春海、東風、薪能

気ままに写真を少しだけ

都庁の宵

2024年10月28日 | 日記

プロジェクションマッピングと云うのだそうだけど、宵の都庁のお化粧姿です。

知らずに訪れたのですが、人気もあるようです。                                        広場の人工芝の上には、横になって眺めている人たちが5~6拾人、椅子に座っている人達も・・・  外国人の方が圧倒的に多いですかね。                                                 大きい費用も掛かっているようですが、綺麗は綺麗。利益追求の事業じゃありませんし・・・    結果は楽しみましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク

2024年10月27日 | 日記

今年のシュウメイギク、いや、何時も一緒なのだけれど、お気に入りです。

花が、小さいのが良いのかな                                                                 厚みのある白が良いのかな、                                                  一度に咲かずにぽつぽつと咲くのが良いのかな、                                            なんだかわからないけど、今のところ他の色に目移りしていません。                                  そんなところだと、平和なんだけれど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月下旬のハイビスカス

2024年10月25日 | 日記

今時分、ハイビスカスがこんなに元気で花を咲かせていただろうか。                       外に出しっぱなしで・・・

嬉しいことではあるけれど、気候の変化の影響か?                                        それとも、来年さっぱり、となるのか。                                                 余分な心配しないで、いまの、この花を楽しむのが正解なのでしょうが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸奥湾より北海道

2024年10月24日 | 旅行

下北半島から陸奥湾を横断して津軽半島の根っこへ。                                        北には遠く北海道が見えています。

北へ帰る訳でもないから、感慨も半ばではありますが・・・                                  静かな船旅は360度楽しめて良いものですね。久々に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏ヶ浦

2024年10月22日 | 旅行

波の上を跳ねるようなスピードの遊覧艇に乗って仏ケ浦へ。

成程、です。写真はほんとのごく一部。                                           2時間くらいあれば、ゆっくり散策できたのに・・・                                            同じと云えば同じでもあるから、時間が足りない方が良いのかな。                                そんなことはよくある、よくある。

一人だけで2時間くらい・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいなお化け雲

2024年10月21日 | 日記

お化けみたいな雲ですが、入日の輝きでなんとも不思議な感じです。                                    右の方には富士山も小さく見えている・・・こんなのも一興でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大間崎でマグロを釣る

2024年10月19日 | 旅行

私の右腕が目に見えぬ釣り糸の先に大マグロを釣り上げて・・・                                 そんなモニュメントがありました。                                                何といってもマグロの本場?ですからね。

低くて、平らで、海も空も青い岬でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎のC

2024年10月18日 | 日記

茅ヶ崎海岸にあるのですが、えん(縁)を固めたり、まるく納めたりしたい人は、この欠けた部分を繋いで写真に納まると良いのだそうです。                                          まあ、私には縁のないモニュメントですかね。                                          でも、円の中心に見える小さな島は「江の島」なんですよ。私のお気に入り!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐山

2024年10月16日 | 旅行

秋らしい恐山、地獄の一部です。向こうには賽の河原がある湖。

信心深い人でなくとも、見どころは色々ありますが、想像していたよりは狭かったですね。                などと余分なことは云わずに、独特な風景を楽しんで、身も心も清めましょう。                        そう、風呂もありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵ヶ沢の夜明け

2024年10月14日 | 旅行

鯵ヶ沢町のホテルから・・・                                 日の出の風景はどこであっても美しい!!

陸奥湾の一番奥が写っているようです。こんな大きな池、はなかったですよね。                           今日も元気で観光しよ~と。まあ、バスで移動するだけですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪島神社

2024年10月11日 | 旅行

ウミネコの繁殖地の中心、蕪島神社。                                               カメラの周囲の草地一帯がそれで、細い小道のほかは立入禁止です。

でも、神社と石段は随分と立派になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミネコ

2024年10月08日 | 旅行

種差海岸の芝生の上を、こちらに向かってやってきたウミネコ。                                 子育ての時期を疾うに過ぎていても、残っているものは多い、と云うから、きっとウミネコ。       まあ、良くは分からないけど、多分ウミネコ。

威嚇?警戒?それと餌など貰ったことが・・・?しばし見分の後、歩いて去っていきました。             なんだか嬉しい体験でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種差海岸

2024年10月05日 | 旅行

 

海岸の岩場まで芝生・・・が売り物。                                 しっかり手入れされていました。

寄せ来る太平洋の白波は、激しく美しく・・・                           冬場なら恐ろしくも、かもしれません。

会館横の飲み水、しっかりと冷たかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津鶴ヶ城

2024年10月03日 | 旅行

会津若松の鶴ヶ城。                                     戊辰戦争で有名ですね。                                                            曇天の中、このあたりからの眺めが一番でしょうか。春なら桜の花の間から・・・

名古屋城と同じに鉄筋コンクリート造りで、もひとつ情緒はないのですが、それなりの雄姿を見せてくれます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街・獅子奮迅

2024年10月02日 | 日記

10月1日、序があったので横浜中華街を見物。                          いつもと違うのは、獅子舞が出張っていたこと。                        振り返ったところで、めだまが二つ見えているのが判りましょうか。

凡そ20人ほどの集団で、どらを鳴らして大騒ぎ。爆竹も専用の器の中で賑やか、でした。

一軒一軒お店を回っていたのは、日本の獅子舞と同じですね。                  何日か続くようですが、ほかの行事もあるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする