~~★≪少し前のおなまえシリーズの画像!!・・≫★~~
~~★≪今日の一首≫★~^
~~★【連綿と受け継がれ越し その名字
枝分かれ成し 辿るはロマン】★つわぶき~
~~★≪苗字のルーツ は諸説あり なかなか辿りつくことは容易でないものの
歴史的には なかなか面白いと 毎回視聴する楽しみな番組の一つ・・
「山本姓」は関西方面多く東日本に少ない西高東低型・・と
気になっていても ブログに漏れ?(賞味期限切れなれど)
~~★≪山本姓・従一位 山本相国と称された・・相国(しょうこく)は太政大臣
左大臣・右大臣の唐名・・1249-1317 鎌倉時代の公卿(くぎょう)
建長元年生まれ。洞院実雄(さねお)の3男。
文保(ぶんぽ)元年7月10日死去。69歳。法名は素元。
~~★≪山本姓は 山麓の意味=氏は山麓に住み、山の神のお告げを伝える役目を担う
山人であったと考えられて いわゆる山岳信仰と関係があった
山本氏に神主が多いのもそのためとも・・ 例えば
京都上賀茂神社の神職家は 常陸大掾氏の一族
伊勢神宮内の荒木田一族 外宮の度会一族など伝統の
格式を誇る大社に 山本氏族の神職がみられる。
~~★≪「山本」の由来は、1224年(元仁元年)西園寺公経が創建した北山の山荘
地形姓(および、地形がまず地名になりそれが姓になった場合)の 解説
山本は「山の麓」を意味する言葉で、地形からとった姓・・
山本姓を名乗る人は 西日本に特に集中している・・と
~~★≪山本姓の発祥は、この遠江守義貞(定)が近江国浅井郡山本(現在の
東浅井郡湖北町山本)を本拠に初めて山本姓を名乗ったことに始まる
息子は山本義経だが 源義経とも称したから
源頼朝の弟として有名な河内源氏の源義経と 同姓同名であった為
「義経二人説」で知られる(永井路子の『二人の義経』にも名を連ねる
~~≪近江国浅井郡山本(滋賀県長浜市湖北町山本)の山本氏は清和源氏・山本山城が在り
清和源氏義光流の源義業の子である義定が山本氏を称した
平安時代の末期に近江国山本を ルーツとする山本氏は
琵琶湖の制水権をもって繁栄した・・。と
~~★≪10/2土曜日には この番組は少々様変わりして 荻野目洋子のヒット曲の
名付けた親が 題名の誕生秘話を解説した・・ 本人の歌の披露あり
湧いていた。。