つわぶきの庭

~明日の元気のために~
 写真と拙詠で綴ります
 (脳トレになればと・・・)
   

~~★≪ 聳え立つ 巨大銅像・・ ≫★~≫

2023年04月02日 | 短歌

~★≪靖国神社に建つ.巨大な 大村益次郎の銅像≫

     日本初西洋式・高い台座に双眼鏡を持ち上野公園の方角を向く

≪この日の一首≫

~♪≪遥かなる帝国陸軍ここに在り失せし物を教訓とせむ≫

 

~≪皇居の観桜後の人の流れは 自然に靖国神社へと・・(初めての参拝・・)

司馬遼太郎の歴史小説ドラマ化で知る 戊辰戦争に天才的な軍才を

振るい近代日本兵制を創始した 大村益次郎の銅像!に遇う

拝顔できない程高く・・ 驚きだった!

 

nhkの大河ドラマ「花神」は当時・・ナイター観戦の夫ゆえに

見たり見なかったり・・ 僅かに思い出すはストーリーのその人・・

幕末の長州藩に於いて、徹底した合理主義で 討幕に指導的役割を

果す村田蔵六 (後の大村益次郎)

日本の近代兵制を創設し 奇兵隊 の高杉晋作を育てた人

生立ちは村医者の子 村田蔵六は蘭学修行のため「緒方洪庵」の

適塾に・・持ち前の努力家はやがて塾頭に 帰郷後 村医者となるも

時代の求めるままに 蘭学の才能を買われ、宇和島藩から幕府~

長州藩へと取り称えられ歴史の激流に 討幕軍の総司令官となり

維新の渦中で 非業の死を遂げた 銅像建立の立役者は 山県有朋

わが国近代兵制の創始者と 言われる大村益次郎は「靖国神社」の前身

戊辰戦争の戦没者を祀る「東京招魂社」の鎮座選定にも関わった

記録に鑑み 当時の陸軍恩人として「顕彰銅像」にと ・・webに


★ゴルフ練習場のコンペ・・  ≪於・市内のコース≫

2016年03月19日 | 短歌

◆・ゴルフコース・・


◆・ささやかな?賞品・・ 《ゴルフ練習場・主催》・・

★~・贔屓の打ちっぱなしの練習場へ、後期高齢者の夫は、楽しみて日参している・・ 
~・おそらく、括りは上得意様? と推測している?!・・~。

~この練習場の主催のコンペに、娘夫婦を誘って、3人で申し込んだようだ・・。
「飛び賞」2つは、娘夫婦のゲットという成果、快挙? なり。

~・夫がゴルフを始めたのは40年ほど前、今ほど市民権なく岐阜のマイコースへ、月一ゴルフ。

~朝も早くに名古屋にて、仲間を乗せ楽しく80㌔を駆けてゆく、まるで子供の遠足と思っていた。


~勤勉な性格が功を奏し、50歳にして「シングル・4」増々ゴルフにノメリコム、も

~ゴルフと勤務の会社との、ゴルフの関わりは一切なく、有給休暇さえ取らず、

~趣味は一つと、自らの「やり繰り」で到達した。  【今はハンディ 7】 

~・それほどにゴルフは楽しいらしい!。 練習場~帰れば吹き抜け天井の2階で
~パターの練習にに余念がない・・。~

★~・たまには、「旅行へ」とか 外食で「美味しいもの食べに」とか言ったらどうよ?、と
~・馬耳東風、ゴルフがすべての生活に、浸り切っている・・~。

★~・ともあれ、ワタクシからイヤミを タマサカ受けようとも健康で、その環境を
~・与えられている夫は、幸せな人生を送っている・・。~更にご健闘を!。



にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

 ★冷蔵庫届く・・  ≪左開は失敗!≫

2015年12月12日 | 短歌

★・ニュー冷蔵庫・・  《いままでは左右開きの、長女お勧め品》

『今日の一首』
【遥かむかし三種の神器と囃されし 今は必需の遣い勝手満載】~


~・50年前テレビ・洗濯機・冷蔵庫の家電を三種の神器。これら3品目の家電は、
~当時、努力すれば手が届く夢の商品であり、新しい生活の象徴だった。 


★・冷凍庫が作動なく、10年経つことを考慮して、購入を決めた、「イオン常滑」の
~祝い開店に、協力したつもり?で 自己満足だが・・

~・リサイクル料\4644の他に、配達料は新品・旧品 計\2160~の伝票記載。
~前回はサービスだった記憶、先頃の洗濯機も・・。

◆・【運送料は店舗毎違うと今回認識した。商談に詰めの甘さが難点のワタクシ】



★・取説冊子・・  《5項目・32Pに細分化、アリガトウ!》
~お手入れ項目をよくよく読まなくては・・


にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

 ★笑魚亭(癒しの店・・)・・  ≪大人女子の寿司ランチ≫

2015年12月10日 | 短歌

★・落ち着ける雰囲気漂う・・



★・カウンター席も・・


★・つきだし・・ 《大根・人参・お雑魚》

『今日の一首』
【クラス会沙汰ありし日の 都合悪しき親しき友とランチに集ふ】~

★・仲良しの三人は、偶然クラス会日は欠席ハガキ、のちに知って
~今日集い叶う、屈託なく話せる仲間と、長時間居過ぎた感。お店にご迷惑だったかも・・?
~有難うございました・・。~


★・ここは私の紹介したオススメ店・・ 《好きなネタばかり・友にも好評》



★・アナゴ・太巻き・おすまし・・

~・アナゴ寿司の、半分はツメ、半分は生山葵と、2つの味わいが・・
~アナゴの柔らかさ甘味の加減もナイス。おすましも、だしの味も品のよい薄味。
~この後、御いなりさん・プチトマト・デザートも、運ばれて・・

~・もの静かな寿司職人の店主と、支える奥様も品性ありてお勧め~・・。~


にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

★短歌例会・・ ≪本年度終章≫

2015年12月09日 | 短歌

★・会よりコヒー&ブッセ振る舞い・・  《毎月はお茶各自持参》

~・今年は「知多短歌会」の発足から50年の節目の年であり
~「合同歌集・第十集」の上梓も各自にとって、喜びの年となった、

~「来年もこの状況を維持しつつまた 新しい歌詠みびとの、勧誘?に心掛け
~発展に心掛けて下さいませ」と主宰者と役員からお言葉があり閉会した・・。~

『今日の一首』
【日々詠みし歌は吾の盾となり 限りの一世ともに歩みぬ】~



★・この館内の喫茶店から配達給う・・


にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.