goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

外食にて

2022-05-26 07:27:07 | グルメ

5月25日(水)、朝会社に出勤後、午前中は在社、午後は外回り。

昨日は夜、外食したのですが、その時に食べた料理のうちの一つが⬇️

これ、玉ねぎなんですが、特別に調理している訳ではなく、皮を剥いて温めただけらしいです。が「美味しかった」です。

本日(5月26日)は午前10時から全員協議会。

快晴の1日、今日も“明るく元気に真剣に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球中継「ここで終わり?そらないやろ!」

2022-05-24 21:32:27 | 日記

5月24日(火)、午前9時から議会にて資料確認。その後午前10時から議会運営委員会があり出席。

ここでは今月26日(木)に開催される全員協議会(テーマは広域ごみ処理施設建設事業について)のことについて等が話し合われました。

午後には1時から市民の方との面談、3時からは当局との打ち合わせなどで夕刻となり帰宅。

そんな1日、夜は今日から始まったプロ野球交流戦の阪神対楽天戦のテレビ観戦(関西テレビ)。田中将大投手が大山選手のヒット(その場面⬇️)によって1点を取られたものの最終回の楽天の攻撃では最初の打者が出塁。

「さあどうなるか?!」と思った矢先、「誠に残念ですが、テレビ中継はここで終了」と。「それはないやろ!」と独り言を言いながら諦めたのですが、久し振りに夢中になって野球のテレビ観戦を行い、やっぱり真剣勝負を見るのはいいものだなーと感じました。

(結果はニュースで見たのですが1対0で阪神の勝利)

さあ、明日も“明るく元気に真剣に“、真剣勝負の気持ちで過ごしたいと思います(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名言を駆使する達川氏のお話

2022-05-23 21:26:54 | 日記

 5月23日(月)、朝会社に出勤後早々に議会へ移動。その後、生石研修センターに移動し元広島カープ監督達川光男氏(⬇️)の講演(90分)を聴きました。

(インターネットより引用)

達川氏と言えば広島弁のユニークな野球解説者との印象があり、どんな講演になるのか楽しみに足を運びました。

内容は笑いが多い訳ではありませんでしたが、それでも野村克也氏の真似をしながらの喋りや王貞治氏、張本勲氏らとの対戦での捕手としての場面など興味のわくお話を聞かせて頂きました。

そして何よりも刺激を受けたのは名言の数々を講演の中に散りばめての話の展開。ご本人さんは指導者を引退の後、3年間無職になり、その間に本を読んで、野村克也氏の様に様々な言葉を覚える努力をし(1400もの名言を記憶)、野球解説や講演会などでは特徴あるお話ができる様に努めたとのこと。

本日の話に出てきた記憶に残る言葉を名言では無いものも含めご紹介します。

「窮屈な環境の中でも如何に仕事をするか」「礼儀は鎧」「意識の差が結果の差、目標ありて結果あり」「凡事徹底、当たり前の事を人ができない位徹底して行う」「努力をしたからといって報われるとは限らない、しかし成功している人は必ず努力している」「蝋燭(ろうそく)は自らの身を減らして人を照らしている」「会いに来る人には安らぎを、去る人には幸せを」などなど、次から次に出てくる言葉に刺激を受けました。

人の話を聞いてどう感じるか、は「合う、合わない」に加え、その時の自分の置かれている状況や能力によってかなり違ってくるのではないかとも思いますが、本日の話、私には非常に刺激的で有意義でした。

毎日を有意義に過ごしたいものですね。

では、明日も“明るく元気に真剣に“いきましょう!(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタグラム的に

2022-05-22 22:17:48 | 日記

5月21日(土)22日(日)の私の過ごしたスケジュールをインスタグラム的に写真(と若干の解説)で掲載させて頂きます。

先ずはぼたん児童公園の“自主的“公園掃除

除草後(⬇️)の芝生エリア

その後、母校関西学院大学に出向き大変お世話になったラグビー部OBの方のお別れ会へ

翌日(22日)は先ずは高砂市立米田西小学校の植樹エリアの除草(ボランティア仲間と)

その後は高砂市主催の水防訓練(⬇️)

日曜日の午前中まで、結構タイトな予定でしたが、無事に終了。

コロナ禍で中止されていたイベントや人々の集まりが少しずつ解禁されつつあります。嬉しいことではありますが、油断をすることなく、日々を過ごしたいものですね。

では明日も“明るく元気に真剣に“いきましょう!(with smile)

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目のワクチン接種について

2022-05-20 22:27:47 | お知らせ

5月20日(金)、朝会社に出勤後早々に議会へ移動。議会では午前10時から文教厚生常任委員会が開催され委員として出席。

本日は5部署(市民部、福祉部、健康こども部、市民病院、教育部)より報告を受け、13時前に終了しました。

本日の報告では4回目のワクチン接種のこと(報告資料⬇️)について、国がどう考えているかなどが説明されました。

その他、令和3年度の病院経営はコロナ病床確保に伴う補助金(5億6千4百万円)があった為、経常利益で1億7千3百万円の黒字決算(見込み)となる事などが報告されました。

また、教育部では「高砂型学校運営協議会」について、学校現場の理解状況やその取組の進捗、通常の(高砂型ではない)学校運営協議会や学校評議委員会との違い(⬇️)などについて熱心な意見発信がありました。

正直な所、私も未だその違いが現実の世界でどうなるのか、納得できるレベルで理解できていませんので、まだまだ勉強しないといけないと思っています。

では、良い週末をお過ごしください(with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする