おはようございます!
今日は、何の日??
- 二十四節気・雑節等
- 八十八夜
- 雑節 立春から88日目。「八十八夜の別れ霜」等と言われ、遅霜の時期と言われる。また、唄で知られる一番茶摘みの頃でもある。
- メーデー
- 1886年(明治19年)の5月1日、アメリカのシカゴで労働者が「1日の労働時間を8時間に」とストライキを起こし、その3年後の5月1日にパリに集まった世界中の労働者の代表がこの日を労働者の祝日とした。日本では1920年(大正9年)から行われている。
- 日本赤十字社創立記念日
- 1877年(明治10年)のこの日、西南戦争の負傷者を救おうと、元老院議員の佐野常民らが博愛社の設立を請願した。日本赤十字社の前身、博愛社の結成にちなみ、日本赤十字社はこの日を創立記念日としている。
- 子供の読書週間
- 読書推進運動協議会が設立された1959年(昭和34年)から子供に読書に親しんでもらおうと子供の日を中心に設けられた。
- 扇の日
- 1990(平成2年)に京都扇子団扇商工協同組合が制定。『源氏物語』では女性が光源氏に扇を贈っていることから、「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合わせ。
- 高額納税者発表
- 国税庁が、前年度に所得税を1千万円以上納税した人の一覧表、いわゆる長者番付を発表する。
- 水防月間
- 水防の意識を普及するために国土交通省(建設省・当時)が設けた。演習を行う水防団も。
茶摘ですね^^
新茶、美味しいですよね・・・・
特に、お茶処・・・静岡のは
かあちゃ~~ん、送って~~
さて、今日から5月。
新緑の季節到来
よって、今日の写真ちゃんは・・・・
緑~~~
目が良くなるかも??
奈良の飛火野あたりです。
すべって、はまりよりました
鹿もうれしそうでしたよ^^
おっ、こいつはカメラ目線やな・・・
あの奥は、奈良ホテルでんな・・・
緑に囲まれて、幸せそうですな^^
浮見堂ですわ^^
水面に写る緑もまた・・・
鮮やか~~
目が良くなりそう~~
紅葉の時期は、もちろんええですけど、この時期の紅葉もなかなかいいですよね。
なんか、実の様な赤い小さいのがついてました。
ほんと、マイナスイオンがいっぱい出てて・・・
気持ちよかった~~
目・・・・良くなったでしょ
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070501