵守、凡事徹底について心を引き締めて取り組みたいと思います。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする