つわぶきの庭

~明日の元気のために~
 写真と拙詠で綴ります
 (脳トレになればと・・・)
   

    信州・下原(しもっぱら)スイカ・・ 1 ≪あま~い≫

2013年07月29日 | 短歌
            ♪いよ~っ日本一。《等級・A/5L・生産者名あり》


   ~~★彡・【宅配に

             届きしスイカは 信州産

                        ややいろ淡くも 甘き口融け】


  
     ~~スイカは、アフリカが原産で 「日照り草」と呼ばれ、日照時間が

           長いほど美味しくなる。 ここは標高650Mと、肥沃な

                水はけのよい火山灰土壌で、日照時間も長く

                    昼と夜の気温差も大きい為、糖度も高く

                        シャリ感があるスイカの

                            イメージが変るほど・・。~

    
     ~~娘より、毎年盛夏に届く。「極上物」と毎年評価は上がる。

           丸ごと買うことは無いが、毎日食べたいと

               スーパーに寄るも、味の外れた時などは

                   物哀しい・・。~

   下原(しもっぱら)・スイカ・・ 2 ≪娘より宅急便≫

2013年07月29日 | 生活
            ♪スイカ村・・


   ~~日本有数の、美味しいスイカの産地。この時期には「すいか共選所」が

         「JA・スイカ村」として直接農家が、販売するシステムに・・

             糖度12以上のスイカが、赤い幟と共に並ぶそうな。

                  ワタクシの通うスパーには糖度、

                      10・11程度が並ぶ・・。~

  鯛まつり・・ 1 ≪外国で「切手」にも≫

2013年07月28日 | 短歌
            ♪愛知県・南知多町豊浜の奇祭
                    《明治時代より執り行われる鯛神輿(みこし)》


     ~~★彡・【巨き鯛

                 陸と海を 練りまわす 

                             若衆揃ふ 奇祭鯛まつり】 


     ~~重量1トンもの、色鮮やかなこの鯛。  毎年7月の祭りに併せ

           竹や木の骨格に、晒し木綿で覆い、赤く着色し鯛に仕上げる

               勇ましい若者らに担がれ、漁師町あげて

                   豊漁祈願をする、知多半島の

                         有名な奇祭・・。~


      ・この画の名刺が手元に在る、地元の店舗のもので、気に入っている
                  きり絵・作家山崎修と知る インパクトあり好み。