「トリックアート展」
at:近鉄百貨店阿倍野店 近鉄アート館
まず開場早々の大行列にテンション↓
しかし入口の各種だまし絵で、観客はやや分散(コレは上手いやり方だわ)。
残念だったのは、平面で立体感を出す為に重要な「影」の扱い。
ただ映画も含め「3D」至上主義に走り勝ちな昨今、
アイデア次第で「3D」に肩を並べる作品は幾らでも出来るという発想には大賛成。
写真取り放題もGJ。
写真にした方が立体感はよりアップする。
下に幾つか気に入った写メを。

ワイングラスに囚われた…様な写真が撮れる。

この椅子、実は…?
家族皆で楽しめる良いイベントだったと思う。
at:近鉄百貨店阿倍野店 近鉄アート館
まず開場早々の大行列にテンション↓
しかし入口の各種だまし絵で、観客はやや分散(コレは上手いやり方だわ)。
残念だったのは、平面で立体感を出す為に重要な「影」の扱い。
ただ映画も含め「3D」至上主義に走り勝ちな昨今、
アイデア次第で「3D」に肩を並べる作品は幾らでも出来るという発想には大賛成。
写真取り放題もGJ。
写真にした方が立体感はよりアップする。
下に幾つか気に入った写メを。

ワイングラスに囚われた…様な写真が撮れる。

この椅子、実は…?
家族皆で楽しめる良いイベントだったと思う。
「ゴミ収集車」を「パッカー車」と呼ぶのか…72へぇ。
小林旭の「自動車ショー歌」を思い出した。
(↑戦前生まれ疑惑高まる…。)
小林旭の「自動車ショー歌」を思い出した。
(↑戦前生まれ疑惑高まる…。)
鑑賞作品:「月光ノ仮面」
(ネタバレ防止フィルター稼働中)
…コレは困るなぁ…。
小説ならもしかしたら大傑作だったかも知れん…。
(やはりレビューでも真っ二つだ。)
ちなみに、「月光仮面」とは一切関係無いので。念の為。
直前の板尾の出演作が「電人ザボーガー」なので勘違い者多数と見た。
そういや板尾創路は初監督作「板尾創路の脱獄王」でも似たような手法を使っている。
(主役が○○だとか、タイトルが△△に出るとか。)
オレ的には石原さとみの使い方に驚いたが(アレじゃN○Kの朝ドラではないか)。
あ…最後のシーンを除く。
(↑ココが最大のキモなのだが。)
「鑑賞評価:☆☆☆××」
蛇足…國村 隼は板尾創路のお気に入り俳優なのかな。
(ネタバレ防止フィルター稼働中)
…コレは困るなぁ…。
小説ならもしかしたら大傑作だったかも知れん…。
(やはりレビューでも真っ二つだ。)
ちなみに、「月光仮面」とは一切関係無いので。念の為。
直前の板尾の出演作が「電人ザボーガー」なので勘違い者多数と見た。
そういや板尾創路は初監督作「板尾創路の脱獄王」でも似たような手法を使っている。
(主役が○○だとか、タイトルが△△に出るとか。)
オレ的には石原さとみの使い方に驚いたが(アレじゃN○Kの朝ドラではないか)。
あ…最後のシーンを除く。
(↑ココが最大のキモなのだが。)
「鑑賞評価:☆☆☆××」
蛇足…國村 隼は板尾創路のお気に入り俳優なのかな。
「みんなが忘れてしまった大事な話」
著者:森 毅
ゆったりとした口調で意外な切り口で世相を語ったり、毒を吐いたりなさる著者。
「僕は見栄っ張りなんで東京大学に行きたいんです!」
「あほやなぁ。
東大になんか入ったら周りみんな東大生やんか。」
一部オレとは合わない考え方のようだが(←当然じゃ)、頷ける事が多い。
一度授業を受けてみたい!と思わせる先生は案外少ないが、著者は間違いなくその一人である。
「満足度:◎」
◎:オススメ
◯:まずまず
△:好きな人もいるかも
×:読まない方が…
※:絶版キボンヌ
著者:森 毅
ゆったりとした口調で意外な切り口で世相を語ったり、毒を吐いたりなさる著者。
「僕は見栄っ張りなんで東京大学に行きたいんです!」
「あほやなぁ。
東大になんか入ったら周りみんな東大生やんか。」
一部オレとは合わない考え方のようだが(←当然じゃ)、頷ける事が多い。
一度授業を受けてみたい!と思わせる先生は案外少ないが、著者は間違いなくその一人である。
「満足度:◎」
◎:オススメ
◯:まずまず
△:好きな人もいるかも
×:読まない方が…
※:絶版キボンヌ
普段から人間的には何の問題も無さげで
考え方もおかしくないのに
ある分野だけ
□ったように、まるで○○みたいな主張を繰り返す…
それさえ無ければ問題無いんだが…
付き合い方に困るよなぁ…。
考え方もおかしくないのに
ある分野だけ
□ったように、まるで○○みたいな主張を繰り返す…
それさえ無ければ問題無いんだが…
付き合い方に困るよなぁ…。