ごっちゃんの日記~時々キティ~~

新たな人生の始まり~~
進化を目指して前進~~

2025年 お年玉付年賀はがき切手シート当選~~♬

2025-01-29 | プレゼント

今日は本当に寒い一日です

ウォーキングは取りやめて休養日に 

たまにはあんよも労わってあげないとね 

閉じこもってばかりもいけないので 遠回りして郵便局に行ってきました 

2025年お年玉付 年賀はがき切手の当選番号を

確認するのを忘れてしまっていました 

ごっちゃんは年賀状を失礼してから2度目のお正月でした

やはり寂しいですね 

でもまだ頑張ると云ってもらえるお友達もいて

数枚届いてました  その数枚の中1枚 

3等のお年玉記念シートが当たっていました

奇跡~~~

今年も収集出来てよかった 

初めて集め出した年は 7円が4枚

昭和50年は 10円が3枚

昭和64年(令和元年)は 60円・40円 1枚づつ

そして今年 2025年(令和7年)は 110円・85円 1枚ずつ

いつもその年の干支が可愛くデザインされています 

段々と郵便料金が上がるにつれて 

切手シートの額面が上がってきてます

もう今年で最後かな・・・

収集しだして半世紀以上1年も欠けることなく

整理しています 

毎年整理するときにあの頃は はがきが7円 

昔昔が思い出されます 

なが~~~~~~い時間をかけで 今はばぁばに・・・

 

そして公園には 

花梨 

いっぱい実が出来ていました 

何年も歩いてる所なのに初めて気づきました 

ポリフェノール(ウィルスの感染を抑える効果)

ビタミンC・カリウム・食物繊維・・等々の有効成分が・・

のど飴でよく見かけますね

お友達は カリン酒を造ったようです 

 

 

先日 駅前の図書館の工事中の囲いの

スケルトンになったところを又覗きました

お正月にしめ飾りをしてあった所

   

節分仕様 鬼のお面をつけてました 

現場の人たちの心遣いに にっこり 

秋の完成まで無事故で頑張ってくださぁ~~~い 

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡 五色塚古墳・小壺古墳へのウォーキング~~♬

2025-01-27 | ウォーキング

1月も後数日 最近特に早く感じます 

2月は逃げる~~もっと早い 

毎日目標をもって ウォーキング楽しんでます  

 

ウォーキング  史跡 五色塚古墳・小壺古墳 

通学路でもあった懐かしい道を歩きながら到着 

周りは大きなお家ばかりになって 全然違ってました 

 

小壺古墳

 

すごい階段 百段以上ありました

頂上 きれいに並べられています

鰭付円筒埴輪がほとんどで 4~6本に1本鰭付朝顔形埴輪が建てられています

その昔 古墳に生えている松を切り船材としたり根から油を

抽出したりしたようです

戦後は食糧難から畑として開墾され荒廃してしまいました

昭和40年10月から 10年をかけて

発掘調査と復元工事が行われました

 

五色塚古墳の解説

五色塚古墳は(千壺古墳とも呼ばれます)

4世紀後半(古墳時代前期)に造られた、兵庫県で最大の前方後円墳です。

全長194メートル、前方部の幅82.4メートル・高さ13メートル、

後円部の直径125.5メートル・高さ18.8メートルを測り、

古墳の周りに大きな濠(ほり)をめぐらしています。

 

古墳は上・中・下段の3段に造られています。

下段は元々の地面を掘り出し、中段と上段は土を高く盛り上げています。

古墳の表面には、葺石(ふきいし)と呼ぶ石を葺き、表面を飾っています。

下段には小さな石を、中段と上段には大きな石を使い、区別していました。

中段と上段の葺石は分析の結果、

淡路島から運ばれたものと判明しました。

葺石に使用された石の総数は、223万個・総重量2,784トンと推定されます。

3段ある平坦面(テラス)には、

鰭付円筒埴輪・朝顔形埴輪などの埴輪をめぐらしていました。

古墳全体に立てた埴輪の総数は、2,200本と推定されます。

 

五色塚古墳は、

明石海峡とそこを行きかう船を見下ろす高台かつ、

本州と淡路島とが最も狭まった、

海上交通の要衝を選んで造られています。

このため、海上交通と関わりの深い

有力者(王や豪族と呼ばれることもあります)を葬った墓と考えられています。

この古墳は、古墳時代の姿に復元整備した古墳の第1号として、

1965(昭和40)年から10年の歳月をかけて整備したものです。

整備後50年を経た現在も優美な姿を留め、全国から見学者が訪れています。

(神戸市HPより)

 

歴史ある素晴らしい街に住んでる事を再発見

もっといろんな所を歩きたい~~~

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーサイド デジタル スタンプラリー~~♬ 舞子六神社~~♬ 国史跡~~♬ 明石海峡大橋 夢レンズ

