つわぶきの庭

~明日の元気のために~
 写真と拙詠で綴ります
 (脳トレになればと・・・)
   

 ☆彡花園公園・・ ≪児らのオアシス≫

2016年04月30日 | 短歌
☆彡・遥か昔、日本が高度成長期のころ、区画整理組合を興し田畑・雑種地を
~・区画整理した・・ この公園と他2つ、憩いの場所の出現も成った。

◆~花園公園・・  《広い道路に面して花園町は1~6丁目と広く3つの公園を擁する》

★~・区画にあたり当然ながら、減歩率30パーセント強で、我が家も100坪強の
~屋敷が70坪と小さくなったが、里山が、水道ガス完備の「新興住宅地」へと変貌した。

~何年かは公園に遊具などはなく、長く放置され、忘れられたかに見えた・・。~

★~・夫はゴルフの素振りに、休日は幼い娘とビーグル犬をお伴に、遊んで・・

~思えば、ゴルフの原点といえる、メモリアルパークと云える場所・・。~



◆~・キノコのオブジェ・・

★~・この頃、ものつくり日本のGNPは右方上がり、成長路線まっしぐらの時期
~公園整備も、デラ~ックス!に・・。~



◆・ツインの滑り台・・

『今日の一首』
~【朗らかに弾む声して 児らの群れ
          真昼の公園 抜ける青空】~



◆・花の形の滑り台・・ 《高く長い、やや高学年向き?》



◆・幼年期の体は、案外こんなところから、作られていくのかも知れない。

~少子化と巷は騒ぐが、みんないい子に育っている、環境の整備は大切、
~丁寧に育ててくれれば、数云々は二の次、逸れないように ソレナイように。!



◆・はさま公園・・ ↑の公園から300Mほどの処、左右住宅が立ち並ぶ・・。~




◆市民憲章・・ 1期2期3期と開発に携わる業者も平等に?施工は進み
~市民憲章の碑を掲げるほどに、予算は採れて、長期にわたる大事業も大成功に終えた・・。~

~組合の解散に伴い、その清算に、地権者にはマグネット式の「小型耐火金庫」が配られた。
~災害に役立つ記念品だった。・・~ 先人らのご努力で、いい街になった・・。~


にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.      

  ★ 【昭和の日】・・ ≪三時」は干菓子≫

2016年04月29日 | 短歌

◇・銀座餅&桜えび・・  《いずれ劣らぬ・美味》

1・「桜えび・かるせん」 田丸屋     サクサク煎餅。
2・「銀座餅」      銀座花のれん  甘辛で香ばしい。  
  

★・煎茶に煎餅、いいものです・・。~風が強く肌寒い日外出は無し・・

~・今日は「昭和の日」周知の裕仁天皇陛下のご生誕の日。
~今日からゴールデンウイーク なれど夫は 打ちっ放しにも出かけず・・
~中日クラウンズを テレビ観戦した・・。~

★~・富士山をバックに、桜えび干し風景の写真を想いながらお茶をお代わりして・・~


『今日の一首』
~【熊本へ ボランテァの心意気
          シニアの吾は 唯によろしく】~


★~・「思い遣りを形に」と、連休初日に被災地へ、駆けつけられたボランテァの皆さまに
~・心から拍手をしたい・・素晴らしい日本人は沢山いた・・。~

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

 ★第57・中日クラウンズ オープン・・  ≪名古屋ゴルフ倶楽部和合≫

2016年04月28日 | 短歌

★~・中部地区で最も、歴史のあるゴルフ場。 昭和4年開業
~・ 毎年 CBC主催 の中日クラウンズ開催会場。

~国内でも名高いゴルフ場。  ゴルファーの国内憧れの聖地?!。

◇・中日クラウンズ初日・・  《日本で現存する、民間最古のゴルフトーナメント》



◇・一流のグリーンキーパー管理の芝・・美しい~・・。~

★~・わが夫も「中部グランドシニア大会」にココに2回のラウンド経験あり。(東海5県集いて)



◇・表彰を受けるアオキ・・《最年長出場者、73歳8ヶ月・どれ程のトロフイー貰いしか?》


『今日の一首』
【アオキ・ジャンボ 世代の移り
        道理しか 若きら勝る春の和合】~


★~・【男子ゴルフ率いるアオキ リタイア今日
                  来季リベンジ ありと語れり】~★~


◆・途中棄権の青木・・



◇・池田勇太の慕う ジャンボ尾崎・・



◇成績表・・ 《雨にも負けず・・好発進!》


◇・トップの稲盛佑貴とキャデイの父君・・  《一時期の石川遼に似たケース?・・》



◇・民間最古のゴルフトーナメント会場・ 《名古屋ゴルフ倶楽部・和合》

★~・夫と共に、ワタクシも3回程観戦 秋は「三好のゴルフ場」も、今懐かしむ。~

~~【川名ゴルフ倶楽部と和合は、世界基準の名コース】・《手作りは必見の価値ありき。》


◇・【和合と並び称される・その川奈ホテルゴルフ・富士コース】

◇・眼下に太平洋を望むシーサイドコース・・  《ゴルファーの憧れの・・》

★~・造成は第二次大戦中で、東条英機に目をつけられ近所から、
~牛を借りてきて、牧場に偽装したエピソードも・・。

★・日本有数、屈指の難コース、上がりの3ホール/16番・17番・18番は『神に祈る』と
~《アーメンコーナー》と言う。16番は左側は全てOBと言うホール。
~17番は川奈名物の、砲台グリーンが山の天辺を思わす急斜度、一寸でも
~ラフに入ると、崖下へ落ちてしまう・・。~

★・背後に打つ13番には「川奈灯台」。 ↓。


◇・川名灯台・・ 《川名のシンボル》・・



◇・雨の日は、ギヤラリーも・・ 《当然 ま・ば・ら》


にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

  ★ 散歩道のクレマチス・・  ≪1㌔界隈≫ 

2016年04月26日 | 短歌
★~・クレマチスは世界中に250種~300種が分布する。特に北半球に温帯に多く分布し
~・日本にはおよそ20種が自生し、ほとんどの種がつるを長く伸ばし、名前もギリシア語の
~クレマ(つる)に由来します・・。とネットに。
~~~~~★~~~☆~~~~クレマチス《テッセン》古来から日本にある花~~~★~~


◇・塀に沿わせて・・    切り花にして部屋に飾られた様子・・

★~・日本にはおよそ20種が自生。ほとんどの種がつるを長く伸ばし
~・名前もギリシア語のクレマ(つる)に由来する。・・~

『今日の一首』
~【幾星霜 塀に沿わせて愉しめる
           往来に見る テッセンの花】~


★・イギリスでは「つる性植物の女王」と呼ぶクレマチス。
~・丈夫で育てやすく、その美しさからガーデンになくてはならない存在。

~・バラのパートナーとして、アーチやフェンスなどで空間を演出する花と人気あり。



◇・今朝方、「切り花にして部屋に飾りました」とか家人の話す・・



★~・細長いつるを伸ばしながら生長し、大きく華やかな花を咲かせる。
~・世界中の植物愛好家に愛されている。ゆえにまた、品種改良が盛んに行われ、
~冒頭にあるが、世界中には250~300種が分布する・・



◇・ここは群れ咲いていた、肥沃な土壌とお見受け・・


★~・クレマチス)(鉄線)は5~6月に咲くキンポウゲ科の花。庭植えに向く。

~・花言葉は「高潔」。花の色も元々は白か、紫がかったものであったが
~近年は、赤、ピンク、紅紫色、白、黄色など多彩な色が生まれている。

★~・今日の散歩道には紫の、ひと色のクレマチスしか出逢いはなかった。・・~

~・まもなく母の日。 タワー仕立ての鉢のクレマチスが大量に、花屋の店頭に並ぶ・・。

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

  ★ 五輪エンブレム・・  ≪お江戸日本・2020・東京≫

2016年04月25日 | 短歌

◇・2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレム 「組市松紋」に決まる。

★~・「組市松紋」は、形の異なる3種類の四角形を 組み合わせて、国や文化・思想などの
~・違いを表現。 「違いはあってもそれらを超えてつながり合うデザイン・・ そして
~『多様性と調和』のメッセージを込め・・

~加えて、オリンピック・パラリンピックが多様性を認め合い
~つながる世界を目指す場 であることを表した」と~・・野老朝雄氏。


『今日の一首』
~【市松模様 品よき藍のいろ添へて
          お江戸日本 さあ!オリンピック】~




◇・野老氏 「とても長く時間をかけて作った、我が子のような作品」と喜びを・・。~



◇・組市松紋・・  《藍色は日本の伝統色・・》

~・市松模様とは、格子模様の一種で、二色の、正方形あるいは長方形を
~交互に配した模様のこと・・ 江戸時代に広まった、格子デザイン。

~・1722(享保7)年に生まれの佐野川市松という、美形の歌舞伎役者が
~江戸中村座の興行「高野心中」の お小姓役の衣装に

~・白と紺の正方形を交互に並べた、碁盤目の模様の衣装をまとい・・
~その艶やかさに、大評判となったと・・~。

★・【東洲斎写楽 画・三世佐野川市松の祇園町の白人おなよは有名】


★~~以来、紺か黒と白の正方形を、交互に並べた五番目の模様を『市松模様』言う。



◇・「つながり合う多様性も表現した。 長く時間をかけて丁寧に作った。」と・・



◇・大名古屋ビルヂング・・    《名古屋駅前・ 三菱地所所有のオフィス兼商業ビル》
~・ことし2016年3月9日オープンの、名駅前初登場を含む74店舗を擁する商業施設。


◇・このビル窓のデザインは 野老氏の設計と三菱地所所発表・・

◇・大名古屋ビルヂング・・ 4階~の窓ガラス・・



★2~4階の外壁のガラスに、幾何学模様のデザインを施す・・ 
~・洋館に幾何学模様もマッチして・・
^そういえば、見上げる窓は陽の屈折にキラキラ・・としていたな~。!


にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.