Dig it ちゃぶ台カーモデル製作記

ちゃぶ台で作ろう!カーモデル

1/24 日産オースター1.8Rttユーロフォルマ TWINCAM TURBO(アオシマTE71カローラ改)その3

2024年07月14日 20時02分18秒 | 80年代の国産車

日産オースターを作ってます。前後フェンダーを拡幅へ進めると前回〆ましたが

バンパーを作らないとフェンダー周辺のパテ埋めが出来ないことに気づきました。

先にバンパーを作ることにします。

 

バンパーのベースはアオシマ10ソアラのものを使用します。

 

ソアラのバンパーをカットしました。バンパー幅はいじらなくても使用できそう。

 

ソアラのフロントバンパーを上下でカット。

 

2分割した方が作業性がとても良いので。

オースターのウインカーハウジングの箱を作って嵌め込みます。

下部のブレーキ冷却用?のスリットも0.3ミリプラ材で制作。

 

光硬化パテとプラ板で粗造形。

 

オースターのバンパー形状にしました。

 

ソアラのリアバンパーをあてがってみます。こちらの方は造形が楽そうです。

プラ板と光硬化パテで大まかに造形。

 

前後バンパーを取り合えず形にしました。

 

様子見のサフ。案の定ガタガタです。

 

本格的にモールドを足していきます。

フロントバンパーにダイモテープを4.5ミリ幅に切り出して貼りバンパー上側を一段凹ます形で削ります。

 

バンパーの段つけ終了。

 

リアバンパーの方は上下4.5ミリに切り出した0.5ミリプラ板を貼って段付き処理。

その他前後とも修正作業を行ないました。

 

あとは溶きパテ等で微調整すれば良さそうです。

 

リアはスッキリした形状。

 

バンパー単体で修正した方が楽なので細かな修正を終えたらボディに接着してフェンダー周辺のパテ盛りに進めます。

 

リアバンパーも溶きパテ修正後ボディに接着します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオシマ 1/24 トヨタソアラ2800GT EXTRA EDITION

2024年07月09日 00時28分37秒 | 1/24 アオシマ トヨタコロナ2000GTと1982年頃のトヨタの2ドア車

アオシマ 10ソアラ2800GT EXTRA EDITION完成しました。

豊富なグレードデカールが用意されているアオシマの初代ソアラのキット。

初代ソアラというと最上級のゴールドメタリックのボディを思い出します。組むならこのグレードということで制作しました。

 

キットは実車現役時のもので40年以上経つベテランキット。モーターライズ走行の痕跡も残るもので

シャコタン仕様やハジメのソアラなどバリエーションも豊富です。全体的に丸っこく10ソアラと20ソアラの中間「15ソアラ」というイメージです。

80年代前半のトヨタ車の「カクカク」した造形を再現するべくパテを盛って好みのスタイリングにアレンジしました。

最初に手を入れたのはホイールハウスの全幅を各所カットして狭めました。

共通シャシーの影響からか長すぎると感じたフロントフード部分もオーバーハング部分で1.5ミリカットして詰めました。

 

 

ボンネット・リアトランクサイドの丸みを無くすようにパテを盛ってエッジを立たせました。ルーフも平に削ってムーンルーフの筋彫りを引き直し。

前後バンパーも丸みを帯びているのでパテ盛りで作り直しました。

プロテクションラバーもモールドがぼやけているのでメッキモール共々プラ材で作り直し。

フロントバンパー下のリップも省略されていたのでプラ材で追加しました。

 

キットのホイールはノーマルホイールが付属してませんのでアオシマのフォーカスレーシングを合わせました。80年代車にとても似合う。

ただし超深リムの極悪使用&引っ張りタイヤのセットなのでリムカット。タイヤはややハイトの厚いフジミのアドバンに変更。

 