2025-01-25 | ウォーキング

シーサイド デジタル スタンプラリーの

スタンプを押すのに目標をもってウォーキング 

よく歩いて見慣れてる所もあれば 探したり 

楽しく歩けてます 

舞子六神社

主祭神 伊弉諾尊 

 舞子浜は海の難所であったため 海上安全

 そして 縁結びの神 結婚式も行われるようです

 

この日の前日に ちょっと失敗をしてしまい

しゅんとしてたので スタンプ箇所でもあったので

少し遠かったのですがお詣りしてきました

綺麗な清楚な神社でした

御朱印も頂いてきました

バスケの孫のために『勝守り』も受けてきました

 

境内では おじいちゃんやおばぁちゃんが

健康生き生き体操をしていました 

 

歩いてると  

ボケちゃいました 

国史跡 明石藩舞子台場跡

江戸時代末期の大変貴重なもののようです

歴史に疎いので  

 

そして橋の科学館の前には

そして明石海峡大橋の真下をくぐり抜けると

 

モニュメント 夢レンズ

こちらもスタンプ箇所 

夢レンズから 空へ~~未来へ~~

ここからまだまだ マリンピア神戸の方へ歩きます 

景色がどこ見ても綺麗なので どんどん歩けます 

潮の匂い・・どこまでも広い青い海 

子供の頃あの辺で過ごした淡路島~~

 

歩き~山陽電車~歩き~歩き~歩き~~ と

この日もよく歩きました 

この日も目標達成      歩

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカンの皮でポプリ~~♬マリンピア神戸~~♬

2025-01-23 | 手作り

ミカンの皮のポプリの作り方を見つけて 🍊

作ってみました

ミカンの皮には

リラックス効果&防虫&消臭 があるようです 

バスケをしている孫のシューズケースが匂うと

いつもみんなに言われていたので 

いいかなぁと思って 

ミカンの皮を カラカラに乾かします 

そしてお茶パックに入れたら出来上がり 

この小さい可愛い巾着を探し ダイソー&Seria を

4ヶ所も歩き回りました 

可愛いのが出来ました 

シューズケースに入れておけば少しはましかも 

かすかにみかんの香りがしています~~

この子はみかん大好きで 🍊🍊

ママは10Kの箱を年末から何箱も買っていました 

ゴミも増えず丁度良かったです 

ついでに ごっちゃん&ママのシューズケースにも

入れておきます 

もうすぐ又試合の応援に行くので 

シューズケースも爽やかになるかな・・・

 

これも可愛いお帽子です 

トイレットペーパーの芯 を1.5cm に丸く切って

毛糸をくくりつけていくだけです

編まないので テレビ見ながらでもできます 

毛糸をダイソー&Seriaで探しましたが

ほとんど品切れでありませんでした 

家にあった毛糸で作りました

赤~黄色なんかきれいだと思うのですが

又棚替えになったら探してみます 

底には 丸いチョコを入れてプレゼントに~~ 

お友達にあげたら チョコを喜んでました 

そっち・・・・

 

そして歩き回って帰ったら

その日はすでに1万歩は超えてました 

ゆっくりしてたら 

孫が 夜の練習がないので マリンピアに行く?

と云って来ました

よく歩いてるけど まぁいいかぁ~~と 

ママと3人で又出かけました 

マリンピア神戸の中をいっぱい歩きました 

広いのです 出口が時々わからなくなる程 

孫はやはり服ですよね 

ばぁばはスカートはいてかわいくしてほしいのですが

パンツは穴あき・・ブカブカで  今時です 

成城石井のマカロンにはまってるらしく

マカロンやモンブラン 甘いのを買って帰りました 

 

ばぁばはその日はすごく歩きました 

  歩  15.3 K

ちょっと最近ではない歩数です

アプリは3段階あるのですが  

 普通歩行

  ウォーキング・普通    ウォーキング・速歩

全部取り混ぜて

  Kcal  消費  食べても食べても大丈夫だぁ~~~

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大蔵海岸~~♬スポーツDEPO~~♬ウォーキング~~♬

2025-01-21 | 大蔵海岸

少し前の スポーツDEPO へ水着を買いに行った日

曇り時々晴れ 風も強く寒い日でした 

淡路島もよく見えてました 

いつもと方向が違って 又きれいです 

大蔵海岸まで 歩き~JR~歩き といっぱい歩きました 

MALT’S マーメイドⅡ号

1999年3月28日 サンフランシスコ出発

1999年7月8日 明石海峡大橋到着

堀江謙一氏が 明石に到着したと云うことで 

明石市制80年を記念に寄贈されています

航海で前向きに行動すれば

『チャレンジする素晴らしさ』 と 『自然の大切さ』 を

教えてくれました 

 

 

そんな景色を見ながら 

中央の『スポーツDEPO』までどんどん歩きます  

いつもは車なので 歩くと本当に遠い 

大きなお店なので 色々見て回り 

ほしい物ばかりで・・・ウロウロ 

気に入ったのがあってよかったです 

シリコンキャップも一緒に 

早く泳ぎたくなってきました 

 

この日は    歩   

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする