1月18日(火)、朝から議会に登庁し、昼前に会社へ。その後、早々に議会へ戻り午後2時から明日開催の議会運営委員会の資料確認を行いました。
夕刻、午後5時半ごろに議会を出て、本日も図書館に立ち寄り、ちょっと自分時間。1時間ほど、読書をして帰路に着いたのですが、その寸前に「折角図書館に来たのだから」と少し館内を見て回りました。
この時間こそ“豊かな時間“で、幸福を感じます。
そして現在関心を持っているSDGsがらみの下の本を借りてきました。
未だ読んでいませんが、自分にできるSDGs活動を発見し、少しでも社会に貢献し、その動きを加速させ、大きな動きにしていきたいと思っています。
明日は午前10時から文教厚生常任委員会、その後午後3時30分から議会運営委員会が予定されています。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の為に、本日だけで今後の予定について3つが延期や中止になりました。
まだまだこれから更に感染者が増えることが予想されます。しっかりと自分に出来る事(マスク着用、手洗い、うがい、大人数の会食回避等)を凡事徹底の意識で実行したいものですよね。
ここまで書いて、この「凡事徹底」の事で思ったのが、ペットボトルのポイ捨てを止めること、横断歩道で歩行者優先にすること、挨拶やお礼を言うこと等は全て、社会の中でのやるべき事で凡事に該当するのではないか、即ちそれらの事を実行することは凡事徹底に該当するのではないか、と思い始めています。
色々な改革も必要なのだとは思いますが、日常生活において一人ひとりがこれらを徹底して行うこと(=凡事徹底)が社会をより良くして行くことの原点ではないかと思い始めています。
では、明日も“明るく元気に真剣に“いきましょう!(with smile)