リアパネルはプラ材でほぼ作り直しました。テールレンズも透明レジンを盛り付けてカクカクに。

レンズの段差も透明レジンを盛り付け整形しました。

バンパーもほぼ作り直し。高級車の証のマッドガードも追加工作してSOARERの自作デカールを貼りました。

 

キットでちょっと違うと感じたCピラーの太さ。実車と比べて細い。

リアウインドウモールの左右を埋めるようにパテ盛りして平坦にした後その内側にリアウインドウモール左右をプラ材で新造して太くしました。

消え入りそうなリアウインドの熱線はペーパーで消した後自作デカールに置き換え。

リアクォーターウインドのカーテンもクリアパーツにモールドされてますが

やや大袈裟なのとマスキング塗装の面倒臭さからモールドを削ってデカールを作って置き換えました。

実車のウインドウはブロンズガラスなので塗装して再現しました。

 

ヘッドライトは点灯ギミック仕様なのでフレーム・リフレクター共々プラ材とパテで作り直しました。

ライトパーツもカットし、ポジションランプ・ウインカー部が段付きでちょっと前にずれるようにしておきました。

大きめで目立つフェンダーミラーも形状を壊さないよう一回り小さく削りました。

フェンダー前方に着く車幅灯はアオシマ140コロナクーペのキットから透明レジンで複製して付けました。

細かなところではリアワイパーが付くと同時装着でヘッドライトウォッシャーが付くとカタログに表記されていたのでプラ材で作って装着しました。

 

雑誌掲載応募用に制作。締め切りが1ヶ月と制作ペースの遅い私ですが何とか形にすることができました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 日産オースター1.8Rttユーロフォルマ TWINCAM TURBO(アオシマTE71カローラ改)その2

2024年07月04日 19時16分18秒 | 80年代の国産車

前回から続きアオシマTE71カローラを改造して日産オースターを制作します。

フロントフード部で2ミリ、ドア部分で3ミリ、リアフード部で2ミリ延長しました。ドアサッシは新造するので切り取りました。

 

カローラに似ているとはいえ当然ディティールは異なりますので造形の開始です。

ショルダー部分のプレスラインをもう少し下げます。ガイドとしてマスキングテープを貼り。

 

ガイドマスキングテープの上にテープを貼り直して0.3ミリプラペーパーを貼りました。

 

ボディ中程にも0.3ミリプラペーパを貼って。

 

光硬化パテを盛り付けました。

カローラのサイドパネルはわずかにRが付いているので0.3ミリプラペーパーの間を平面になるようにパテを持ってまっ平に仕上げます。

 

続いてカウルトップ。ペーパーでまっ平に削って。

 

弓形にプラペーパを貼って。

 

その上にもう一枚プラペーパーを貼りました。

 

光硬化パテでプラペーパーの段差を埋めてフロントガラスの下限がフロントフードの中に滑り込む形状へと改修しました。

 

切り取ったドアサッシ部分はヨレヨレガタガタになってしまったのでやはりプラペーパーで水平を出します。

 

このようにプラペーパーを貼って。

 

光硬化パテを隙間に流し込むように盛り整形します。

 

ドア下半分はカローラのプレスラインを埋めればオースターに形状が近くなるのでパテ盛り処理をしました。

 

キットのフェンダーアウトラインは金型の疲れからガタガタなので0.5ミリプラ材をくるっと回し貼り付け。

ついでにパテを盛って拡幅したいと思います。

 

リアフードエンドも光硬化パテでカクカクに仕上げました。

 

フェンダー拡幅前のサフチェック。

まだまだ細かな修正は必要ですが80年代中盤の「直線定規だけでデザインした」と揶揄されたパキパキボディになりました。

 

一番心配だったショルダーの直線出しとドアパネルのまっ平処理も上手く行ったのでちょっと安堵。

 

フロントフードエンドもまずまずで良かった。

ボディのアウトラインができたのでフェンダー拡幅処理と前後バンパーの造形へと進めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする