From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

2015 金沢富山旅行記 4日目(2015/8/23)(1)

2015-12-30 | 旅行記
コチラの続き。 旅3日目は富山市内観光を。まずは富山市電に乗車。 広島長崎市電にありそうなレトロな車両。 行った先は富山城。   天守閣は復興された鉄筋コンクリ造り。 昔、子供の頃NHKの地方リレー天気中継で富山というと、この富山城がよく映っていたので 気になってはいたんですよね。中は富山城の歴史資料館という内容でした。 お次は富山の名物、ライトレールに乗って北上することに。 . . . 本文を読む
コメント

2015 金沢富山旅行記 3日目(2015/8/22)(2)

2015-12-30 | 旅行記
    高岡の街は藤子・F・不二雄先生の故郷ということもあり、駅前はドラえもんのキャラクターでいっぱい。 「ドラえもんポスト」に「ドラえもんの散歩道」と街中がドラえもんづくしでございました。 高岡駅では万葉線の車両もちょっと見たけど、その近代的な造りには改めて驚き。 コチラについてはまた後ほど。        高岡市内はレンタサイクルでちょいと市内散策を。 高岡城址や旧市街地ではあまり長 . . . 本文を読む
コメント

2015 金沢富山旅行記3日目(2015/8/22)(1)

2015-12-30 | 旅行記
  富山金沢の旅3日目(2015/08/22) 前日までの予報が良い意味で外れてピーカン天気となった和倉温泉。 3日目は金沢へ戻って富山方面へと予定していたのですが、ただ真っ直ぐ戻るだけじゃ味気ないと 急遽作戦変更してみたのでした。     和倉温泉駅から観光列車「のと里山里海号」に乗車。\(^o^)/ 土日のみの運行なので、これは乗らないと思い殆ど思い付きで乗車。 料金は大人1500円(当 . . . 本文を読む
コメント

広島出張

2015-12-18 | 旅行記
実は昨日今日と広島市内へ出張に行ってました。 久しぶりに訪れた広島駅は構内がリニューアルされて綺麗になってましたね。 駅名標もJR西日本管内なのにカープカラーのレッドになってたり。 今年春にデビューした広島地区JR新車も乗車。 さすが現代の車両だけあって静か揺れも少なかったですね。 先頭部両側に付いている板のような物は転落防止幌というそうで 先頭部同士が連結すると隙間が出来るので、そこへホーム . . . 本文を読む
コメント

2015金沢富山旅行記 2日目(2015/8/21)(2)

2015-10-24 | 旅行記
コチラの続きでっす。 金沢城の見学の後は前日見た西茶屋町とは別の茶屋町、ひがし茶屋町へ。 金沢には西、東、そして主計町茶屋街と3つ茶屋町があるとのこと こちらは、ひがし茶屋町内にある国重要指定文化財 志摩 1820(文政3)年完成。日本で唯一、国の重文に指定されている建物だとか。 内部の壁の赤い色は紅殻(ベンガラ)が使用されているそうです。      例の如く、サムネイルをクリックすると拡大 . . . 本文を読む
コメント

2015金沢富山旅行記 2日目(2015/8/21)(1)

2015-10-13 | 旅行記
2日目は近江町市場内にある「いきいき亭」というお店で朝食。 こちらの名物・海鮮丼でどーん。朝からボリューミーでスミマセン。 美味しかったけど、ちょっと刺身の切り口が薄かったような・・・。   市場内で見掛けたツエーゲン金沢のポスター。 辻正男、最近試合出てるかな? 良かったらレンタルバックでYSCCを救ってほしい所ですね(^^; (以下、サムネイルはクリックすると拡大) この日の名所巡 . . . 本文を読む
コメント

2015金沢富山旅行記 初日(2015/8/20)(2)

2015-10-13 | 旅行記
金沢富山旅行の続きでっす。 昼は近江町市場でランチのため散策。    昼はは市の蔵という店でミニ海鮮丼とカニ味噌、畳干しホタルイカ炙りを。 昼間から贅沢してスミマセン。 昼飯の後は香林坊へ移動。こちらは日本銀行金沢支店。 金沢武家屋敷を散策~。この辺りに行くまでに雨は止むことに。 お次は忍者寺こと「妙立寺」を訪問。 ここは外観は2階建てだけど、内部は4階建て7層、部屋数は22、階 . . . 本文を読む
コメント

2015金沢富山旅行記 初日(2015/8/20)(1)

2015-08-29 | 旅行記
まずは北陸新幹線E7系「かがやき」     グランクラスはちょっと外から覗いて見ただけ。流石に値段が高すぎて乗れません(苦笑) オール指定席の「かがやき」は平日早朝出発便のためか、東京出発時はかなり空いていたけど 大宮からはかなり乗車がありましたね。朝食は東京駅で購入した駅弁で。 (サムネイルをクリックすると拡大)    車端部デッキの様子はこんな感じ。流石新車だけあって綺麗な造り。 最近新し . . . 本文を読む
コメント

銀座こさむ

2015-05-16 | 旅行記
清水駅前銀座アーケードにある居酒屋「銀座こさむ」さんでランチ。 由比生しらす丼(880円)と、沼津の地酒「白隠正宗」(90CC・500円)をいただく~(^_^) 美味しゅうございました( ̄▽ ̄) . . . 本文を読む
コメント

2014 北東北旅行記(その5)

2014-09-02 | 旅行記
2014 北東北旅行記(その1) 2014 北東北旅行記(その2) 2014 北東北旅行記(その3) 2014 北東北旅行記(その4)  8月23日(土) 旅3日目(最終日)   東北の旅も3日目最終日。3日目の旅は花巻温泉峡から出るツアーバスに乗って世界遺産・平泉へ。 このツアーバス、本来は自分たちの組以外にももう1組あったが、その組はキャンセルになったようで 結局2人だけの貸切状態 . . . 本文を読む
コメント

2014 北東北旅行記(その4)

2014-09-01 | 旅行記
2014 北東北旅行記(その1) 2014 北東北旅行記(その2) 2014 北東北旅行記(その3) 8月22日(金) 旅2日目 2日目は朝6時半に早々と宿をチェックアウトし、宮古市内にある魚菜市場へ。 ここで7時に開店した直後の「まんぷく食堂」へ行き、この旅で楽しみにしていたものの1つ 【ウニ丼】を食す。このボリュームで1敗2480円。味はもうこの上ないほどの美味。 朝から贅沢 . . . 本文を読む
コメント

2014 北東北旅行記(その3)

2014-08-31 | 旅行記
2014 北東北旅行記(その1) 2014 北東北旅行記(その2) 8月21日(木) 旅1日目 まだ初日のレポートだったり。 久慈の街を堪能した後は三陸鉄道北リアス線久慈駅へ。 こちらも昨年の朝ドラ「あまちゃん」のロケ地で有名になったところ。     小ぢんまりとした駅舎内はドラマでの衣装試着コーナーがあったり、ドラマでは喫茶店がある位置に リアス亭という立ち食い蕎麦屋があったりと、そこ . . . 本文を読む
コメント

2014 北東北旅行記(その2)

2014-08-30 | 旅行記
8月21日(木) 旅1日目    その1からの続きでっす。  のんびり走った列車は八戸線の終点・JR久慈駅に到着。 早速、朝ドラ甘ちゃんにも出ていた駅前デパート(ドラマ内では観光会館)がお出迎え。 JR久慈駅の駅舎デザインはウニと琥珀を模したデザインの壁が印象的。    記念撮影をパチパチやってたら正午丁度に小袖海岸行きのバスが出てしまったので 次のバスが来るまでしばし久慈市内を探索。 さ . . . 本文を読む
コメント

2014 北東北旅行記(その1)

2014-08-30 | 旅行記
ではでは先週行った東北旅行のことについて、つらつらと。 今回は相方が昨年放送された朝ドラ「あまちゃん」のロケ地巡りがしたいと 言い出したので、オイラとしても同ロケ地と今の三陸の状況やら他の所にも 行ってみたいなと思ったので考えてみた次第。 8月21日(木) 旅1日目 この日は午前3時半起床、相方は3時起床の5時前の横須賀線に乗車。 6時32分発の「こまち+はやぶさ1号」で一路北へ。    . . . 本文を読む
コメント

蓬莱橋

2014-08-19 | 旅行記
  さてさて、サッカーと関係ない話題のせいか、 あんまり好評を戴いてないような拙い旅行記ですが構わず行きます。 こちらは大井川に掛かる世界最長の木造歩道橋「蓬莱橋(ほうらいばし)」。 全長897.422m。この長さはギネスブックにも認定されているとか。 画像では人が少ないように見えますが、中国からと思しきツアー客の団体など 結構人出がありましたね。 この蓬莱橋、2,000年代に入ってからと . . . 本文を読む
コメント