たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

全員協議会に向けての2テーマ

2022-01-12 22:13:52 | 高砂の施設

1月12日(水)、高砂市議会では午前10時から議会運営委員会が開催され、14日(金)に開催する全員協議会の事について扱われました。テーマは下記の2つ。

1.(仮称)高砂市福祉総合相談センター整備方針(案)について

 これは、かつて伊保幼稚園として使用していた建物を活用して、行政として必要と考えている上記センターを設置したいとの方針について、その妥当性等を情報共有する事になります。

2.アスパ高砂の活用について

 これは、現在ショッピングモールとして営業しているアスパ高砂内の一部を高砂市が借用し、そこに新たに市民サービスコーナーを設置するというもの。これに関連して市内8ヵ所にある公民館については市民コーナー・市民サービスコーナーと一体化して各所に地域交流センターを設置するという内容。

いずれも税金を使用しての政策案。しっかりと確認していきたいと思います。

午後3時前に会社に出勤し打ち合わせ。帰路についたのは午後6時前。午後7時半から米田公民館にて米田地区補導委員会が予定されていた為、帰宅には中途半端な時間でもあり、近くにある高砂市立図書館にて読書を行い、その後会合に出席。

この時期の図書館は暖かく快適です。是非一度お立ち寄りください。

図書館では正月らしい飾り付けがされていました(⬇️)

寒さが厳しくなってきている上に、新型コロナ感染の勢いが止まりません。皆さま、油断する事なく、日常を丁寧にお過ごしください。

では、明日も明るく元気に真剣に、いきましょう!(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の常に思う

2022-01-12 08:21:33 | 日記

1月11日(火)、朝から議会に登庁し午後5時半まで在庁。議員控室にて終日過ごしたのですが、窓から見えた風景が⬇️。

現在、高砂市役所が建替え中で、新庁舎は既に完成し旧庁舎の取り壊しに入ろうとしている状況で、取り壊しに使用する重機だと思われます。

64年間使用された高砂市役所庁舎が取り壊され、新しくなる。物質や命には寿命があり、これは世の常ではあるのですが、ある物がなくなり、居た人がいなくなる事には寂しさを感じます。

個人的な話ですが、昨晩、私が学生時代に大変お世話になった恩師(関西学院大学ラグビー部Tコーチ(元全日本 故人))の奥様が亡くなったとの訃報が入りました(享年90歳)。私には感謝しかないご夫婦でした。下のネクタイは私の大学卒業時にご夫婦から頂いた卒業&入社祝いの品。これを数年後に迎える私の定年時に着用する姿を奥様に見せるつもりでしたが、その夢も叶いませんでした。

時が流れ、物が更新され、人の命も思いを引き継ぎながら亡くなっていき、世の中に新しい時代がおとづれる。仕方のない事として受け入れざるを得ないのですが、やはり非常に寂しいものです。

今生かされている命と周囲の人々に感謝し、生かされている今日を明るく生きたい物ですね。

 

では良い1日を!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする