
マルチーズの真生に
お洋服を新調しました
ダイソーで購入してあった生地と
私の着古した洋服を使います

真生の胴回りは38cmなので
型紙はSサイズで良いかな?

表側
マジックテープを縫い付けて

裏側
ドキドキの試着タイムでは
やっぱり胴回りが小さくて生地を足しました
さぁ、お散歩へ行ってみようか✨

左 夫のTシャツから作ったお洋服を着ているかん太
右 ギャザー入りのお洋服を着た真生
あれれ、丈が少し短いかも

改めてもう少し厚手の生地で 作りました
胴周りは少し大きめに
丈も3cm長めに
苦手なギャザーをそろりそろりと縫いました

(左 真生・右 かん太)
昨日より気温が下がった今日
少し厚手のお洋服を着てお散歩へ出掛けました
もうサイズは大丈夫ね
真生ちゃん、ギャザーがお似合いね
かん太兄ちゃんピンクも流石の着こなしね





今日は、西庭の1年草を片付けました

寒さで変色したジニア
ケイトウ
ひまわりミラクルビーム
マリーゴールド
コキア
コスモス

種を採取できるものはしながら

八重咲コスモスの白は 特にお気に入りなので
丁寧に種を取りつつ
3人で作業して1時間半

すっかり寂しくなった 西庭と

抜いた草花たち
今年も綺麗に咲いてくれて ありがとうね
西庭の片隅では

脱皮をしながら
アゲハチョウの幼虫が頑張っています
🌞
🌞
今日の最高気温は季節外れの暖かさで
23.7℃でした

(奥 かん太・手前 真生)
お洋服はいらないね



今日の薔薇

西庭の「ラブ」

今日採取した種をポットに蒔くのは
来年の4月上旬
花が咲くのは6月下旬か7月上旬です
今日は、残っていたプランターを片付けました

物置前の、
白花夕顔、千日紅、椿咲きホウセンカ

本堂玄関階段プランターの残り
千日紅とマリーゴールドも抜いてから

土は庭のあちこちに入れました
冬の間に庭が少しでも肥沃になりますように

寄せ植えで使っていたシロタエギクは
地植えにすると また来年も使えますね

プランターや、プランターに敷いていたブロック 鉢も
綺麗に洗って物置に片付けてしまいました
今日は、朝から風が強く
時おり雨がポツポツ降るお天気でした

(奥 かん太・手前 真生)
お散歩も大急ぎだワン🐾🐤



今日の薔薇

東庭の「オランジュリー」
📝メモ📝
今年も白花夕顔の種できず
今日は、マルチーズの真生の通院日でした
真生の住む小さな街には 動物病院がありません
今日も、運転手のお父さんと
車酔いお世話係のお母さんと一緒に
1時間離れた街まで出掛けました
車酔いする真生は あちこちで休憩します

車で10分ほどの第一休憩所
今日も曇り空の「真生日和」
収穫が終わった畑と
その後ろに薄っすらと斜里岳が見えます

車で20分ほどの第二休憩所
濤沸湖にて

辺りはすっかり枯草になって
冬の準備万端ですね

そこから20分ほど走った 第三休憩所
「知床連山が美しく見える丘、豊郷」では

オホーツク海も連山も 望めません
流石は「曇り男」の真生ちゃんです
少し車に慣れた様子なので
第四休憩所には寄らずに 病院へ着きました
今回こそ、尿のPH値下がっているかな・・?
💉
💉
帰り道はうってかわって晴天になりました
暑いから、お洋服なんていらないね

お決まりの「めまんべつメルヘンの丘」にて
秋風と真生

収穫を控えたビートと

秋蒔き小麦の緑が 広がっていました

真生の通院は2か月後になりました
なかなかPH値が下がらないけど
一緒に頑張ろうね
帰り道の休憩は 一カ所で大丈夫でした

成長したでしょ
エッヘン




