今日 5月5日は子供の日ですね
元気に走りまわる ちびっ子と共に
語り継いで行く 行事について話合えると良いですね
菖蒲湯に入るのは・・・
5月5日は中国での五節句の1つ 「端午の節句」
別名 「菖蒲の節句」 とも呼ばれるこの日に
邪気をはらう為に菖蒲湯に入ったりします
柏餅を食べるのは・・・
柏の気は 新芽が出ないと古い葉が落ちないので
家系が絶えない 子孫繁栄などの縁起に結びつけ
柏の葉を使った 柏もちを食べると云われています
ちまきの由来は・・・・
中国の行事との関連で 日本に伝わってきました
ちまきには 中国の故事による
「難を避ける」 と云う意味があると云われています
推計人口の 子供の数が30年連続減少です
国連人口統計年鑑では 総人口に占める子供の割合は
日本は最低水準です
保育所の問題 児童手当の問題 教育の問題・・・
一昔と違い 育てにくい環境ばかりですね
でも 子供は宝です
改善の提案しながら みんなで 子育てしていきましょう
子供達は 何処かへ連れて行ってもらったり
食事会をしたりして 楽しい時間を過ごしたのでしょうか?
年々子供の数が減少していきますね
子供は何より変えがたい
子供達は 動物園・水族園が無料なので
混雑したことでしょう
子供の数の減少 何とか食い止めなければ
先が見えなくなりそうです・・